![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家で同居中。家事や育児をこなす中、義父や義妹に不満が募り怒りを感じている。どう対処すべきか相談。
義母に病気が発覚して看病をする為&
家事をやってほしいと同居をお願いされ、
義実家で同居しています。
ずっと勤めてた会社も一昨年退社し、
子供2人の面倒を見ながら、義実家のために
色々やってきました。
最近になって義実家に対して不満や怒りが
湧いてくるようになっています。
私は家族6人分3食ご飯作り、育児、家事、
その他雑用等…毎日忙しなく義実家のために
やってるのに
毎週末義妹家族達と遊んだり、私が食事提供したり
家のものを取られたり。(義妹に色々ものを持って帰られます)
義父は娘達の方が可愛いから、
色んなものを買い与えたり
めんこめんこしてます。
すっごい不満です。
上手く伝えられないのですが、
義父や義妹達に大して凄く
怒りや不満を抱いてしまいます。
私はどう立ち回るのがベストでしょうか。
皆さんの考えを聞かせてください。
- はじめてのママリ
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
旦那さんに言って改善してもらうのが一番いいです。
改善されないのなら同居解消、義妹家族が面倒見ればいいと思います。
すごく極端考えな私なんですが、私なら
旦那に不満を伝えて旦那から義両親に言ってもらう
↓
不満を感じて旦那に伝えて言ってもらうを3回ほど続くとする
↓
我慢の限界だから同居解消したいと伝える
↓
それでも直らない、旦那が肩を持つなら可能なら2ヶ月ほど自分の実家に帰って危険を感じてもらう
↓
それでも無理なら離婚 ですかね
![i ch](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
i ch
同居はしてみないと解らないこといっぱいあると思うので、
同居してみてこういった事が不満だと、上手く言えないなら紙にまとめてでも正直に家族全員に話すのが良いかなと思います。
家族とはいえお嫁さんは他人なんだから、義実家に対して譲れないことや許せないことはあると思います。
状況がわかりませんが、
場合によっては別居、離婚覚悟で考えてる位に言っても良いかと私個人的には読んでて思いました。
-
はじめてのママリ
義父からは、親戚関係を円滑にするためにはお嫁さんが上手く立ち回り、我慢しなくては親戚関係は上手くいかない。と、ことある事に言われ、嫁の私が義家族に発言することがすごく怖くなっています。
もう一度旦那に私の気持ちを分かってもらって何かしら対処して貰えるか今夜アクションしてみます。- 7月22日
-
i ch
嫁に親戚関係の立ち回りを委ねるって考えによっては物凄く情けない一家の大黒柱ですね…💧
でもそうはっきり言われるとやはり自分では言いにくいですよね。
仰るように、まず旦那さんが主さんの気持ちに寄り添って何か行動起こしてくれるかどうかでまた考えないとですかね。- 7月22日
-
はじめてのママリ
おっしゃる通りです😂
それって大黒柱(旦那)が頼りないだけじゃね〜って感じですよね。
旦那はこの話されるのすごく嫌がりますが、今夜また話してみたいと思います!- 7月22日
-
i ch
いえ、まず義父です!!
あんたの嫁が病気なんやから支えろよって思います!
頑張ってください!- 7月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
価値観の違う者同士が暮らすと必ず不満は出てきます。
義母が病気でも
義父が看病、家事すればいいのにね。
義父は仕事だからとか関係ないし、普通は夫婦でなんとかするものな気がします😅
他の方のコメント見ても旦那さん方を持つ訳でもないんですよね?
私を家事させるために結婚したの?私は無給の家政婦?どういうつもりで結婚したの?と聞いてみては?
もちろん家族だし支え合うのは大切なのですが、
家事をしてもらっていることが
当たり前、嫁としての役割だというのは今の時代おかしいですよ。
そしてせっかく買ってきたものを義妹にあげるのならば
日用品の購入など食材以外の買い物全般は義父が旦那にさせたらいいです。
多分在庫の把握とかしてないからまたなくなったら買ってきてくれるわーくらいにしか思ってませんよ💦
頑張ってくださいね!
-
はじめてのママリ
ストレートなコメントありがとうございます。
義妹は実家のものは自分のものでもあるという考えらしくて、細々したもの(近隣の方からもらった野菜とか延長コードとかガスボンベとか)を持って帰ります。
この点がやっぱり1番許せないので旦那に義妹にゆってもらおう…。- 7月22日
はじめてのママリ
旦那にも全部逐一伝えてますが、
うんうん。と、同情はするものの、俺たち兄妹はほんとダメダメなんだね。とか、長男が妹たちを面倒見るものって育てられてきたから…って感じで私の肩を持つ訳ではなくて…。
旦那は悪い意味でいい子ちゃんなので義父に物申すことは絶対に出来ません。
なので、私が上手く立ち回るしか方法がなくて…。
最悪私が子供たちを連れて家を出るしかないなって思ってます😢
はじめてのママリ🔰
私の持論ですが旦那は奥さんと子供を守るもの、逆も然りだと思ってます
主さんがうまく立ち回らなきゃいけないわけではなく、何もかもやってあげてるから少しは配慮しろくらいの気持ちでいていいと思います!
我慢しすぎるとストレスから胃に穴開いたり体調不良続いて参ってしまうので気をつけてください🥹