
高松市の公立学童は1年生で14時以降の利用は難しいですか?夏休みだけの利用は可能でしょうか?民間学童はいつから問い合わせるべきですか?利用は長期休みのみになる見込みです。
香川県高松市の学童事情について教えてください。
今している仕事が13時までの仕事のため、小学校の学童には入れないと思われます。
公立の学童は週3日で14時以降の勤務がない場合は、1年生でも利用は難しいでしょうか?
また、夏休みだけでも利用出来たらなと考えていますが、夏休みだけの利用は募集はされていますが、実際にできるのでしょうか?
(定員が通常利用の子でいっぱいで夏休みのみの利用は難しいのでしょうか?)
民間の学童も考えていますが、いつ頃から問い合わせしているものなのですか?
基本的に利用は長期休みのみになると思います。
何か少しでも学童事情に詳しい方がいたら、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
今1年生の子がいます。
申し込みの時に貰った申請用紙に週3日、14時以降と書かれてたのでそれより短い人はそもそも申し込みが出来ないのでは...?と思いました💦
提出の時に学童の先生が勤務時間チェックしてましたし😅
それか申し込みできても優先順位はかなり低いかと思います😖
下校も4月の初めの方だけ早かったですがゴールデンウィークあけくらいには2時半下校になったのでお母さんが13時に仕事終わるなら普段は学童行かなくて大丈夫だと思います😆4月だけなんとか乗り切ることが出来れば......
夏休みだけの利用ですが、夏休み前になると学童から夏休み利用するかのアンケートがあってまるまるお休みするという選択肢もあったのでおじいちゃんおばあちゃん家に行くので行かない子もいるようです。
お友達のお姉ちゃん(3年生)は普段の学童利用は外れてしまって×でしたが、夏休み申し込みしたら○貰えてました😆なので夏休みだけでも行ける子は行けますがこればっかりは定員にもよるので毎年状況が変わると思います💦

はじめてのママリ
申し込みはできるけどその後の優先順位が低そうですよね🥹💦
しかも書類提出してから学童の結果分かるの3月とかなので入れるの!?入れないの!?って悶々とした記憶があります😂
ダメならダメで早く教えてくれないとその後の計画に支障が....😅
綾川の小学校は6年生まで希望者は学童行けるって聞いたので高松もそうなって欲しいですよね😭
勤務時間ギリギリだったので調べまくったのですが、うちはもし学童入れなかったら4月の春休みの間はイオンにあるひまわりという託児所に預ける予定でした。
民間の学童は近くになかったので💦情報がなくてすみません(´・_・`)
ひまわりは小学生は1時間500円です😆回数預けるとまぁまぁな金額になりますが仕事辞めるよりはマシかなと✋(◉ ω ◉`)500円なら時給よりは安いのでちょっとは手元に残りますし(笑)
-
はじめてのママリ🔰
そこそこ人数の多い校区なので、結局出しても入れない可能性高そうです😭
3月までわからないなんて…
ダメだった時の代替案を考えておかないといけないのも怖いです😭
綾川は6年生まで学童いけるんですね!
高松は子育て世代に厳しいです💦
ひまわりを検討していたんですね🌻
近くにあるの羨ましいです✨
うちからは遠いので、落ちたらお留守番しか候補がないので仕事辞めるしかないのかな😭
4/1からの預け先がないので、そこからお留守番?!恐怖です😱- 7月19日

