
コメント

はじめてのママリ
渡す必要無いと思います。
渡すにしても普段旦那さんが渡してるならそれで十分ですよ。
お子さんもたくさんいるし、
そんな義両親に払うくらいなら子供に使ってあげるために貯めましょう!
はじめてのママリ
渡す必要無いと思います。
渡すにしても普段旦那さんが渡してるならそれで十分ですよ。
お子さんもたくさんいるし、
そんな義両親に払うくらいなら子供に使ってあげるために貯めましょう!
「義父」に関する質問
なぜ義父母はこちらがまださせたくないことをさせるのですか?😇 義父母+娘でコンビニ行ったんですがまだ食べさせたことない棒付き飴を買い車で食べさせてました。 娘がまだ飴を食べたことなくちゃんと舐めて食べられるか…
少しだけ愚痴を言いたいです… お暇でしたら読んで欲しいです。 転勤族の旦那は海外。義父母は隣の県。実母はいませんが実父がいます。(仕事が好きで現役で働いています。)私は慣れた地元で子育てしたかったので旦那は…
上の子が小さいときから、すぐテレビ見せたがる義父。 私は家では基本的にはテレビ見せてなくて、見せるのやめてともう何度も何度も言ってるのに繰り返す。 嫌だと伝えているのに気にせず見せるのなんなの? 帰省中も、朝…
家族・旦那人気の質問ランキング
ゆき
ですよね
出産手当金だし……💦
毎月旦那は渡してます!
働いてた時は私も渡してました!
旦那と義父にはなんぼか渡してと言われ疑問に思いました💦
働いたお金なら渡すと考えてたけど渡さなくていいですよね
はじめてのママリ
旦那さんとゆきさん2人が生活費渡してたんですか??!!
子供1人育てるのにめちゃくちゃお金かかりますよね💦
3人もいるし、同居するのは節約にもなるから住んでるのに💦
出産手当金はいくら入ったかは言わない方がいいです。
出産費用に消えたと適当にいえば!
子育てし応援給付金は子供のためのものですよね?
将来の授業料とかのために貯金するべきものだと思います。
生活費は旦那さんが出すべきですよ!
ゆき
働いてた時は5万渡してました
私は多いし支払いもあるしでキツかったです
上の子のものや、おむつなどでお金かかります💦
節約もかねて同居してます
上の子が産まれる前から同居してます
旦那が義両親に言ってないと良いですけどね……
子供のための給付金です
義父生活費私だけ義母に渡してないってうるさくて出ていきたいくらいです
はじめてのママリ
えー‼️旦那さんも渡してるなら同居する意味ないですね‼️
てか旦那さんは家族の分を渡してるんじゃないんですね😂⁉️自分のだけ⁉️
義父、なんでママリさんが別で払わなきゃいけないのか謎すぎます。しかも払い過ぎだし!
物価も上がってるし子育て大変なのに、そんな事言われるなら実家に帰りたいですね💦
そんな文句言われてたら出て行きますね😂💦
賃貸借りてた方がよっぽどマシです😂💦
ゆき
どうなんでしょう
生活費としか聞いてなくてどの文のお金なのか分かんないんですよね💦
多いと言っても物価上がってきてるからとしか旦那は言わないし
出産手当金旦那にしか言ってないし、それを生活費として渡すのもどうかと思って💦
最近休んでることバカにされるし
出ていきたいです
夕飯作って貰ってるしタダでいるのもあれかなと昨日刺身買ったけどなんかもう辞めようかなと思いました(^_^;)
賃貸借りてた方がいいですよね
はじめてのママリ
旦那さんと話し合った方がいいですね。
夫婦別財布なのでしょうか?
もし渡すにしても、
まだ育休中なら復帰して安定してから払う方がいいと思います。義父も子育てで忙しいし、まだ働いてないのによくそんな文句言えるなと思います。
今まだお子さん2ヶ月だしそんな気遣いいりませんよ😂💦
気分悪いしですね😂😂💦
ゆき
財布別です!
なのでいくら持ってるか分かんないくらいです
話し合うべきですよね
来年の4月まで育児休暇とります!なので今ゆっくりしているところです
義母は言わないけど、義父私の事稼いでないのに文句ばかり言えるなと思います
わかりました!
子供のために使おうと思います
ほんと居心地悪いです
はじめてのママリ
そうなんですね!
お子さんの事でこれからお金もかかりますから、把握しておきたいですね😂💦
うちは旦那がお金の管理していて、小遣いです。積立ニイサも旦那が子供用で私が老後の資金貯めてます。
将来ずっと同居するなら2人で生活費の金額決めて、残りは子供用と老後にちゃんと残しておきたいですね💦
義父は昭和の人間だからそうゆう考えしかないんですね💦
うちの両親もそうです💦
女性の立場が弱いですよね。
頑張ってください😭😭
ゆき
返信遅くなってすみません(;_;)
何かあったときのために把握しておきたいです
旦那さんが管理してるんですね
積立ニイサとは保険のことですか?
老後の資金なんて全然考えて無かったです💦
まだ分かりませんが2世帯住宅を旦那が考えるそうです
老後のためにも貯めようと思います
昭和の考えしかしないですよね
義父とは極力話さないようにしたいと思います💦
ありがとうございます
聞いてもらえて楽になりました😊