※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
zzz
子育て・グッズ

おしゃぶりに関する悩み。2人目妊娠で卒業を考えるが、子供はおしゃぶりを欲しがり、旦那は辞めさせる理由がないと考える。周囲のプレッシャーはないが、ストレスに。他の方の経験やアドバイスを求めています。

おしゃぶりについてです。
新生児の頃から頻繁におしゃぶりを使っていて、今も寝かしつけにはほとんど使っています。
親の都合とか色々個人的な意見があるとは思いますが、同じような方や経験した方などお返事くだされば嬉しいです。
最近、2人目を妊娠したこともあって早めに卒業させなきゃ!と私独りで勝手に焦り悩んでいます😢
昼間も置いておくと勝手にとって自分で咥えてたりするので高いところに置いたりしてますが、どうも眠くなると口が寂しいのか泣きじゃくり暴れます。
元々寝ぐずりがひどい子で、最近はなるべく抱っこだけで寝かせようとするのですが、眠そうに目は瞑っていてもおしゃぶりが欲しくて泣きじゃくる。
夜中も何回か起きますが、おしゃぶり咥えると寝ます。
夜寝かせるときに旦那さんがこれを見て、「おしゃぶりすればすぐ寝るのに、なんで自分が大変なことわざわざするの?」とか、私がいつまでおしゃぶりするのー😓と言うと、「おしゃぶりなんかまだ全然するでしょ、喋るよーになってもするだろ」など、辞めさせる理由がないと思っています。
私は2歳とかでもしてたらおかしい、恥ずかしいなどと勝手に世間の目を気にしているだけなので、言い返すこともできません…。
義母、実母はなにも言って来ません、むしろ息子がしたそうにしてたらおしゃぶりあげてます。
なので誰かにプレッシャーかけられてる訳じゃないんですが、最近すごく気になってしまってストレスになっているので、よかったらお話聞かせてくださいm(__)m
どのくらいの時期にこんなことした、何歳で卒業したか等…

コメント

めろめろめろん🐻

友達の子は11ヶ月なる前くらいから急におしゃぶり拒否しだしたって言ってました❗️
それまではずっとおしゃぶりだったんですけど(´ι_` )

  • zzz

    zzz

    回答ありがとうございます!
    私の友人の子も1歳なるくらいに急に自分からいらないと言ってきたのでそのまま辞めたそうです(笑)
    一概におしゃぶり卒業は大変とはいえないですよね😥

    • 4月11日
  • めろめろめろん🐻

    めろめろめろん🐻

    でも2歳3ヶ月くらいでやっとおしゃぶり取れたって言ってた子もいました❗️
    5歳とかまでおしゃぶりしてるわけじゃないし大丈夫かなー?って思いますけど!
    歯並びとか気になりますよね🤔

    • 4月11日
  • zzz

    zzz

    あまり長引かせたくないのが本音です😣
    歯並びも少し気になりますし、急がずに時期がきたら頑張ります!
    ありがとうございました😊

    • 4月12日
ぷたん

そんなに気にしなくていいと思いますよ
流石に3-4歳でしてたらアレ?って思いますが😟

保育園に行くようになったりすれば
強制的に卒業させられますし(私がそうでした)
上の方が仰っているように
突然拒否して卒業なんてこともあるので
その子その子に合わせてあげればいいと思います♥️♥️

  • zzz

    zzz

    回答ありがとうございます!
    そうですよね、まだ9ヶ月でこれからどうなるか全くわからないのに、2歳3歳でも卒業出来なかったらどうしよう…と焦ってました😵
    この子に合わせて頑張ります✨

    • 4月12日
HMRmam♡

うちの子は完ミなので添い乳ができないことと、口が寂しいときにおっぱいを咥えさせることができないので生後1ヶ月を過ぎた頃からおしゃぶりを使うようになりました。
最初はおしゃぶりを使わないつもりでいましたが、寝かしつけが楽になったのと少しのぐずりならおしゃぶりで耐えられるので今では結果オーライだと思っています。
おしゃぶりを覚えさせたのも自分、楽できてるのも自分、辞めさせるときは子供と一緒に努力しようと考えています。
最低でも1歳を過ぎた頃にはおしゃぶり卒業できたらいいなーと、長い目でみてます😊

  • zzz

    zzz

    回答ありがとうございます!
    うちも完ミです🍼なのですぐおしゃぶりに頼ってきました(´・ω・`)
    寝かしつけ、すごく楽ですよね。
    でもなんだか楽するたびに罪悪感がわいてしまって…😔
    私も1歳くらいには卒業出来ればいいなーくらいに考えてこの子に合わせて頑張ります✨

    • 4月12日
みり

1歳前に哺乳瓶卒業すると同時に辞めました。代わりに寝る前に絵本を読んであげたり、気をそらしながら寝かしつけてました。

1日、2日ぐらい機嫌悪い時も有りましたが、3日ぐらいになるとすっかり忘れてます。

  • zzz

    zzz

    回答ありがとうございます!
    昼間はなんとか気をそらして、ダメだと頼ってます(´・ω・`)
    辞めても何日かかかりますよね…
    この子はどうなるか🙄息子と一緒に頑張ります✨

    • 4月12日
豆っち

おはようございます❗

上の子が生まれてから1才半までおしゃぶりしてましたよ❗😊良く寝てくれるしグズらないから、と私の都合です(笑)
1才半健診の時に「開咬気味ですね❗そろそろおしゃぶり辞めましょうね❗」と言われて内心「やっぱりね😅」と思い、「この日に辞めよう❗」と日にちを決めて娘にも「チュパチュパばいばいだよ❗」と話をしながら決めた日にちに娘の目の前でおしゃぶりをチョキン✂️しました❗(娘に「無いんだよ」と教える儀式的な意味と、あると私が負けておしゃぶりに頼るのを防ぐためです)
3日間は夜中泣きましたが諦めてぐっすり寝るようになりましたよ😊

  • zzz

    zzz

    回答ありがとうございます!
    私も楽だし〜とずっと頼っていましたが、最近になって急に罪悪感が😣
    旦那さんは私の負担も減るという思いもあって言ってくれてるんですが、勝手に不安になってて悩んでました。
    自分から卒業してくれるのが理想ですが(笑)あまり期待はせず、1歳くらいに改めて考えてみます!
    チョキン✂️良いですね!いざとなったら私もそうしようと思います😳

    • 4月12日