![🫧🐬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの9ヶ月は機嫌の波が激しい時期です。日中疲れることもあるけど、夜泣きはないのが救い。これから機嫌のいい日が増えてくる可能性があります。
来週で生後9ヶ月になります👶🏻
機嫌のいい時間が短い気がします…こんなものでしょうか?
起床→お腹空いてなく
ミルクあげる→1.2時間機嫌いい→眠くて泣く
寝かしつけギャン泣き→疲れて寝る
毎日この繰り返しです🥲
この前初めて新幹線で東京に行ったのですが
新幹線内も座ったら泣き喚く感じでずっと踊り場で立ちっぱなしでした😵
赤ちゃんにもよると思うのですが
この月齢はこんなものなんでしょうか?
夜泣きは今のところ無いので助かってますが日中ほんっとに疲れます、、
これから機嫌のいい日が増えてきますか?😵
- 🫧🐬(1歳3ヶ月)
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
うちは1歳すぎてからのが機嫌悪いこと増えました😅
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
こんばんは!
私も8ヶ月頃まで機嫌が悪いことが多いなと悩んでいました!
お昼寝の寝かしつけもギャン泣きで、どうしていいか分からずで困ってました。
助産師さんに相談したら、活動時間を意識してみると良いと助言をもらいました!
6〜8ヶ月では、2時間〜2時間半が活動の限界時間で、その子それぞれで多少の誤差はあるようですが、これを意識して、この時間より早くに寝かしつけを始めてみると良いらしいです😊
🪽さんのお子さんは、1〜2時間期限が良いとのことなので、1時間半〜2時間の期限のいいうちに早めにお昼寝の寝かしつけさせてみると良いかもしれません!
私の場合は、これをしてから寝かしつけに30〜1時間かかって、ぐずぐずだったのが、10分ほどでスッと寝てくれるようになりました!
合う合わないはあると思うので、合わなかったり、もうすでに試していたらすみません💦参考までに🙇♀️
コメント