

ショコラのプーさん
家賃と光熱費は旦那に出してもらって
生活費は私が出してます。

ありどん
うちは主人が、電気、ガス、水道、主人自身と長女の保険代、娘達の保育料、ガソリン代、携帯代ですかね。
残ったお金が、主人のお小遣いです。
私は、自分の車のローン、家賃、自分と次女の保険、ビビック、食費、携帯代、ガソリン代です☺️

ぴょん
働いていた時は食費などの生活費は私でした。携帯代も別々です。
家賃、光熱費は旦那です。
旅行なども別々で、多少旦那が多くだしてくれるかな?くらいです。
年も一回り違うのに…収入も全然違うのに…なにかと折半?って感じで妊娠してから収入がなくなったので、旦那に出してもらってますが、お金は全て旦那が管理しています(;_;)
働きだしたらまた出せと言われると思います💦

退会ユーザー
家賃、水道光熱費、ネット回線費、旦那の携帯料金、外食費、旦那の返済(奨学金など)は旦那が出してます!
食材費、私の携帯料金、私の返済(奨学金)は私です!
日用品は買ってきた方が払ってます。
旦那の方がほぼ負担してるので、足りないと言われたら私が旦那に渡します。
旦那の方はほぼ余らず、私の方の余ったお金は貯金でしたが、今は妊婦検診費用や子供のものを購入するのにあててます。

みいみい
夫婦別々です。同居なので、家賃等ないですが…、
夫は、リフォームした部屋のローン、食費、保育料、子供の学資保険とあとは自分の保険等支払ってます。
わたしは食費、自分の保険等支払ってます。
確かに、育休入ったときはお金が足りず、旦那に出してもらってましたが、給付金出てからは自分のことは自分で支払ました。

ままあか
旦那の給与から
家賃、光熱費、食費、ガソリン代、保育料、貯金、残りは小遣い、携帯、保険代など。
私の給与から
子供の服やパンパースなど、携帯、保険代、貯金、残りは小遣いです。

まそ
生活費は全て主人のお給料で、私の給料は手をつけず貯金に回してます!
中途半端に財布分けると面倒なので…
毎月主人から食費を含め私が自由に使えるお金を貰ってます。その方が私が無駄遣いせずに済むので(笑)
足りない時やご祝儀などの出費がある時は、その都度どこからお金出すかお互いに相談してます。

y.a.mama
一括のお返事申し訳ありません!泣
みなさん!ありがとうございます!!!
色々と参考にさせていただきます(o^^o)助かりました✨
コメント