
娘が旦那以外の男性に泣いてしまう問題で悩んでいます。旦那と一緒に寝かしつける方法についてアドバイスを求めています。
こんにちは。
もうすぐ生後8ヵ月の娘がいます!
人見知りが激しく、旦那以外の男性は
見ただけで泣きます(^^;
なので旦那のことはパパと認識している
ようなのですが、昼寝、夜の寝かしつけの
ときだけは旦那だと号泣します。
私の実母、私の横だとすぐ寝るのですが…
どうしたら旦那とでも寝れるように
なるでしょうか??普段旦那だけ別室で
寝ていて、旦那が娘とたまには二人で
寝かしつけをして一緒に寝たいようで
とても落ち込んでいたので皆さんの
お家の旦那様などの寝かしつけ事情
など聞いてみたいです。
よろしくお願いしますm(。>__<。)m
- yun(8歳)
コメント

ha★ri★
何日か泣かれても旦那さんに寝かしつけしてもらわないと人見知りとかもあると急には無理だと思います❗️
ウチも、旦那が一時期は寝かしつけすすんでやってくれてましたが、寝かしつけに時間がかかるようになってから、サボりだして、久しぶりに寝かしつけようとしたら娘は30分以上号泣して疲れてようやく寝てましたが、2〜3日それが続いけばまた旦那でも寝れるようになりましたが、習慣になってるとママじゃない❗️とかわかってるんだと思います😊
yun
コメントありがとうございます❣️
やっぱりそうなのですね!!
泣かれてもすぐ諦めないで
頑張るしかないのですね✨
とても参考になります(★‿★)
旦那に伝えさせてもらいます😆
ha★ri★
ウチも久しぶりに寝かしつけて号泣された時は旦那も、もう俺ムリ…😭って悲しんでました💦
昼間はパパって認識あるなら普段はちゃんと遊んであげたりしてると思うのでできるだけ子供がパパと寝るときもあるって事を忘れない程度に寝かしつけてあげれればいいかもしれないですね✨
yun
全く一緒です!笑
はい、普段たくさん遊んでいて
娘もすごい喜んでいるので
寝る時だけ何でだろうって
疑問だったんです(^^;
少し先に友達の結婚式で私の
帰りが遅くなってしまう日が
あることも思い出したので
これからどんどんパパと寝る時も
あるって事覚えてもらわなきゃです💧笑
ha★ri★
ウチは4月から保育園行き始めて違う愚図りが出てきて、夜は抱っこされるのもパパだと嫌がりだして今、ウチの旦那は絶賛凹み中です😂
ママと寝る時と同じ様な流れと環境にしてあげたりとかするといいかもしれないですね💡