
自分が悪いのは分かってるのですが、この間言われた保育園の先生の言葉…
自分が悪いのは分かってるのですが、この間言われた保育園の先生の言葉にもやもやしてます。
下の子は家で面倒見ていて、上の子のみ短時間で保育園に通ってます。
短時間なので16時半までにお迎えに行くことになっていて、いつもはきちんと間に合う時間に行っているのですが、下の子が産まれてから3回ほど遅れてしまうことがあり、その度に注意をうけました(その時は10分ほどでした)
遅れてしまったのは、私が下の子と一緒にいつの間にか寝てしまってたのがいけないのですが、それからはアラームを一応かけるようにして寝ないよう気をつけてました。
ですが、その日はアラームも知らない間に止めて寝続けてしまっていたようで、1時間も遅れてしまいました...起きてすぐ、やばい!子供に寂しい思いさせてる、不安にさせちゃったと焦り、すぐに電話して急いでお迎えに行きました。
着いた時には周りにも他のママさんたちがいたのですが、延長保育の先生から、
・16時半までというお約束なのできちんと守ってもらわないと困るんです。
・育休中でその時間になってるんだから必ず時間は守ってもらわないとだめだよ
・遅れるのは絶対にだめ
・遅れるなら電話してもらわないと。電話するとしても17時までには電話してくれないと困る
・なにより○○ちゃんが可哀想
先生の言うことが正しいと思います。私が100%悪いです。
ですが、他のママさん達もいる中で結構強い口調で言われたので、"時間も守れなくて子供に可哀想な思いさせてあなたはダメなママね"と言われているようで辛くなりました。
1時間も遅れてしまった私が悪いですし、子供に寂しい思いをさせてしまって不安にさせてしまって本当に申し訳ない気持ちですが、言い方にモヤモヤしてしまいました...。
いつもならちゃんとアラームも気づいて起きれるのに、お迎えの時間があるのも分かってるので、寝ちゃったりしないように気をつけてるのに...なぜかその日はいつも通り出来なくて...自分でもなんでなのか分からず...自分が悪いのでこんな事言うのはお門違いかもしれないのですが...
気分を悪くされた方がいたらごめんなさい。
- みーママ(生後5ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
3回目、しかも1時間となればキツく言われてしまっても仕方ないと思います😭
その都度注意を受けていたなら尚更またか…って思われるかなと…
でもみーママさんは短時間だからその時間までだけど、他には標準でもっと長く預けてる人がもちろんいるわけですよね。
その状況で、子供が可哀想だ!っていうのはどうなの?って思っちゃいます😓

もな💅🏻
正直3回も遅刻するのは保育園側も注意せざるおえないと思います、、
厳しいこというようですが、他のママさんの前で叱られた、ことにもやもやしてるようですが子供じゃないのでそこに配慮する必要性はまったくないと思います😭
別室に呼ばれてわざわざ注意されるより、よっぽどマシだったと思います💦
それに保育園側も初めてのことなら、育児大変よね、次は守ってくださいねで終わりますけど3度も繰り返されたら(時間の遅れに差はあれど)、言い方もきつくなってしまいます
遅刻ってしないのが普通なんです
ましてや電話連絡もなしみたいなのはなかなかないと思います。
子育て大変だとは思いますが、気持ち切り替えて次は二度とないように信頼回復させていくしかないと思います
-
みーママ
そうですよね。繰り返しすぎなのもありますよね。
おっしゃる通り、遅刻なんてしないのが普通だし当たり前だと思います。そんなこともできない私が完全に悪いです。
電話連絡はしたのですが遅すぎますし、意味の無い連絡ですよね。
これからは二度と同じことをしないようちゃんとしようと思います。- 7時間前

すず
私もありましたよー!
いつもの時間より15分ぐらい
遅れてのお迎えになりました😂
でもやれることして
やってしまったのなら
次やらないようにする
ただそれだけです!
先生の発言もごもっともですが
自分の中でやれることは
やってると思うなら
子どもちゃんにしっかり謝って
次から気をつけるねで
いいと思います😊
開き直るのも違いますが
それ以上落ち込んでても
なにも進まないので
次気をつけようでいいと思います😊
下の子見ながら送り迎え
大変ですよね💦
毎日お疲れ様です😫
-
みーママ
確かに落ち込んでるだけなのではなく、次やらないようにすることが大事ですね。
子供にも何度も、もう二度とこんな事ないようにするから、本当にごめんねと謝りました...本当に二度とこんな事せず、きちんと時間内にお迎えに行って寂しい思い、不安な気持ちにさせるようなことしないようにしようと思います。
みなさん大変な思いをしながら毎日きちんと送り迎えしているのに自分はちゃんとできなくてママ失格だと思いました。
保育園にも子供にも二度とないようちゃんとして、信頼取り戻せるようにしたいと思います。- 7時間前

