
里帰り中の女性が、ワンオペ育児に不安を感じています。夫の帰宅が遅く、支援が得られない状況で、一日中赤ちゃんとの会話がない生活に不安を感じています。どのように過ごしているか知りたいそうです。
ワンオペ育児の方、日中はどのように過ごしていますか?
現在、出産月から産後3ヶ月ほど実家に里帰り中です。
実家では両親とも仕事はしていますが、仕事の休みの日や夜など子育てを支援してくれています。
もうすぐ里帰りが終了し自宅に戻りますが、夫は朝6時半には自宅を出て帰りは22時の生活で、完全にワンオペになります。
できるだけ早く帰ってきてほしいと夫に伝えたのですが、職場が独身の方多めで、夫が一番年齢が若いとのことで、「周りの反感を買うから難しい」と言われました😞
もちろん自分で頑張る気持ちはあるのですが、初めての育児、一日中ワンオペで過ごすのがとても不安で、ワンオペの方はどのように過ごしているのか参考にお聞きしたいです😂
実家からは車で1時間半ほどかかる距離なので、気軽に帰れない+両親にも来てもらえないし、結婚して地元から離れているため友人も近くにいません。
赤ちゃんは本当に可愛いと思っているのですが、まだ話したりできる訳ではないので、ほぼ一日中誰とも会わない、会話しない生活が、想像しただけでつらく感じてしまい不安です😢
- そらこ(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私もほぼワンオペで3ヶ月の子
育ててます😊
そらこさんと同じく実家の支援もなく、
近くに友人もいません!
赤ちゃんは話しできませんが、
クーイングとかしませんか?☺️
ひたすら赤ちゃんに話しかけてます🥰
喋れない相手に一方的に話しかけるのに
職業柄抵抗がないからできることかも
しれませんが💦赤ちゃんと二人で
自撮りしたりふれあい遊びしたり
一緒に昼寝したり😴
家事はほどほどに、ほぼ一日中
子どもと家の中で遊んでます😂

みんみ
私もワンオペ・実家は遠く転勤族で近くに友達いません(><)
3ヶ月の頃は子どもが起きているときは手遊びやふれあい遊びをしたり音の出るおもちゃを見せたりしていました(^^)
4ヶ月頃からは支援センターに通っています♬.*゚
ママ友と呼べるひとはいませんが
その場に居合わせた人とお喋りを楽しんでます⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
顔見知りのママさんも何人かいます︎✿·͜·
-
そらこ
お忙しい中、コメントありがとうございます✨
転勤族なのですね💦ワンオペ辛いですよね💦
子どもと遊ぶだけではだめな気がしてしまっていましたが、今は一緒に遊んであげることが大事なんだなと思いました😊
支援センターいいですね✨
まだ病院くらいしか赤ちゃんとお出掛けしていませんが、暑さが落ち着いたら、支援センターなど利用してみたいなと思います🥰- 7月26日

はらぺこあおむし🔰
赤ちゃん相手だと会話ができるわけでないので辛いですよね…🥲私も全く同じ理由で毎日毎日気持ちが落ち込んでしまっています。
出掛けようにも長時間は出掛けにくいし、出先でぐずったりしたらしんどいし、何より家を出るまでの準備(赤ちゃんの機嫌をとりながらの自分と赤ちゃんの身支度)が大変に感じてます🥲🥲
もうすでに会話ができないことが辛いと感じていらっしゃるなら、ワンオペの2人きり辛いかもしれません💦私は支援センターに行ってます。子は転がってるだけですが。笑 ねんね期の赤ちゃんをあやすようなおもちゃも置いてあるし、職員さんや他のママさんとも喋れたりするので、2人きりでいるよりは楽しいですよ☺️
-
そらこ
お忙しい中、コメントありがとうございます✨
共感してくださって嬉しいです😂気持ち落ち込んじゃいますよね💦
まだ病院くらいしかお出掛けしていないのと、赤ちゃんと二人だけで出掛けたことがないので、ちょっと尻込みしてしまいます😅
支援センター、おもちゃとかもあったりするんですね!大人と話すだけでも気分転換になりそうですね🎵
暑さが落ち着いたら行ってみたいと思います🥰- 7月26日
そらこ
お忙しい中コメントありがとうございます✨
同じ状況の方のお話が聞けてありがたいです😂
我が子も最近クーイングするようになり、私もできるだけ話しかけたり、おもちゃを顔の前で振ってみたりとかしています☺️
赤ちゃんとただ遊んでるだけではいけないんじゃないか、と考えてしまっていたので、今はそれでいいんだと安心しました💓