![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ABどちらの保育園を選ぶか迷っています。どちらもよい印象で、Aは親参加が多く、Bは環境が整っています。離乳食の時期が異なる点についてアドバイスをお願いします。
0歳4月入園の保育園を、ABどちらにするか迷っており、ご意見いただけないでしょうか?
A
•基本的には年齢別保育で、大きな部屋を仕切りで区切っている
•(仕切りなどがあるせいか)Bに比べると少し狭く散らかっている印象。汚い、危ないという程ではない。
•離乳食は入園時から対応可能
•保護者の参加する行事は年4.5回程度(親子遠足、年2回の個人面談、災害時の引き取り訓練)
B
•異年齢保育で仕切りなどはない(部屋が広く見える
•園内は整理整頓されていて綺麗、明るい
•離乳食は9ヶ月ごろ(3回食が始まる時期)から、それまでは園では昼食は出ずミルク
•保護者の参加する行事は年1回の保育参加日のみ。入園式や卒園式もなし。
どちらも2歳クラスまでの小規模園で、生後7ヶ月で入園します。
先生の印象はどちらもよかったです!
園児の数や家からの距離、3歳以降の提携園などの他の条件はほぼ同じです。
Aは個人面談、災害訓練、入園児に防災頭巾の購入などがあり、Bよりは親参加場面が多いものの、ちゃんとしてるなという印象。
Bは園内の綺麗さや、親の負担が少なそうなのが魅力的です。
一方で離乳食が3回食からというのはデメリットでしょうか?2回食の時期は、朝と夜あげなければならず、入園後は大変そうだと思ったのですが、最初の2ヶ月程度のことなのであまり影響ないでしょうか?
(まだ産まれてないためイメージがわいていないです。。)
皆さまだったらどちらを優先順位高く志望するか、教えていただきたいです!
- はじめてのママリ🔰(生後6ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育士してますが、Bにします
なにより園内を綺麗にする時間が確保できている点に
安心感を感じます。
綺麗に整理整頓する時間がある=職員の配置に余裕があるか、
整理整頓する時間が確保できる仕事量になっている
子どもと関わる上でも
丁寧に時間を確保してもらえる
印象です!
離乳食に関しては
考え方次第かと思いますが、
早くから無理に園内で食べて
窒息や体調不良を起こすリスクもあるので、
ある程度進んだ3回食からでもいいと思います🥹
おうちのひとは大変かと思いますが😖
![(๑•ω•๑)✧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(๑•ω•๑)✧
私も綺麗な方が良いのでBかなと思いました😊
その他、オムツやお昼寝布団のサブスクなど違いはないですか👀❓共働きなら、サブスク快適すぎて神ですよ☺️✨
朝夕の離乳食は結局3回食になれば避けては通れない道なので、特にデメリットには思いませんでした🤔
娘も小規模園に通わせていて、異年齢の子とも触れ合っています😊
お兄さんお姉さんに可愛がってもらったり年下の子をあやしたり良い環境だなと思っていますが、唯一、めちゃくちゃ病気が回ってくるのが盲点のデメリットでした🙊💦
低月齢のママさん達は多分めっちゃ気を遣って生活していると思いますが、年上の子のママさん達はどんどん寛容になっていくので…😅年上の子からバンバン貰ってきて、最初の3ヶ月くらいは月の半分以上休んでました😭
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!持ち物系の条件はほぼ同じなのでBを志望度高くしようかなと思います!
やはり最初は病気もらうんですね、、覚悟しておきます😭- 7月19日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!やはり整理整頓できているかは重要ですよね、、🙇
退会ユーザー
日々の子どもたちとの関わり+そこに人員が避ける時間と余裕があるってことなので
目に見えてわかる大事なポイントだと思います🥹