
2歳差育児で悩んでいます。上の子が赤ちゃん返りで挙動不審が多く、下の子に当たってしまうことも。同じような経験をされている方いますか?
二歳差育児の方聞いて欲しいです。
現在2歳と0歳の子を育ててますが、
上の子が赤ちゃん返りをして上の子の授乳を邪魔したり、
ご飯を食べてる途中に急に不機嫌になったり、
物を投げたり、奇声を上げたりする事がすごく多くなりました。
この年でお姉ちゃんにするのは早かったかな?
可哀想な事したかな?とたまに凄く泣きたくなります。
同じ方いらっしゃいますか?
どうしても癇癪が酷く、下の子を叩いたりするときは
怒りますが、それも仕方ないのかな?
寂しいのかな?と思い怒る気もなくなります、、
みなさんどのように育ててますか?
私と同じような気持ちになってる方いらっしゃいますか?
- 初めてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
めちゃくちゃ分かります…。
上の子男の子です。
ああ、私のせいで上の子の幸せを奪ってしまった…と、何度も何度も後悔しました。
上の子を優先しているのに、毎日抱きしめて大好きだと伝えているのに、上の子も荒れる一方で、悩みに悩み抜いて、最後は怒るのをやめました。
もちろん私の余裕がないと怒るどころかキレてしまいましたが…。例え下の子を叩いても、頭を踏もうとしても、普段なら許されないことでも、何をしても怒るのをやめました。
そうして、下の子と過ごす日々が日常になり、今は本当に穏やかな日々になりました😢
上の子が下の子に優しくする姿を見て、涙が出るほどです。
初めてのママリ🔰
全く同じです。コメントありがとうございます。
時間が経てばよくなるのでしょうか?
下の子に優しくするようになったのはどのくらい時間が経ってからでしたか?
退会ユーザー
しんどいですよね…。
うちは下の子3ヶ月までが悲惨でした。
そこから怒るのをやめて、4ヶ月頃から上の子が少しずつ変わりました。
5か月頃から平和になってきて、6か月の今は優しくなりました。
初めてのママリ🔰
はい🥲しんどいです😓
怒るのをやめたから変わったのでしょうか?
そうであれば今日から怒るのをやめてみようかな、、
退会ユーザー
子どもが赤ちゃんのいる生活に慣れたのもあるかもしれません。
もともと怒るのも最低限にしていたつもりですが、怒れば怒るほど悪化して繰り返していたので、うちは効果あった気がします。
怒るのをやめてすぐは何の効果もなく迷子になっていましたが、続けていくと怒られていたことをやらなくなってきました。
初めてのママリ🔰
今日悲惨中の悲惨でした。笑
本当にしんどかったーー
目の前で金切り声をひたすら浴びてました😓
コメントありがとうございました!参考にさせてもらいます