![いちご大福](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が朝から何もせず、怒鳴ってしまったことに後悔している女性がいます。同居の義母も手を差し伸べているが、余裕がなくて寄り添えない状況に悩んでいます。
朝から何言っても動かない娘にもブチギレ。
ご飯食べてって言っても食べない、着替えもこれじゃないあれじゃない言って着替えない、歯も磨かない、顔も洗わない。
イライラしすぎて怒鳴り散らしてしまった。
同居の義母が見かねて優しく手出ししてるのにもイラッとしてしまう。
3日休んだ明けで行きたくなかったんだろうな…
もうちょっと寄り添ってあげなきゃいけないのに、余裕なさすぎて無理。こっちが病みそう。
- いちご大福(1歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![ショコラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ショコラ
うーん、まだ4歳ならもう少し楽しく朝のルーティンワーク考えてあげると良いと思いますよ!
うちは前日に一緒に明日の天気を調べて着替えを決めたりしてます!
ついでに私の着る服も一緒に選んだりとか!
朝はどうしても時間との戦いだから、うだうだされるとイラついちゃうから、夜の気持ちに少し🤏余裕がある時にしてます!
朝の顔洗う、歯磨きは本人に任せています(笑)
歯磨きはブクブクで終えたりしてます😂
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
朝忙しいし、毎日余裕ないですよね。
うちは私が数カ月間ずっと今寝たきりで、夫が家事育児してくれているんですが、夫が娘にきつめの言い方していて聞いてて辛いときがあります。
私と二人で分担してたときは、夫も娘に優しい声掛けができていました。余裕がないんだと思います。
イライラしちゃうのは仕方ないです。お子さんも二人いて朝もバタバタですよね。大人がいくら準備しても子どもの気分で左右されるスケジュール...。
義母にイラもわかります。わらびもちさんを助けようと思ってくれたのかもですが、私も同じ状況ならイラっとします。こうときほど何もしないでほしい。
いま寝たきりで、夫と娘の様子を客観的に見ることができるようになって気付いたことは、怒鳴ってスムーズに支度ができたことはほとんどなく、面倒でも時間なくても一度寄り添ってあげたほうが、結果支度が、早いです。
その余裕がないんだってば!という感じですが。
毎日お疲れ様です(泣)どこかでリフレッシュできたらいいんですが。小さい子供がいると難しいですよね。
-
いちご大福
コメントありがとうございます!
そうなんですね💦
寝たきりとのことでお身体大丈夫ですか😣?
やっぱり余裕ないとダメですよね…
朝は旦那は早く出勤するのでいないし義母はいますが手伝ってくれる感じではないのでワンオペ状態で、下の子は活発で本当に目が離せなのもあり余裕ゼロです😔💦
早起きしてるつもりなのに思うように動いてくれずいつもギリギリで結局最後は怒鳴り散らしてなんとか家を出る感じです😭😭
そうなんですよね…悪気がないのはわかるし、子供にとってはそういう人も必要なのかもしれませんが、私が必死にやってる横で優しくされると否定されてるというか責められてるような気分になります…。
でも本当に、「そうだよね。眠いよね。」とかたった一言でも寄り添う言葉をかけられるだけでも違いますよねきっと。
リフレッシュしたいです🥲
ここ最近子供達の体調不良続きだったのもあってストレス溜まってるのかなかなか気持ちが切り替えできません😭- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です!
私の夫は休みの日に、夫の母(私の義母)に時々子どもを短時間預けて、昼寝したり休日出勤してます。私は義母を頼ることをよく思っていないですし、夫もそのことは知っています。(元完全同居で現在解消してます)
ただ現状私は何もできないし、夫のストレスやばいと思って、頼らせてもらっています。
子どもも楽しそうに帰ってきます。
義母と関わり、よくわかります。義母が子どもの泣き声を聞いて「抱っこ代わろうかー?」と言ってくるのも嫌でした。どんどん頼ってしまえば自分は楽になるのかもですが、その辺りが私はうまくいかなくて、余計に疲れていってしまいました。
今となってはもっと頼っても良かったかもと思うようになりました。
義母には難しいかもしれませんが、誰か少しの間でいいから、子どもを預けれるといいですよね。
暑いし、看病疲れもあるでしょうし、お疲れなんだと思います。
夫!妻が疲れてるぞ!!ちょっといいアイスでも買って労ってくれーーー!!アイスアイス🍨- 7月28日
-
いちご大福
ありがとうございます😢✨
旦那さんにとっては実の親だから甘えられる存在だろうし、いざという時は頼ってしまうんでしょうね💦
義母との関係って難しいですよね、ほんとに😔💭
昨日もワガママ放題で私と旦那にも怒られて拗ねてる娘に「どうしたの〜🥺?」と優しく声をかけ、私達には「具合が悪いんじゃないの?」と言ってきて、今は放っといて!!って言いたくなりました😓
同居で毎日一緒だと子育てをする上でも気を遣いますし…
暑さ×難しい年頃の娘×目の離せない息子×同居で今はストレスフルなんだと思います😭😭
昨日はたまたま結婚記念日だったので美味しいアイス買ってきてもらいました!笑
本当に甘い物、美味しいものでも食べて自分の機嫌とらないとやっていけないですね🥲- 7月29日
いちご大福
コメント&アドバイスありがとうございます😭!
あれやってこれやってうるさいなって自分でも思います😔
なるほど!それいいですね✨
最近服にこだわりが出てきて、選ぶところからスタートで時間がかかるので来週からやってみようと思います!
朝の歯磨きはぶっちゃけそれでもいいんですよね😂
それより少し余裕もって接するほうが大事ですよねきっと🥲
ショコラ
偉そうに言ってますが、私もできない日もあります😂
ただ、怒って言われてもやる気落ちるだけだなー…って。(自分事で捉えた時に)
それより、勝負だ!どっちが早く◯◯できるか!よーいドン!的な感じで早着替えとかゲーム感覚でやるのもおすすめですよ😊
あと、褒め多めがおすすめ!
さすが4歳のお姉ちゃんは違うねー!すごいねー!とか!
褒める!大事です❤️
いちご大福
お返事遅くなりすみません💦
昨日の夜旦那に話したらショコラさんと同じことを言われました!
怒ったところで素直に動くタイプじゃないし、それなら楽しく機嫌とりながらやったほうが効率的じゃん?と🤔
本当にその通りなんですけど、余裕がないからとつい感情的になっちゃいますがほんの少し意識してみようと思います!
やったぱり褒めるって大事ですよね✨
「ママこれできた!すごい!?」と聞かれることもあるので、褒められたいんだなと思います🥲
すぐには難しいかもですが、気持ちの面で少し余裕を持てるように心がけてみようと思います✊️
ショコラ
うんうん!少しづつでも、最初の一歩!です❤️
一歩踏み出す勇気!素晴らしいです😊
会社でも、できない事をいちいちチクチク言ってくる先輩よりも、
できる事を褒めて、さらにもっとこうしたら良いと思うよ!ってアドバイスや導いてくれる先輩のほうが慕われます❤️
大人も子供も褒めて伸ばすが鉄則(笑)
うちは定期的に子供たちに私を褒めてもらって伸ばしてもらってますよ(笑)
いちご大福
お褒めの言葉ありがとうございます🙇🏻✨
たしかにそうですよねー!
自分の立場になって考えたら怒られるより褒められたいですもんね😂
褒めて伸ばす子育ていいですね!
自己肯定感も高まりそう🥺
私もたまに褒めてもらおうかな(笑)