
小学一年生が習い事に行きたくない理由がわからず困っています。発表会に向けて頑張っているが、やる気が出ない様子。どうサポートしたら良いでしょうか。
小学一年生です。入学して以来、幼稚園のころから続けている習いごとに行きたくないと言ったり、行ってもやる気が出なくて力が入らなかったりという日が続いています。本人に聞いても、何が嫌なのか、なんでやりたくないと思ってしまうのかがわからないとのこと。こんな時はどうサポートしたら良いのでしょうか。発表会がある習いごとなので、それに向けてがんばっているところではあります。発表会は出たいし辞めたくはないのだと😭😭
- はじめてのままり
コメント

まみい
学校で疲れてるのではないですか?
うちも疲れてたまにお昼寝してますよ☺️

はじめてのママリ🔰
発表会でたいけどやめたくない。
ここですよね?
発表会でるにはそれなりに練習をしないと出れるものではないでしょうし、楽しんでる?のであればいいでしょうが、
私ならじゃあやめたら?別にいかなくていいよーって言っちゃいますかね🥲(笑)
習い事だし、将来その習い事にちなんだ職業につくなら、止めるかもしれないですけど、習い事なんでいきたいならいけば?いきたくないならいかなくていいよタイプで!
続けることに意味があるってよくおもわれることあるんですけど、私はこの考えには該当しないのであくまで私の場合でかかせてもらいました!
-
はじめてのままり
じゃあ辞めたら?と言っても辞めないって言うんですよ。
チームでやってることなので親としてそれなりに在籍させることに責任感があります。発表会直前でポジションに穴をあけるわけにもいかず。
はじめてのママリ🔰さんなら、じゃあ辞めれば?と言って放っておきますか?発表会前でも練習に行かず、発表会で恥をかくのは自分の子供だけではなくてチームです。コンテストもあるので。こちらの関わりや声かけ次第でやる気が戻ったり頑張れるのなら、サポートしたいとは思いませんか?やりたくないものを無理に頑張れと言って続けさせるつもりはありません。楽しいときもあればやりたくなくて楽しくないときもあるそうです。なので心のモヤモヤを取り除いてあげるためにどうしたら良いか。そこがわからないのです。- 7月17日
-
はじめてのママリ🔰
練習をやめるのではなく、
習い事自体をやめれば?といってみるということです(*^^)v
やめるかやめないかは本人に決めさせますかね??
それでやめたくないというのであれば、じゃあ頑張るしかないね、発表会楽しみに待ってるわ♪っていいますかね・v・- 7月17日
はじめてのままり
私も最初それを思い、宿題やった後に行くし疲れてるのかなと、、だからずっと金曜日だったんですが学校がお休みの土曜日に変えてもらったんです😭それで少し様子見てましたが状況変わらずなんです😭