
コメント

まい
そもそも何が原因でその話になっているのでしょうか?
とりあえずこちらに何もなければ、基本的に親権は母親ですよ。

退会ユーザー
そこまでだと離婚回避しても今後も同じことがあるだろうし、旦那さんにはもうママさんに対する気持ちないですよね😭?
どれだけ手筈を整えていても育児放棄や虐待等なければ父親に親権が行くことはまずないです。
弁護士雇って離婚されるのが1番いいと思います。
-
ママ
でも、私は今実家に帰っているので、経済的には旦那の方が収入が上で、1歳の子どもがパパっ子なのに実家に連れてかれて可哀想と言われています。
そんな状況で周りにも相談していますが、旦那が周りから固めている状態です。
私には誰も味方が居なく、どうしたらいいか分かりません。- 7月26日

ママリ
他の方のコメント見ましたが
可哀想とか言う奴はほっときましょう。
我慢して一緒にいる必要ないです。子供が可哀想と言いますが
我慢して笑顔もなく、モラハラ受けてるママを見てる方が可哀想です。
まずは弁護士に相談です。
今何言われてもママさんの精神状態だと正しい判断つかないと思うのでプロに相談した方がいいです。
-
ママ
兄弟親族がいて、旦那の生活能力は上、でもモラハラする男です。仕事先でもパワハラで訴えられています。私は虐待したことも無いし、子供が一番大事で子供にとって父親母親も大事だと思っていました。
- 7月26日
-
ママ
モラハラの証拠とかそういうものもなく、戦えるのでしょうか。
- 7月26日
-
ママリ
仕事でも訴えられてるなら相当問題ありかなと。
そんな人に親権はいかないし、まずまだまだ母親が必要な時なので親権は母親かなと。
それはただの思い込みで
そんな環境にいる方が悪影響かなと。
シングルの方でも子供は幸せに暮らしてる子はたくさんいます。- 7月26日
-
ママ
実家に連れていったことも了承していないとあちらは言っていましたが、わかったと言われています。
子どもを奪われそうなのはこちらなのに、俺も子どもを奪われたと言って、そういう資格はないと言われました。
私には本当に子どもを引き取る親権が取れるのでしょうか。- 7月26日
-
ママリ
まずはママさんがどうしたいかです。
離婚する気あるなら
今からでも無料弁護士探して相談するのが1番です。
ウダウダしてたら時間だけ過ぎて相手が思い通りにするだけかなと。
親権に関しても弁護士に相談するのが正確な答えがもらえます。- 7月26日
ママ
私が旦那のモラハラに耐えれなくて、実家に帰りたいと話して実家に帰りました。
まい
モラハラに耐えられないで帰ったのに、まだ3人でいたいんですか?💦
理由はなんでしょう…
実家に行くくらいなら離婚かなと客観的には思うのですが。
ママ
私は子どもを奪われたくないです。旦那が子供を溺愛しているので、何がなんでも私から子供を引き剥がすつもりでいます。私が子供と離れるくらいなら、旦那に謝っても家に返して貰えないか伝えている状態です。
でも、あちらからは子どもを連れていくので準備だけしてください。と言われています。
まい
いやいやこちらが虐待とかしてない限りそれはないです。
すぐにでも弁護士さんつけたほうがいいかなと思いますよ。
モラハラ気質なら言いくるめられると思っているんだと思います。
謝る必要まったくないです。
謝っていたら向こうの思うツボなので、冷静に第三者に入ってもらいましょ。
ママ
ありがとうございます。旦那さんの妹さんからも大剣幕で昨日電話が来て、兄はちゃんと父親としてのことを果たしてますよって、まるで私が育児放棄してるかのようなことを言われました。でも、子どもの育児を放棄したことは無いし、私がどれだけ子どもの事で悩んできたか、妹さんにも話してきたのに、理解して貰えませんでした。
ママ
虐待は絶対有り得ません。
でも旦那が年上で、子どものことは絶対に譲らない気でいること、私はいらないという事、私がどれだけ裁判で戦えるのか、とても不安です。
まい
とりあえずまず弁護士に相談して「正しい知識」を説明して貰うことが、安心につながると思いますよ。
弁護士を通せば直接話す必要もないですし。
正直精神的にかなり追い詰められてる感じがするので、冷静な判断をするために、早く第三者に入ってもらうべきだと思います。