あんこ
民間の学童の方が融通が利きやすいような気がします。
我が家は長期休暇のみ民間の学童でスポット利用しています。利用回数のみの支払いなので高くありませんし「来週お願いしまーす!」みたいな感じで連絡しても、快く受け入れていただけています。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
学童の利用は基本長期休暇のみなので、民間で金額がそれなりにかかっても習い事感覚でいけたらなとは考えています!
長期休暇に利用回数のみ、いつでも預けられるって理想的です✨
校区を越えて家から職場の間にあったら最高なんですけど👍- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
もし可能でしたら詳しく教えていただけなら嬉しいです✨
- 7月19日
-
あんこ
他の方のコメントを拝見させていただきましたが、街中で探されているのでしょうか?
私も街に近いところの民間の学童を利用しています。
学校行事の代休の日も利用する可能性があるなら、同じ学校の利用者が多い学童だと代休も利用できる可能性が高いですね😊
複数の学童に登録すると、それぞれの学童に年間の保険料の支払いが必要になる可能性があると思います😓要確認ですね。
娘の学童も、長期休暇だけ利用するお友達がいるようです。民間だと、他の学校の子と仲良くなることもできるし、お金で解決できることもあったりして(早朝や延長預かり・お弁当の注文等)便利だなーと思ってます😄- 7月20日
-
はじめてのママリ🔰
校区内の学童が難しければ、職場が街中なので職場付近で探してみようかとも模索中です!
学校の代休の日は基本仕事やすむつもりなので、長期休暇だけ学童にいけたら助かります😭
年間の支払いもかかりますもんね…
長期休暇だけ利用してる子もいるんですね💕︎
平日週5で働いている訳では無いので、必要な日だけスポットで使える学童が理想的です!
年長の今の時期から問い合わせるのは、さすがに早いですよね💦
毎年説明会の案内がある学童は、その時申し込めると思うのですが、何も案内のない学童はいつ頃新1年生の問い合わせしていいのか悩みどころです😭- 7月21日
-
あんこ
うちの場合は通う小学校が確実に決まるのが年明けだったので、1月頃に問い合わせしました。
街中だと附属小の合格発表に合わせて学童を決めるご家庭も多いので、それでも全然遅くはありません😊
ご自宅近くの公立の小学校に通うことが決まっているなら、年末までにお問い合わせしておいてもいいかもしれませんね。
仮予約の申し込み順に学童に入所できる子を決めている学童もあったので(要するに早いもの順)そこも確認しておくといいと思いますよ😃- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
附属の子たちは合格発表してから動く家庭が多いですよね💦
早いに越したことはないって感じっぽいですね!
公立に通うことは決めているので、年内には問い合わせしてみます!
校区の学童に入れなくなってくる小3~4の子が、来年度からの学童確保のために今から仮予約していると聞いて入れないのではないかと焦ってました💦- 7月23日

ジャスミン
丸亀市なので高松市とは少し違うかもしれませんが私も週3回13時までのパートをしていて小1のこどもがいます。
夏休みだけ学童保育を利用という形にしていて、普段小学校の帰りが早いときは下の子の幼稚園のお迎えをしてから帰るようになるので多少お留守番してもらっています🏠
夏休みだけの申請をして許可が出たので父母の勤務シフト提出をして来週から利用開始です🏃♂️
夏休みは給食がなくお弁当作りもありますし送迎が必要なので親の負担が増えますよね😅🍱
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
正しく同じ働き方です✨
うちも普段の早い日は少しお留守番してもらうことになりそうです😂
夏休みだけの利用できたらいいんですが…
許可が出るまでドキドキですよね💦
ダメだったらお留守番となると恐怖です💦
お弁当作りも送迎もあって絶対大変ですよね😵- 7月20日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
おそらく条件を満たしていなくても申込はできたとしても、入れる可能性はほぼゼロって感じなんでしょうね😭
民間の学童も条件満たしていないとダメなんでしょうか…💦
4月乗り切ればなんとかなりそうですね!
入学までの春休み期間が問題でして…
長期休みだけでも利用できる民間の学童があれば助かるのですが😭
学童、3年生で利用できなくなる子がいることを知って驚愕してます😱
でも、夏休みだけの利用ができた例があると聞いて少しほっとしました!
夏休み利用は特に勤務時間の決まりはなさそうなので、夏休みだけでも学童入れたら安心なのですが💦
夏休み中の学童は朝8時からの受け入れなんですね。
朝学童に送って仕事間に合うのか…これも怪しくなってきました😂
地元でもない土地で小学校に上がる準備をするのがこんなに悩ましいと思ってませんでした😭