
寝かしつけが大変で、1歳1ヶ月の子供がミルクを飲んで眠りにつく方法を相談しています。眠りやすい環境や寝かしつけのアドバイスを求めています。
寝かしつけのアドバイスいただきたいです💦
1歳1ヶ月、新生児の頃から寝るのが下手な子で、寝かしつけにもかなり時間かかるし、寝ても15分とかで起きてしまう子でした😭
最近は割と長く寝られるようになったものの、寝付くまでにかなり時間がかかります。
よっぽど疲れているとき以外は、布団において自分で寝ることはほぼありません。
なので、いまだに抱っこ紐に入れて寝かしつけをすることが多いです。
抱っこ紐に入れても、眠れないときは眠れないみたいで、ずっとグズグズ泣いてたり、時には癇癪泣きみたいな激しい泣き方をしたりします。
本人も眠いのに眠れなくて泣いている感じです😢(あくびや、目をこするなど眠い仕草はみせます)
少しでも眠りやすくする環境的なこととか、寝かしつけの方法などあればアドバイスいただけると嬉しいです。
本当に困ってます😭
もともと腰痛持ちなので、ずっと抱っこ紐もキツくて…😢
ミルクが精神安定剤的な感じになってて、飲むと安心するみたいで、いまだにミルク卒業できてないです😭寝る前にミルク飲んで、それからベッドで寝かしつけ→寝ないのでおんぶ→泣きわめくので一旦気分転換に30分程度遊ばせる→再度おんぶ→また寝られなくて泣き喚く→ミルクをベッド上で追加でのませる→満足したのかそのまましばらくしたら、ベッド上でゴロゴロしながら眠りにつく
寝室では真っ暗にして、オルゴールかけるのをルーティンにしてます。全然効果は感じてません😇
こんな感じの流れが多いです😭
約2時間…毎日寝かしつけが大変すぎて…
少しでも楽になりたいです😢
これをしたら寝るようになったよ!みたいなアドバイスあれば嬉しいです。
もう1歳越えてます…ある程度大きくなってからでも効果ある方法ないですかね🥹
- はじめてのママリ🔰
コメント

よちち
1歳以上からでもできるネントレを試してみるのはどうでしょうか??
うちは4ヶ月くらいからネントレしたのですが、それまでは抱っこでしか寝ず、寝ぐずりもありましたが、ネントレしてから寝ること自体が上手になったように思います!背中スイッチも無くなりました!
ダメ元で試してみるのもいいかもしれないですね😊

はじめてのママリ🔰
日中はどのようにお過ごしですか?
うちも新生児期からあまり寝ない子で、未だに抱っこ紐じゃないと寝ない&まだ寝る前のミルクを辞めれてないのですが、寝る時間に関しては10ヶ月頃から
・朝は7時までに起きて朝日を浴び、午前中は遊ばせる
・朝寝はしない、昼寝は3時まで
を心がけたら夜寝る時間も早くなり、寝ぐずりもあまりなくすんなり寝てくれるようになりました!
もしお昼寝の回数が多いとか時間が長いとかでしたら少なく短くしてみるといいかもですね!既に実践されていたらすみません🙇♀️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
平日は基本的に保育園に行っており、スケジュールにそって活動してます。
朝も基本的には7時前には起きていて、保育園行っているときは昼寝は14時半までです。保育園でも上手く寝られないときは寝られないみたいで…家に帰ってから眠そうにしているときもあり、そこで敢えて寝かしつけをして夕寝をさせるのか、もう夕寝させずに強行突破で夕飯、お風呂まで済ますほうがいいのかめちゃくちゃ迷ってます😭
普通に保育園から帰ってきて元気で寝ないときもあるんです。
保育園に行き始めたらある程度生活リズム整うと思っていたのですが全然です。
眠いタイミングは日によって違って、いつもは保育園から帰ってきたら急いで夕飯食べさせ、お風呂に入れて、いつでも寝られる準備をするんですが、昨日は疲れていたみたいで夕飯後眠すぎて大癇癪。ギャン泣きでとてもお風呂に入れられる状況ではなく、もう寝かせようと寝室に連れて行くも、眠そうな素振りはみせるのに全然寝なくて、結局ミルク飲ませてからおんぶコースで寝かせるのに1時間かかりました。途中で寝ないからお風呂に入れようとしたら、これまたギャン泣きで無理でした😢
そして夜中何回か目覚めて4時に起き、再入眠できずに現在1時間経過です。もう私も眠いしイライラしてしまって😇
今もおんぶしてますが寝ないし、スケジュール管理しようとしても日によって全然違うのでどうしたらいいのかわからない状況です😢
昼寝もほぼしない日と、2時間くらい寝る日があって…😂寝溜めタイプなのかなんなのか…訳わかりません😇
すいません、ただの愚痴になってしまいました😭
旦那も単身赴任で普段いないので全部自分でやらなければならず、時々限界がきて発狂しそうになりますww- 7月24日
-
はじめてのママリ🔰
日中は活動的に過ごしてらっしゃるのですね。参考になることが何も言えずすみません…一人で見てるということで疲れもストレスも溜まると思いますが、無理せず頑張ってくださいね!
うちもまた寝なくなってきたのでいつか必ず寝てくれる日は来るはずと信じてお互い頑張りましょう…- 7月25日
-
はじめてのママリ🔰
お返事おそくなってしまいごめんなさい💦
全然です🥲むしろ話を聞いていただき、優しいお言葉ありがとうございます🥺
寝ない時期、定期的にあったりしますよね😭
今だけと思ってお互い乗り越えられますように…!
本当にありがとうございました✨- 7月28日

