![おかぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児で辛い日々。難聴以外の問題もある。気持ちを立て直す方法を知りたい。助けて欲しい。
毎日辛いです。
生まれてすぐ難聴がわかり、その後の発達も非常に遅く、現在できるのは寝返りのみです。
笑顔も少なく目はあまり合いません。母親認識なし、人見知りなし、一日中1人でも多分平気です。
(病院で発達フォローうけてます。リハビリもしてます)
唯一、夜はしっかり寝ることと離乳食を割と食べることだけが救いでしたが、離乳食はここ1週間で全く食べなくなってしまいました。
不安なことが1つ2つではなく何個もあり
正直ここまで育児を楽しいと思えたこともありません。
毎日毎日不安です。辛いです。
今日も離乳食を食べてくれなかったことで辛さが限界に達してしまって涙が止まりません。
きっと難聴だけじゃなくて他にも何かあるんだろうな。
すみません、吐き出すところがなくて吐き出させてもらいました。
みなさんどうやって気持ちを立て直してますか?
助けて欲しいです。
きついので、批判等はお控えください。
- おかぴー(1歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
長女が片耳がない奇形児です。産まれた段階で発達は遅れるといわれてましたし、言葉も出ないかもと言われてました。
発達はゆっくり、会話ができたのも4歳ぐらいでした。
発達障害でもあります。でも、学校は普通クラスにいますし、お友達もいます!今は四年生です。離乳食なんてお飾りでしたよ💦
一年生の次女も発達障害があり、この子は支援が必要です。長女が学校で次女をよく見てるのを知っていて優しいですよね!って先生に言われました。クラスの子からは喧嘩するの?って聞かれたぐらい仲良しです。
長女は最初喋れないって言われたところから会話をしてるので初めて会話が成立した時に泣きそうになったことを今でも覚えてます。赤ちゃんの頃は少しでもたくさんお話ししたくてたくさん話しかけてました!長女も次女も将来こうなるといいなぁって将来を考えながら気持ちをプラス面に持っていってます!
おかぴー
コメントありがとうございます。返信ができておらず申し訳ありませんでした。
上のお子さんお話ができるようになったのですね!すごいです。
何より、そこまで待つことができたママさんがすごいです。
いま、別に何に迫られてる訳でもないのに、ゆっくりな娘の成長に私自身が焦ってしまって💦