![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
親に子育てや家事を手伝ってもらう程度について、家族の関係や環境、価値観によって違いがあると思います。みなさんはどうですか?
実家、義実家が近い方は親に子育てや家事などをどこまで手伝ってもらってますか(子どもの預かり、保育園の送迎、ご飯の用意など)?
兄夫婦が実家の親に子育てをかなり手伝ってもらっており(子どもを預かってもらい親は休む、保育園の送迎など)羨ましい(私は実家が遠く親の援助はほぼなしです)のと、ちょっと手伝ってもらいすぎじゃないか?という気持ちがあります。
実際、親も平日は仕事してるし、孫を預かるのは嬉しいがしんどい事もあるらしいです。
兄夫婦と親の問題なので自分からはなにも言えないけど、なんだかモヤモヤします😅
親にどこまで子育てを手伝ってもらうかは家族同士の関係、環境、価値観などの違いがあるかと思いますが、みなさんどんな感じなのかなあと思い、気軽にコメントしてくれたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
![Momo](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Momo
義実家近いですがあまり仲良くないので基本頼りません🤗
私があまり預けたくない性格で💦
義姉は送迎から食事援助、家の掃除、洗濯まで母親にやらせていて…甘やかしすぎというか過保護というか…
見ていてモヤモヤ😑💭します。
実家は車での距離なので週末に行って1食お世話になったりはします😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちは実母が近くに住んでいて、手助けをしてもらっています。
内容的には、子供が最近病気になった時、生後2ヶ月の下の子にうつって入院になった為それ以降はうつらないよう上の子を実家に泊まらせ見てもらうとか、その間のご飯作り、保育園の迎えは私が産後入院中とかつわりの時等は旦那も仕事で難しかったのでしてもらってました。
イレギュラーな事がなければ基本夫婦で見ています
あとは、母が家に来た時に孫にこれ作る!と来た時は頼んでます
私から子供の事を頼んだ事はほんとに難しい時のみです!
![あんぱん🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんぱん🐰
私の場合は、実家、義実家両方車で1時間弱かかる場所にありますが、今まで預けたことは一度もありません🥲
理由としては、実家は親がまだ働いているので預けられないのと、車で1時間弱かけて預けるのがめんどくさいと言うことです。
義実家は、義母がご高齢なので無理なのと心配なので預けたくないって言う思いの方が強いので、、
色んな考え方がありますよね😓
![にこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこ
義実家は飛行機の距離、実家は車で30分ほどです。
旦那が海外単身赴任中&私が夜勤ありの生活なので、実家ありきの生活になってます!
両親ともに仕事はしています。
子供が熱が出て、病院受診後は実家で見てもらうこともありますし、送迎も行ってもらうこともあります。
親からは頼れるうちは頼ってもらっていい。
頼ってもらってこそ親だから。
私(私の母)にとってあなた(私)は、母親になっても娘だからと言ってもらっています。
親御さんがやれているうちはいいのでばないですか?
流石に無理になったら親側から言うと思います☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みなさんコメントありがとうございました!
親にどこまで子育て手伝ってもらうかは各家庭の考え方、環境により大きく変わると思いますが、
基本は自分たちでできることは頑張ってする!難しいことは要相談!親に負担をなるべくかけないようにしたい(理想論かもしれませんが)と思いました☺️
コメント