にわとり
過去の質問にすいません。
息子が同じく寝るのが下手で、ミルクが精神安定剤になってます😢寝る前のミルクのやめ時がわかりません…辞めるのがこわいです😱
哺乳瓶はいつまで使われましたか、ミルクはいつまで飲ませていますか?
-
はじめてのママリ🔰
こんばんは!
ミルク大好きっ子でミルクは1歳5ヶ月まで飲んでいました🍼
寝る前のミルクを完全に断ち切るのは難しく(本人が要求してくるので)
今は温めた牛乳を寝る前に飲むので落ち着いています!
幸い、牛乳は味が好きみたいで、ミルクより食いつきが良かったです😂
色々試しましたが、哺乳瓶はまだ卒業できてません😂
寝る前にベッドで温かい飲み物を哺乳瓶で飲みたいようです笑
リビングで冷たい牛乳をストローマグでも飲ませましたが、これでは寝るスイッチには切り替わらず無理でした。冷たい牛乳を哺乳瓶でベッドで飲ませても無理でした😂
行き着いたのが今の方法で、哺乳瓶卒業はまだ先になりそうです😇
でもこれが今のところ1番上手くいく方法なので、今後またタイミングが来たら卒業できたらいいかなとゆるく考えています☺️- 1月11日
-
にわとり
丁寧に教えていただきありがとうございます😭✨
うちも寝る前のミルク要求すごいです😂(早くくれーって泣きます…)
哺乳瓶も早く卒業させなきゃと思ってましたが、挑戦して無理そうなら、無理せず卒業せずタイミング見計らおうと思えました😢
牛乳はどれくらいの量をあげてますか?今フォロミを150あげてますが徐々に減らしていくべきなのかなーって悩んでます😞😞- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
いえいえ!
子供が欲しがるなら無理してやめる必要もないのかなぁと思います🤔
ミルク飲みすぎて体重が増えすぎてるとか、ミルクでお腹いっぱいでご飯食べないとかなら、また話は別かもしれませんが…
病院の先生もに聞いたときも無理してやめず、2歳くらいまではミルク飲んでてもいいんじゃないかみたいな回答でした💡
普通のミルクじゃなくフォロミなんですね!それなら尚更、全然飲んでてもいい気がしますが🤔
何か急いでやめる必要がある感じですか?
牛乳は120〜160あげてて、夜中に起きて眠れない様子のときは追加で50くらいあげてます🤔
保育園でも牛乳が時々出るので、飲み過ぎにならないようには気をつけてます😅
若干多めだとは思いますが😅- 1月11日
-
にわとり
病院の先生もそう言っていたのですね✨なおさら無理してやめなくていいと思えました🥹✨
急いで辞める必要ないです😂😂やめれる気配がなくて心配になってしました(笑)
夜寝る時間が遅くなって、親たちもストレス溜まりそうなので様子見ながらやっていくことにします😌🌸
歯磨きしてから牛乳飲んでますか?←沢山質問してすいません🙇- 1月11日
-
はじめてのママリ🔰
私はもう自分が楽なやり方でいいやと思ってやってます😂
哺乳瓶も気が済んだらいずれ卒業するでしょうし…
歯磨きもなかなか嫌がる子で苦戦していますが、牛乳の入った哺乳瓶を渡してからだと素直に口を開けてくれるようになったので、歯磨き→牛乳です😂
牛乳→歯みがきは無理でした😅- 1月12日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!1歳からでも間に合いますかね?🥲少しでも改善したいです😭
ネントレ、参考にされた方法ありますか?よければ教えてください🙇♀
よちち
うちは寝返りがまだうてない頃から始めたので、1歳からこの方法でいけるか分かりませんか参考までに、、、!!😆
①おやすみーと言って寝床に置いて部屋を出る
②泣いてても3分くらい様子見
(泣いてなければ様子見)
③3分経っても泣き止まないなら部屋に入りなだめる(トントンや抱っこなど※3分くらいで切り上げる)
④再び部屋を出て、②以降繰り返し
こんな感じです!最初は寝付くまでに何回も繰り返して40分くらいかかりましたが、うちは1習慣もすればすぐ寝るようになりましたー!
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりすみません💦
詳しく教えていただきありがとうございます🥲
新生児の頃から全然寝ない子で、かつものすごい大声で泣くので、ネントレをする精神的な余裕がありませんでした😭
今もベッドにおいて私が部屋を出るとギャン泣きで後追いしてきて、大人用のベッドで一緒に寝てるのでベッドから落ちないか心配で、寝付くまで離れられなくて😇
布団を敷いて寝かせられたらネントレもできそうですね🥺
参考にさせていただきます!ありがとうございます!