※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

脳性麻痺、片麻痺があるお子さんいらっしゃる方、お話聞きたいです😭病院には行きましたがモヤモヤが消えません。

脳性麻痺、片麻痺があるお子さんいらっしゃる方、お話聞きたいです😭
病院には行きましたがモヤモヤが消えません。


コメント

はじめてのママリ🔰

脳性麻痺確定はしていませんが、病院通っています。MRI検査等をされ、診断を受けたのでしょうか?質問の回答ではありませんが、同じような境遇のため、どのような経緯をもって医師からお話しされたのかよろしければ教えて頂きたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    以前から片手足がバイバイや足バタバタしないことが気になり受診しました。脳性麻痺ではないかと不安になってます。
    診断したところ、ずり這いではしっかり動かせていること、物をちゃんと持てていたり持ち替えられること、つかまり立ちでもしっかりしてることなどから歩くまで様子見で大丈夫と言われました。でも歩き始めて左右差が出たら検査になるかもと言われただただ不安な日々を過ごすのかと思うと怖くてたまりません。
    はじめてのママリ🔰さんはどのような状態ですか?

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    片手足バイバイとはどのようなものですか??
    うちの娘は車内分娩だったため私自身が心配で4カ月ごろMRIをとってもらいました。異常なしでした。しかし手足に力入ってたり腰というか体幹は柔らかいのに足首手だけ力強い?など不安なことが多いです。現在は座らせれば1人で座れる、ずり這い(片足で蹴り、もう片足は浮いてる)ができるようになりましたが、心配してます。

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    簡単に言うと動きの左右差です!
    でも、色々な人に相談していく中で今はそんなに不安にならなくてもいいかなと思えました!
    車内分娩すごいですね😳
    異常なしだったのなら大丈夫な気がしますが、やっぱり心配は尽きないですよね。
    うちは体幹はしっかりしている方でずり這いも交互に左右差なくすることはできています。
    でもまだ6ヶ月だとずり這い始めたばかりですか?
    ずり這い始めたばかりはうちも左右差ありました!1人座りは7ヶ月でした!

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    左右左ですね!
    車内でした💦1人目も早かったですが2人目は出てくるまでが早すぎました笑笑。
    心配になりますよね、、
    ほんと先週ずり這いをし始めました!上の娘も左右差あったのですが、下の娘は足に力が入っててなんか少し心配で💦
    1人座りとはうつ伏せから1人で座る体制にいくことですか?それとも大人が座らせれば座れることですか?

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですねー!早くお母さんに会いたかったんですね😍
    上のお子様は発達に関して何か心配なことはあるのですか?下のお子様だけですか?
    足に力が入っている、というのはピンとしている感じですか?
    1人で座る体制になることです!

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にびっくりしました🫨
    無事生まれてきてくれてよかったです♡
    上は全くなしでお喋り元気娘です笑😆
    うつ伏せでカエル足になっていることも多く常に力入ってる様子はないですが、うつ伏せでおもちゃをさわるときに足に力が入り伸びてういてしまったり、ずり這いのときに足の指で蹴ってますが、きちんと足の指全体というより、親指だけが床につき蹴って進み、もう片側は曲げて浮いてる?かんじです!
    うちの娘も最近1人で座れるようになったのでそこは少し安心しています!

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

脳性麻痺の子います。
両足、両腕麻ひです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。上記にも記載させていただいたのですが、片手足がバイバイや足バタバタできず脳性麻痺ではないかと心配しております。
    ずり這いやつかまり立ちは問題なく動かせています。
    脳性麻痺を疑った経緯などお聞かせいただけないでしょうか。

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    運動面おくれありました🤔

    その頃まだずりばりやつかまり立ち出来なかったです😅

    足の力強くつよく、寝返りで出来てないのにうつ伏せのまんま足をキックしながら移動してました😳😳

    それも枕ついたまんま動いてました🤣
    ほかは筋肉柔らかい。
    足物凄く柔らかく足首内入ってる感じでした🤔

    仰向け寝れず新生児ときからうつ伏せねてたり、抱っこ抱きにくく、背中反ってました💦

    ほかはお座り女の子座りしか出来ず、常にМ形座ってました😅

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下に返信してしまいました。すみません。

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    勝手に足に力入って移動してる感じでした😅
    危なすぎてぬいぐるみなど囲ってました😱
    ふるは全くできなかった思います🤔

    あまり振るかんじなかく。
    ただ、お座り完全できた時に振ってるはありました!

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…やっぱり疑った方がいいんですかね…。医師にはずり這いでしっかり足が動いてるしおもちゃも持ち替えられてるし可能性は低いとは言われたのですが…

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も可能性低いのかなぁと思います💦
    運動面遅れてないので💦
    スリバイとき片足どんな感じですか🤔?

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もう片足と同じように動いています。床を蹴って進んでます。手もちゃんと交互には出ています。

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    片足同じよう動いて手も交互動いてるのでたら大丈夫だと思います😀!

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。ただ…違うとしたらなぜ振れないのか…疑問は残ります🥲

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お医者さんはどのようかんじでいわれましたか🤔?

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    できるのにあえてしなかったりするのは赤ちゃん結構あったりするから歩いてから様子見ましょうって感じです。
    麻痺があった場合おもちゃの遊び方も左右さ出たりすんですかね?振らない方の手もティッシュ出したりシール剥がししたり細かいこともできてはいるんです🥲

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    様子見ましょうとなったのですね💦

    うちのコも10ヶ月とき急にビクビク動く行動ありてんかん?思うことあり相談したけど様子見なりました😅

    10ヶ月では様子見なることあるかもです😭

    おもちゃ遊び左右出てなかったです🤔

    指先持つことできましたが良く落としたりしてました😅
    シール剥がしたりでは出来ませんでしたが、おもちゃかごにいれたり出したりとか、おもちゃ投げてたりなどしてました😅
    あとおもちゃ喋ってました🤣

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい。とりあえず今のところは可能性は非常に低いとだけは言ってもらえましたが…

    それでも様子見になるんですね🥲様子見の期間がノイローゼになりそうです…

    そうだったんですね!喋るのは可愛すぎますね🤭
    どのようなのが脳性麻痺なのか分からなくて調べてもあまり出てこず…何が普通なのかもよく分からず…たくさん質問してしまいすみませんでした。

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    可能性低いとは思いますが不安にはなりますよね😭

    わたしもてんかんらしきあった時は物凄く不安でした😭
    すみませんお喋りではなくおもちゃ舐めてました💦

    脳性麻痺調べてもあまり出てこないですよね💦
    重度とか多いのですが軽度や中度だとあまり情報ないです😭😭

    全然大丈夫💦

    • 7月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なります…
    なめなめですね!よくやってます!細かい動きもできているのでやはり違うんですかね…

    そうなんです🥲情報なさすぎるが怖すぎます。

    ありがとうございます。助かります。

    • 7月23日
はじめてのママリ🔰

そうだったんですね。
移動の仕方自分で工夫してたんですね😭えらい😭
足首内に入ってるというのは常にですか?

運動面の遅れはあまり感じてはないのですが、『振る』という動作だけが片手足できず心配しているんです…。ただの癖なのかなんなのか…。