![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
地区のお祭りでの子供のダンスイベントが、予定より早く始まり、参加者の家族が間に合わずにイライラした。自分がおかしいのか悩んでいる。
モヤモヤするー!!!
今日地区のお祭りで小学生のおどりがありました。
開会式の後に盛り上げのためにやったもので、強制ではなかったですが、うちの子も参加。
私の両親も見に来る予定でした。
集合時間が15:45。
イベント開始が16:00。
集合時間から開会式が始まって、「それでは〇年生の皆様のダンスをどうぞ」と言われたのが15:50。
まさか10分前に始まる??
チラシ等々には16:00からと書いてある。
まあ最悪5分くらい前に始まっても地区のお祭りだし…とは思いましたが、10分前はさすがに早過ぎない?
うちの両親も間に合ってないし、なんなら子どもはいるけど親がいないうちもあるよ?と思いながら先生に
「まだ10分前ですけど早過ぎないですか?あんまり早いと見に来る人で来てない人いるかもですけど」と言ったら
「集合時間は15:45なんでー...」と言われ
「いやでも16時からですよね??」って言ったら
「時間なんて合ってないようなお祭りなんで」
って言われて、そういう問題じゃなくない?!って思ってしまいました。
自分の子が頑張ってるんだから少しでもギャラリーが多い方がいいし、一応時間書いてあるんだからちょっとだけ待とうよ?!と。
結局16時から始まったのでいいんですけれど、なんだかモヤモヤイライラしちゃいました。
これって私がおかしいんですかね?
別にぴったりに始めろってわけじゃないし、少しくらい早くてもいいけどさすがに?!って思ってしまって…
- ママリ(5歳10ヶ月, 9歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの娘も先日自治会のお祭りで踊ってきましたがやっぱりスケジュールは流動的でしたね💦みんな早めに集まったから出番早めてもらおうか〜みたいな🥺当初15分巻きぐらいでいける?って言われましたがやはり身内がまだ来てない!など色々あり、ギリギリまで待ってもらって最終的に5分前にスタートしました💧
地域のお祭りあるあるなのかもですね😂イベント運営が専門の人たちじゃなくてただの地域のおじさんたちということでゆるゆるなのは仕方ないんだろうと思いつつ、人呼んでたら困りますよね💦
教室側も毎年出てるのでそう部分もわかってるんだろうなぁーと😂うちは今年初めてだったのでこういうこともあるんだと勉強になりました、、、(笑)
ママリ
おじさん達ホントなんもわかってない!!と思いますよねー
地元の祭りはそんなもんですかね
うちも両親には早めに来てとは伝えてあったのに間に合わないのもおかしいんですけどね…
なんかみんな時間守ろうよとは思います💦
ありがとうございます