
コメント

いちご
自治体によります。
所得に応じて4600円か37200円のところが多いんじゃないでしょうか?
ちなみに福岡市は所得関係なく3000円上限です。

いちご
↑上記は利用料で、別途おやつ代や行事代など徴収されるところがあります。
-
ゆーか。
ありがとうございます😊
ちなみにおやつ代は
どれぐらいでしょうか?- 7月21日

まろん
世帯収入で上限が決まっています。
小学生で送迎つきの放デイに通っていますが、上限が4600円です。+でおやつ代がかかります。
-
ゆーか。
ありがとうございます😊
ちなみに
おやつ代はどれぐらいか
ご存知でしょうか?- 7月21日
-
まろん
おやつは1回50円です。
おかわりは無料です。
おやつ代✕利用日数になります。- 7月21日
-
ゆーか。
そうなんですね!
ご丁寧に
ありがとうございます😊- 7月21日
-
ムージョンジョンLOVE
解答欄を間違えました💦すみません🙇♀️
- 7月21日

ムージョンジョンLOVE
療育は簡単に分けると、3〜6歳は無償化対象で無料で利用できますが、6歳以上の就学児は、世帯年収によって放課後デイの利用上限が違います!
世帯年収が890万円未満で4600円と少し、890万円以上で37200円です。
うちは夫が年収1100万なので、一回1000円ほどで12回利用したら12000円かかります…💧
-
ゆーか。
詳しくご丁寧に
教えて下さって
ありがとうございます😊
そうなんですね☺️- 7月21日

はじめてのママリ🔰
3歳〜保育料無料の自治体に住んでいます。
療育は無料です。
小学校に入ると保育料無料ではなくなり、皆さんが言われるよう4600円です。
所得によりますが、年収1000万くらいだと3万円です。
我が家はギリギリ4600円で助かります。
-
ゆーか。
ありがとうございます✨
教えて下さって
助かりました☺️- 7月21日

もこもこにゃんこ
収入によって上限が変わってきます。
一般的な収入だと4600円だと思います。夫婦でフルタイムとかだと37200円とかになるかも。
ただ、上限なので37200円にまで行かないことが多いと思います。
うちの子が行ってるところは、材料費やおやつは無料でお弁当を頼むと何百円かかかります。
-
ゆーか。
デイサービスごとで
色々違う事もあるんですね💦
ありがとうございます😊- 7月21日
ゆーか。
ありがとうございます😊
なるほどです💦
大阪に住んでいて
療育は無料で
通えてるんですが
デイサービスは
関係ないですか?
いちご
皆さん仰っているとおり、未就学児は利用料無償化対象ですね。
おやつ代は100円くらいのところもあるみたいです。
土曜の利用は弁当持参かご飯代を持たせないといけないところとか放デイによって違うので確認された方が良いと思います。
あとは備品代を徴収されたり、ティッシュなど寄付しなきゃいけないところもあったりするみたいです。
ゆーか。
なるほどです!
小学生になると
大変みたいで
今からビビっちゃいます💦
ありがとうございます😊