※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が夏休みを自由に過ごそうとしていて、子供の保育園の休ませ方について相談しています。旦那は自由すぎるのではないかと悩んでおり、子供を預けることについて不安を感じています。どう伝えれば理解してもらえるでしょうか?

旦那が夏休みを自由に過ごそうとしてるのがムカつきます。旦那は教員なのですが、夏休みはわりと時間の融通が聞くようで半日だけ仕事したり、8月は半分くらいお休みになるようです。
子供が今年から保育園に通っており、8月中にあらかじめ保育園を休ませるのがわかってる日は事前に申告しなければならないのですが、何かと理由をつけて保育園に行かせようとしてます。(この日は午前中仕事だから、この日はミーティングがあるから、この日は友達と約束してるから…など)

おそらく、一日のうち少しでも予定を入れておけば子供を預けられる→夕方にお迎え行くまで自由時間にできる、と考えてる気がします。

私は会社員なので1週間有給を取るつもりで、その間は旦那も仕事休みにして子供もずっと家にいる予定です。でも私が仕事の日は何だかんだで2日しか子供を休ませないつもりのようです。

保育園って午前中だけ預かってもらうとか普通なしですよね?早めにお迎え行くとしても、15時以降とかですよね?1、2日ならリフレッシュのために自分の時間とっても全然いいと思うのですが、さすがに自由すぎないか??とモヤモヤしてます。普段の土日はとてもよく子供を見てくれて、ワンオペで子供見るのが不安とかではないと思います。(むしろ私よりよく遊んでくれてます)
子供もなるべくお家ですごさせてあげたいし、旦那になんと言えばわかってくれるでしょうか?

ちなみにうちの保育園は仕事休みの日でも9時から16時30分までなら預けてOKの園です。

コメント

オコジョ

「用事あって仕事ないけど午前だけすみません、」と預ける方もいるので、うちの子の通う園は退園時間についてはあまり言われないです。
早退に支障のない時間など先生に聞いてみてもいいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういう方結構いらっしゃるの知らなかったです。先生にお迎えが何時だったら大丈夫か確認してみます!

    • 7月25日
ママリ👦👧

旦那さまと同じ教員です😊
確かに夏休みは割と時間が取れます。その分普段は休憩時間などなく、朝から晩まで働き詰めなんですよね💦
この仕事、夏休みとかの長期休みがあるから続けられる!って感じが正直あります笑😆

家族で過ごす時間はもちろん大切ですが、実際融通がきくといっても面談やら研修、会議など仕事もあります…
私も夏休みはお盆以外毎日出勤して、気持ち早めのお迎えにして自由時間を満喫してしまっているので旦那さま寄りだなあって読んでて反省😭

ただ、変則的な仕事なので、
融通がきくから休めるでしょ!のスタンスで言われるのは、私もちょっと嫌なんです。その分普段が激務すぎるので😂
そこを理解してあげつつ、休む時は休ませてあげる。家族団欒する時間は確保する。のメリハリをつけてもらうように提案してみてはいかがでしょうか!!?

私も今年は育休中なので、久々に子どもとゆっくり過ごそうと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教員の方の正直なご意見がきけて嬉しいです!確かに普段はかなり激務というのは見ててわかります。
    私がモヤモヤしてる理由の一つとして、今まで子がお熱出した時は旦那は休めないからといって100%私が仕事を休んでおり、私が会社休む日は必然的に子供といる日で、自分のための休みなんて一度もとったことがないせいもあります。
    月に何度も休むので職場で気まずいし、なんで私ばっかり!って最近ケンカもしました。

    仕事や用事が終わったら毎日即お迎え!ではなく、この日は自由時間満喫する、この日は早めにお迎えして子供とすごす、とある程度決めて、旦那も子も(私も)みんなが平和に過ごせるように考えたいと思います。

    • 7月25日
ママ

保育士してますが、午前中だけ仕事や用事で給食後に迎えに来ますとかありますよ😊
お昼寝途中でも💤
逆に週6で来る子もいます。両親とも休みの日でも延長になるギリギリにお迎えが当たり前になっているところもあります💦
ちなみにお父さんだけが休みのところは休ませないところ多いですよ😅
私も今日は仕事休みでしたが誕生会で下の子が誕生月なので午前中だけお願いしました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士さん側のご意見とても参考になります!お迎えの時間は園の先生にも確認してみようと思います。
    お父さんだけ休みの日は休ませない家庭が多いって、それは結構衝撃です。そういう意味ではうちの旦那は相当よくやってくれてる方なんですね…。なんか見直しました笑
    ありがとうございます!

    • 7月25日
ママリ

うちの夫も教員ですが、同じような感じです。というか、父親って基本自分優先な人が多いイメージです😅私も学校で働いていますが、職場の男性教員(子あり)で、夏休みの実際の動静表と、奥さんに渡す動静表が違うという人何人も知ってます💦つまり、奥さんには仕事ということにして実際は休暇で友達と遊んだり、自分の時間を過ごしてる、もちろん子供は保育園ってことです😅
教員でも、子供大好き、子供優先、休みは絶対子供と一緒!という人の方が稀な気がします…

でも私も少し気持ち分かります🤣幼稚園と違って保育園なら夏休みも預かってもらえるし、貴重な夏休みに1人時間満喫したいです。ママリさんもご自分のために保育園預けたって良いと思いますよ🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お二人共学校が職場なんですね!まさしく動静表なるものを見ながらスケジュールを考えてました。さすがにダミーを見せられてるとは思いたくないですが…。
    他の方のご意見もきいて、旦那はわりとちゃんとやってくれてる方なのかなと思えてきました。。私自身のお休みがないのもイライラの要因の1つなので、どうにかして私の自由時間もとれないか相談してみます!ありがとうございます。

    • 7月26日