![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
両親と義両親がお中元、お歳暮の贈り合いをしている人いますか?結婚2年目で、お返しに悩んでいます。
両親と義両親がお中元、お歳暮の贈り合いをしている人はいますか?
結婚2年目になりますが、結婚してすぐから、ウチの両親が夫の両親にお中元をし始めてから、続いてます。
初めは母がした方がいいのかな?と心配し始め、父に相談したら、やらないよりやった方がいい、ということで始まったみたいです。
娘や息子のためにやってくれていることだとは思いますが、正直、平成を生きてきた私にとっては(もう時代は令和)、お中元、お歳暮の文化は不必要というか、そんなことにお金を使うなら、もっと必要なことに使った方がいいのでは?と思います。
ウチからの贈り物はいつも決まったお菓子できっと夫のご両親もまた同じもの?という感じだろうし、夫のご両親からのお返しはいつも消費に困るような食品らしいです。
これがずっと続くなら、かなりの金額になりそうですし、やってくれる気持ちは有難いですが、心配です。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの実家、義実家もしています。お互い特産品や好きなもの送っているからいいかなと思います😅
![にんにん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にんにん🔰
うちは、1年目から贈り合っていますね。両家両親とも約70歳なので贈り合う時代を生きてきて、お互いにおそらく不満なく数年経過しました。内容はほぼ毎回違う品です。夏にアイスクリームが来たことがあってうちの親は喜んでましたね。フルーツも好評です。
もし両家とも、ちょっと…という意見を聞いているなら間に入って次からナシで‼️と子どもが言わないとずっと続くと思います😅
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
両親同士も贈り合いしてますし、うちからも両親に贈っています💡
3000-5000円位ですが、毎回決まったものではなく、おいしそうなもの、喜んでもらえそうなものを選んでいます。実母が贈り物を選ぶのが好きで、わたしも好きです😊特に負担とも思ってないですし、むしろ楽しんでやってます☺️🌈
![☆peony☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆peony☆
うちは近所に住んでるけれど送り合ってます。
お互いの家ではそれが当たり前なので抵抗がないんだと思ってます。
義実家は子供達の好きなアイス送ってくれてうちは義家族の人数が多い。義兄嫁さんがご飯作ってるので温めてすぐ食べれるものだったり義父の好きなものだったりを送るようにしてます
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
結婚3年目ですがお歳暮お中元親同士送り合っています。
お互いがなくてもいいのでは?と思っているのであれば旦那さんから伝えてもらうのがいいと思います。
うちは義両親はこれはあまり好きじゃないとかこうゆうのは好きと伝えてるので喜んでもらってます。向こうの親も何がいいか聞いてくるので特に困ったことはないです。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の両親と義両親も送りあっていますし、年賀状も送り合ってます!
私自身23歳で同じく平成を生きてきましたが時代関係なく双方、子を想いやってくれているのだと思うと感謝と尊敬です☺️
時代が流れ、今後文化がなくなるかもしれないですがやらないよりはやった方がと同じで知らないより知っていた方がという感覚で子供にも教えるつもりです。
ご両親のお金でやってくれている事なのでお金の心配は大丈夫だと思います!
ただ、心配なようならもうお互い今年から無しって事でとそれぞれの親に話してみるとご両親も区切りやすいと思います!
一度やってしまうと後に引けないですからね😔
![ママリ✨](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ✨
近所で六年目ですがまだやってます💦
送り合うのはいいけどその後のお礼の連絡が面倒だと母が言っていました💦
![いつき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いつき
結婚三年目ですが、季節のたびになにかしら贈りあっています。
世代的に違和感ないみたいですし、それぞれの好きなものや地場特産を贈るのでお互いにハッピーみたいです😊
ちなみに結婚11年目の弟夫婦の両家、結婚20年目の義妹夫婦の両家も贈りあってますね🤔
それぞれ職業柄、元々お歳暮やお中元をたくさん頂く家だったので、違和感がないのかもしれないのと、子どもたちに強制することはないので、それぞれの考えでいいかなと思います😊
コメント