
コメント

(^O^)
私もその頃は母乳の後にそれ位あげてました✨
一ヶ月検診で体重が増えすぎだったりしたら減らせばいいと思いますよ!

ママリ
40くらいにしてみたらいいかもですね!もしかしたら母乳がでていたりします!
検診のときなど体重の増えかたがわかれば母乳がどれくらいでてるかわかりますよ!
よく吐く子でした。ゲップも苦手で、吐いちゃうので無理にゲップしてませんでした😅
-
R@
検診時に先生とかに聞いてみるのがいいですかね🤔⁉️
ゲップ出ない時はなるべく吐かない様にとかの工夫何かしてましたか😳⁉️- 4月12日
-
ママリ
先生や助産師に聞くのもいいですね!検診の時に、また体重を計ってくれますよ!
ミルクをあげてすぐ寝かせちゃうとダラダラでたりするので、落ち着くまで抱っこしたままでした!
それか、右を向けて寝かせると吐き戻し防止になるみたいです。私の娘は上しか向いてくれませんでしたが、、
お雛巻きにして少し頭を高くして寝かせるのもいいと思いますよ。- 4月12日
-
R@
右を向けて寝させるのいいですねッッ✨
早速やってみます🤔✨
それが嫌がったら頭を少し高めで寝さしてみます😊💕- 4月12日

退会ユーザー
私も母乳あげたあとそのくらい飲ませてましたよ!
同じく飲ませたあといつも吐き戻して首回りビッショリでした( ̄▽ ̄)
-
R@
吐き戻すと凄い心配になりませんか😢⁉️
黄疸の数値が少しだけ高めと言われて退院したのもあり、吐くと不安になっちゃいます😖💦- 4月12日
-
退会ユーザー
なりますなります!
やっぱり初めての子だとこんなに吐いちゃって大丈夫?って凄く心配になりましたよ(。-∀-)
それは不安になりますね´д` ;
産院にいるときはまだ助産師さんとかいてくれたから安心だったけど自宅じゃ自分だけだから余計不安になっちゃいますよね(。-∀-)- 4月12日

退会ユーザー
りんさんこんばんは!
生後10日とのことで、毎日お疲れ様です☆
文章下手くそなので読みにくかったらすみません(;≧д≦)
ウチの長女は3005g49cmで産まれ産婦人科を退院する頃にはすでに80ml飲んでました(^u^)
私が産後の貧血がひどくて安静指示が出てたため、母乳吸わせるときだけ部屋に連れてきてもらって、あとは入院4日目あたりまでナースステーションに預かってもらってたんですが、助産師さんが「60ml飲ませてたけどどうも足りないみたいで泣いてたから追加で20mlあげたらペロっと飲んで満足したみたい、そういうことが続いたから80mlくらいまでは飲ませてもいいよー良く飲む子ちゃんなんだね〜(^u^)」とのことで、それからはしばらく80ml飲んでました、もちろん吐き戻しもゲボゲボ(苦笑)
母乳はポタポタぐらいの微々たる量でした。長女の時は1週間健診後は初めての育児でミルク飲ませ過ぎが怖くて、すでにムッチムチの長女を見て、ちょっと太り過ぎじゃない?って身内に言われたり、他の子のミルク量を聞いたり、ミルク缶の表示を見て増やすのをためらったりして、何をしてもギャンギャン泣いてたことがありました(;≧д≦)
1ヶ月健診でミルク増やしていいよと言われ、足りなくて泣いてたんだ(;≧д≦)ゴメンね。と反省しました。
離乳食も8ヶ月から始めましたが毎回良く食べ、3歳くらいまでは標準より縦にも横にもかなり大きい子でしたが、3歳以降からは運動量も増えてきたのか今は縦ばかり伸びてスラっとした子になってます。
1ヶ月健診の時に体重測って増やすべきか、現状維持でいいかなど教えてもらえるので、それまでは60ml飲ませつつ、飲んでは寝るの今の時期に、飲んだ直後なのに何をしても泣き止まないとかの時は10mlだけ増やしてみるとかでお子さんの今飲みたい量を見つけてあげたらいいかもです(^u^)
ペロっと飲むならその子の今の適量かもしれませんし、お腹いっぱいって時はベェって舌で哺乳瓶の乳首を押し戻したりするので(^u^)
2人目である息子は長女より大きく産まれましたが、退院する頃に60mlがやっとでした。でもミルク缶の表示や他の子の量を聞いても悩む事なく、息子が飲みたい量で、足りなそうな時は10ml増やして様子見る(吐き戻しもゲボゲボしますが気にしない、もういらない時はベェって押し戻してきます)というやり方で5ヶ月になりましたが(^u^)健診でも今までのやり方のままでオッケーとのことなのでこれでいっか〜(^u^)という感じです。
長くなりましたが、
こんな子もいるってことで(^u^)
夜中も容赦なく起こされて大変だと思いますが休める時にはしっかり体を休めつつ、子供の成長を楽しみながらお互い育児やっていきましょうね〜(^u^)☆
-
R@
今までミルクある分どんどん飲んじゃっててべェとやって要らない意思表示をやった事が無く、飲み過ぎて吐き戻しやすいのかなとか心配になっちゃぃます😣
母乳でポタポタは少ない方なんですか😳⁉️
普通に出る様になるとどれくらぃの勢いで出てくるんでしょうか😳⁉️- 4月12日
R@
一ヶ月検診までこのままで大丈夫ですかね😖⁉️
検診の時に増えすぎか病院に相談してみます🙌✨