![ムーミン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳と0歳の子供を育てている女性が、寝室事情について相談しています。上の子が夜中に1階に来るので心配しており、下の子が0歳の時に寝室をどうしていたか知りたいそうです。また、夜中のおむつ替えについても悩んでいます。
みなさんの寝室事情教えてください。
3歳0歳を育てています。0歳は生後1ヶ月です。
今までは3歳と父親が二階の寝室
0歳と私が1階で寝ていましたが
夜中に3歳が私を探して1階にきて一緒に寝るようになりました。
まだまだ0歳児は夜間授乳があり夜泣きもするので
上の子と一緒に寝るのはうるさくなってかわいそうかなと思っていましたが
夜中起きて階段降りてきて、、、も転んだりする可能性も考えると危ないなぁと思っています。
下の子がこのくらいの月齢で寝室一緒だった方
どのようにしてましたか?
夜中うんちした時のおむつ替えは電気つけたり(キッチンの電気をつけてあまり明るくならないようにしてました)してます。電気つけると上の子は眩しいと怒る気がします、、。
- ムーミン(生後8ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ずっと4人で同じ部屋で寝てます☺️
授乳ライトつけてましたよー!
うちの子は泣いてもライトつけても起きないです💡
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
3歳5ヶ月差くらいです。
うちも最初は分けていましたが、夫も夜勤があったりしたのでほとんど3人でリビングで寝てました。
最初の頃は明かりで起きることありましたが、起きなくなりました!
いつも常夜灯?でミルク作ってあげてました。
-
ムーミン
ミルク作るとなるとリビング寝がいいですよねぇ
- 7月19日
-
ムーミン
ちなみにうんち見えます?
私見えなくて電気つけるんですよね、、、- 7月19日
-
ままり
1人目の時、寝室のベッドから立ち上がる時に抱っこしたまま転んだことあるので、リビングが私には合ってましたー!寝不足で力入らず。パッと作れてあげれるので!
あまり夜うんちしなかったと思うのですが、授乳ライトは暗くて見えず、携帯のライトつけてお尻照らして確認してました😂- 7月19日
-
ムーミン
携帯ライトわかりますwwww
それやったんですけど
影ができたり足でバタバタして上手くできなかったりで結局電気つけましたwww
うちは今絶賛夜うんちマンです、、、- 7月19日
-
ままり
ですよね(笑)
携帯は自分の足も使いながらです🤣
生後1ヶ月はうんちマンになりますよねー!
お疲れ様です!!ほんと頑張って下さい🫣♡- 7月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
0歳と2歳育てています😊
2階の主寝室で旦那1人で寝て
1階の部屋で私と子供2人一緒に寝ています
夜間授乳の時は生後3ヶ月までは添い乳危ないので
必ずリビングのソファーで座って授乳するようにしていました
なので赤ちゃんの授乳とオムツ替えはリビングに移動して普通に電気つけていました💡
赤ちゃんの泣き声で上の子起きる問題は結構泣いてても上の子は気にせず寝てることが多いです
ただ、どうしてもタイミング悪く上の子が起きちゃうこともありました
上の子は絶対にママ以外とは寝れないので
どうしても3人で寝るしかないです😅
-
ムーミン
うちもママと寝たいタイプです。
やっぱりそうなりますよね、、、
案外起きないのかなぁ🧐- 7月19日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
退院した日から上の子と一緒に寝てます!
私が上の子の隣で寝てその横にベビー布団を敷いて夫と下の子を挟む形で寝てます
上が起きないように下の子がモゾモゾしだして泣く前にミルクをあげるようにしてます
が授乳ライトをつけるとやっぱり起きることがあります😅
そのときはミルクを飲ませてないほうがすぐに隣で添い寝してまた寝るようにしてます!
5時頃の授乳で起きてしまった時は再入眠してくれるかの戦いです😂
-
ムーミン
先手で動いていってるんですね。
上の子が旦那拒否が多いので
夜ミルクにしていく方向で考えてみます!- 7月19日
![くま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
くま
上の子と3人で1階で寝てますが、豆電球にしてます^ ^
うんちした時は全然見えないので、携帯のライトか懐中電灯で照らして確認してます😂
さすがに明るい電気をつけると上の子起こしちゃいそうだし、下の子も完全に覚醒しちゃって寝なくなるのも困るので明かりは必要最低限にしてます👍
-
ムーミン
うんちやっぱり見えないですよねwww
- 7月19日
![3兄妹ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3兄妹ママ
義実家に同居で一階は義父母の部屋、二階の三部屋のうち一部屋は猫部屋、一部屋は旦那のタバコ部屋、一部屋が寝室です。
嫁いで来た時から二階で寝ていますが、嫁いで来た日から豆電球をつけています。
おむつ替えなどはその光を頼りにしていますが、光でと言うより娘の泣き声で次男が起きます。
長男 私 娘 旦那 次男の並びで寝ていますが、私は次男が産まれてからどんなに泣いていても気づかないので、深夜のおむつ替えとミルクは次男の時から旦那がしています。
長男の時は起きれていたのに、次男以降は気づかないので起きれません。
因みに長男は一度寝ると余程のことがない限り起きないので、娘の泣き声や電気をつけても起きません。
![自由な貴族](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自由な貴族
うんちしてる時はスマホのライトをお尻に近づけて確認してます🤣
ムーミン
授乳ライトって
うんちこびりついたお尻とか見えます??