![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育士としてフリーランスで活動したい。自分の趣味のようにお小遣い稼ぎしたい。働くママの役に立ちたい。そのような活動は世の中的に問題ないか気になる。利用者はいるか不安。
保育士なんですが、フリーランス?的な感じで、訪問、自宅で保育したり、に興味があります。
でも、どこかの会社に登録するってよりかは、
自分の趣味のような感覚でお小遣い稼ぎに働きたいです😂💦
働くママの役に立ちたいという想いがあります。
そういうのって、やっぱり世の中的に勝手にしちゃダメな感じなのでしょうか?💦
上の子が幼稚園の間、下の子を午前中だけ預けてリフレッシュしたいとか、行事の間だけ下の子を保育するとか、自分の病院へなかなか行けないので病院行ってる間だけとか
そういう場所があっても、今の子育て世帯は利用しないですかね💦
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
役所の人とお話しした時、ファミサポの提供会員さんは高齢の方が多いけど中には育児中の方がお小遣い稼ぎに自分の育児の合間に他の育児中の方のサポートをしてると聞きました!
例えば自分のお子さんのお迎えのついでにファミサポ利用してるお子さんのお迎えも一緒にするとか隙間時間で活躍してる方もいますよって言ってました。
会社に登録と近しいかもしれませんが、目的としては似てるかなと思いました🌸
![きなこもち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこもち
保育士資格があると、信頼して預けていただくための一つのプラス項目になりますよね✨
個人での保育でも不慮の怪我や事故など、避けようのない状況もあると思いますので、保険など加入した状態での保育の方がいいのかな…と思います。また、企業を通していないと補助金等の支給がないので利用料だけでの運営となり、金額的にも
-
きなこもち
途中で投稿してしまいました💦
収入面としてはあまり期待できないかもしれないですが、需要はありそうかと思います☆- 7月26日
-
はじめてのママリ
なるほど!ありがとうございます😊
- 7月26日
はじめてのママリ
なるほど!!!ありがとうございます😊