
メダカの水槽で死んでしまう原因がわかりません。何が問題なのか教えてください。
メダカ育てるの上手な方!教えて下さい🥲
この水槽を使っています。
10リットル、めだかは6匹ずつ程度です。
最初飼い始めた時、最初の水換えをするまでの1ヶ月はメダカはとても元気でした。
青緑の藻で水槽が汚れ始めて
メダカの水槽立ち上げてそれくらいで
掃除するとあったのでそれくらいに
初めて水換えをしました。
元のメダカのお水を半分くらい
残して日光に一日当てたカルキ抜いた水を
半分くらいいれてメダカを袋に入れて水ならし?
したあとにいれました。
ご飯の量も2、3分で食べ切れる量を
あげてます。
そうすると3日もしないうちに1匹、またその数日後に1匹とバタバタ死んでしまいました。
それをもう3クールくらい繰り返してしまってます。
何がいけないのかわからず…
教えてもらえないでしょうか?🥲
- ふうしゃ(2歳1ヶ月, 5歳3ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

あん
水温は合わせましたか??
水温を合わせてれば水換えのやり方は問題ないと思うので、何か病気を疑っても良いかもです😭

くるり
メダカ飼育歴まだ浅いですが🙇♀️
元は調子が良かったのに、水換えの2.3日後から調子崩すということであれば
・1ヶ月ぶりの水換えで水槽の半分というのは多い可能性、または水合わせが充分でない
→飼育環境にもよりますが、1週間で1/3換水というのは飼い方としてよく聞きます。
水合わせ(別の容器にメダカと元の水を入れて、そこに少しずつ新しい水を入れてならしていく)を時間をかけて丁寧にするというのでもいいと思います。
・カルキが抜けきっていない可能性
→夏の晴れの日で直射日光がよく当たっていれば1日汲み置きで問題ないと思いますが、抜けきってない可能性と、1ヶ月ぶりの水換えとなると、カルキ抜きを使った方が安心だと思います。
こまめに少量ずつ換水されている場合は、メダカがカルキにも慣れてきて問題ない場合もあるみたいです。
ふうしゃ
温度計は無いのではっきりとした温度はわかりませんが
水換えのときにメダカと元いた水をふくろにいれて
綺麗な水槽に入れたお水に浮かせてます!
メダカ死んじゃったら水槽の水全入れ替えがいいですかね?💦