

あおあお。
基本、市で受ける発達検査は、知的障害があるかどうかなので、発達障害があるかどうかは分かりません。
ただ、項目ごとの点数が凸凹してたら、生きにくい感じです✋🏻💦💦
別に結果は、学校にも役所にも情報はいきません。
療育も強制ではありません。
診断という形でおりたら、発達障害になります。ただ、最初は傾向があるねーぐらいかもですが🤔🤔
診断を出さないのは可能でしょうけど、診断を出さないと、お子さんが可哀想なパターンもあると思います。。。
守秘は、親が言わなければ、周りにはバレません。

まろん
個人情報なので勝手に情報はいかないです。
療育も強制ではありません。
我が子は療育センターで発達検査を受けました。診断希望の有無があったので、診断を出さないことは可能かと思います。
他の機関と連携するときは、必ず保護者の同意が必要となります。

バナナ🔰
個人情報なので知らないところでその情報が共有される事はないかと思います。
療育に通うかどうかはは親の判断なので強制はしません。
診断がついたらそういう事にはなりますね。
診断を付けるのは白黒ハッキリさせる為でもありますからね。
診断を付けるか付けないかを選べる病院もあるみたいです。
知り合いのお子さんは個人病院で検査等したみたいですが、あえて就学するまで付けなかったそうです。
病院は守秘義務があるので本人の同意なしで他所に情報を流すことはないと思いますよ。

ママリ
役所や学校に勝手に連絡行くことはありませんし、療育も強制ではありません。
診断されただけでは障害者にはなりません。療育希望でしたら診断書書いてもらって受給者証を発行できます。
診断を出さない理由はなんですか?特にデメリットないと思うのですが🤔
コメント