はじめてのママリ🔰
まずは、毎日の育児お疲れ様です(^^)
私も、下の子が3カ月の時まで、長女幼稚園、長男短期保育でした。
お迎え、厳しいですよね。
私も遅れないように気をつけていましたが、間に合わない時は電話していました(^_^;)
産後数カ月ですもの…夜間授乳もあったり、上の子もいたりするから、中々睡眠時間確保できないですよね。昼寝してうっかり寝過ごすこと、ありますよ。
世の中のママ、みんな寝不足…疲れてますよね。
確かに保育士さん、厳しい言い方されたかもしれません…が、事実ですものね…言われても仕方ないのかも(^_^;)
言い方一つですよね。
まだお若い保育士さんなら、子を持つ母親の忙しさ大変さ疲れ…分からないと思います。
「お母さんもお疲れでしょうが、できるだけ気をつけてくださいね」とか、言われても心救われる言葉掛けが欲しいですね。
まぁ、言われてしまったことはしょうがない…過去は戻せないし、次また気をつければいいこと(^^)
そこまで凹まなくても大丈夫ですよ!\(^o^)/
しっかり睡眠取って、安全運転で迎えに行きましょ(*^^*)
-
みーママ
子供がお迎えを楽しみに待ってるのも分かってますし、ママが時間守れないと子供も時間を守れなくなる、保育士の先生方の予定ややらなきゃいけないことなど色々あるがために、きっとお迎えの時間にもきっちりして欲しいんですよね。
お気遣いあるお言葉ありがとうございます。
おっしゃる通りです...それが事実ですし、言われても仕方ないですよね。みなさんのお言葉から、落ち着いてきて、言われても仕方ないことをしてしまった自分が悪いんだと反省してます。
次からは二度とないよう本当に気をつけようと思います。
私が悪いのにお気遣いあるお言葉ありがとうございます。- 7時間前

はじめてのママリ🔰
ダメなママね、とは言っていないと思いますよ!
やっぱり時間は守らなくてはいけないので、遅れるなら電話連絡が常識です。
3回ほど遅れて注意受けていたのに、その後1時間も遅れたとなると結構強い口調にはなるかなと思います。
1時間遅れて連絡もないと、お子さんも不安になりますし、保育士も何かあったかな?と思いますし…
次から気をつければいいと思います!
-
みーママ
皆様のお言葉から、私が過大解釈してたなと反省してます。
時間は守るもの、そんな当たり前のことが出来なかった自分が本当に嫌になりました。子供は親の背中を見て育つのに、ダメな背中を見せてしまって、母親失格です。
これから信頼を取り戻せるよう、二度とないように気をつけようと思います。- 7時間前

S
そんな事もあるよね🥲って気持ちと、そりゃそんだけ怒られる話だわ😣って気持ちが入り交じってます💦
1時間の寝坊は結構大きいですよね…。
年長さんともなれば、自分のお迎えの時間なんて分かってますしお子さんも不安になったでしょうね💦
先生方も何かあったのかと心配もされてたかもですし、言い方もきつくなってしまったのかなと…。
うちの子の園なら延長料1000~2000円とられる話ですし、
色んな方に迷惑掛けたと思います🥲
私も下の子の育休中のお迎えの時間は色々気を遣いました😅15時くらいで早めにアラーム掛けて、二度寝しても起きれるように16時とかギリギリにもう1回かけて…
でも、いざ出るよって時にうんちされたり、吐き戻しされたりでいつもよりちょっと遅くなったり…笑
(短時間は16時半までなはずですが16時での協力をお願いされてて16時25分とかになると注意されてました)
色んなイレギュラーがあるのは分かりますが、今のやり方ではこうなってしまう可能性があるんだと分かったので、次は考慮して対策を考えたらいいと思いますよ!
毎日お疲れ様です!
-
みーママ
そうですよね。本当に反省してます。
なにより子供を不安にさせてしまって寂しい思いをさせてしまって申し訳ないです。
先生方にもご迷惑おかけしてしまってますもんね。言われても仕方ないことをした自分が悪いです。
色々なイレギュラーにも対応できるよう、やり方を考えて二度と同じことがないよう気をつけようと思います。- 7時間前

はじめてのママリ🔰
多分何度目かだったからではないですかね、、これは自分に腹を立てましょう
怒りの矛先を間違うとしんどくなりますよ。
-
みーママ
繰り返し同じことがあったからというのもそうですし、1時間も遅れてしまったのもあると思います。
ただ、投稿のように言ってきた先生に対して怒ってる訳ではなく、なんかモヤモヤするなと思っただけなので、決して保育園の先生に対して怒りを向けてる訳では無いことはご理解頂けたらと思います。
そのモヤモヤも、たくさんの方からお言葉頂いて、確かにそのぐらい言われても仕方ないことをしたなと反省しております。
今後は二度と同じことがないように考えて行動しようと思ってます。- 5時間前
みーママ
重々承知しています。私がもちろん完全に悪いですよね。
またか...と呆れられてキツく言われるのも仕方ないですよね。
以後、同じことがないよう気をつけようと思います。