
夫と子育ての考え方が違います。子供が暴力を受けた時、夫は「やり返せ」と言いましたが、私は違うと思います。先生に相談するべきだと考えます。他の方はどう思いますか?
子育てについての価値観が夫と合いません。
今日、年中さんの長男が「〇〇くんに蹴られた」と話しました。
すると夫が「やったらやり返せ」と教えてたので、私が「それは違う、そんなこと教えないで」と言うと夫はキレました。
でも、「やったらやり返せ」って暴力で解決しろってことですよね?
暴力を振るう子、暴力で解決する子になってしまったら、それは本人のためになるのか?と考えると私の考えは間違っているとも思えません。
どういう経緯で蹴られたのかわかりませんし、まずは先生に言って対処してもらうべきだと思います。
なので、「そういうときは先生に言って助けてもらおう。ママにも何でも相談してね」でいいのではないかと思います。
その場にいた義母も、「男の子だから、自分を強く見せなきゃ」と夫寄りの考えでした。
みなさんはやられたらやり返せということについて、どう思いますか?
- ママリ(2歳7ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

にこ
うちもやられたらやり返せの方針です💦
○○にやられた
と何回も何回も言われて帰ってくる
先生に言っても、先生も何人も同時に見てるので見切れない
先生に言いなさいと言っても言えない
など、色々あって、自分のことは自分で守る方式に変えました!
と言ってもこの方式にしたのは小学校に入ってからですけど💦
お父様の言ってること、お母様の気持ちもどちらも分かります(;;)
蹴られっぱなし、ムカつきません?
うちも、やられっぱなしじゃなくて、やり返せと言っても、それだとお友達が可愛そうじゃん🥲と言って、結局やられっぱなしでしたけど😅

はじめてのママリ🔰
私の気持ち的には、やられたらやり返せ!って思ってしまいますが、子供の気持ちを聞いてから答えを出して話します。
ままは〇〇くんがそんなことされたら嫌だから、他の人に助けてもらったりそれが無理ならそのまま相手になってあげてもいいのかなと思うけどそういう子からは離れた方がいいこともあるから〇〇くんはどうしたい?
その子とずっと仲良くしたい?等々
男親のなにも考えずにやられたらやり返せ!ほど、子育てにおいて適当なことないよなあと思います。
そしたらあんたは半グレ等に絡まれてもやり返せよ?と。(笑)
説明ぶっとばしてやられたらやり返せは無責任だと思います
-
ママリ
そうですよね。
まず状況や子どもの考えを聞いてからならわかります。
なんでもかんでもやり返して、すぐに手が出る子になっても…と思います😓- 7月17日

はじめてのママリ🔰
わたしも気持ちはやったらやり返すですが、
子供には投稿主さんの感じで言いますよ。
やったらやり返す、って暴力でしか解決できなくなりそうですよね
-
ママリ
そうですよね。大人になればなるのど、言葉での解決って大事だと思います。
子どもには、まずはそれができるように、大人の目がある中で今のうちに練習していってほしいなと思います。- 7月17日
ママリ
そうなのですね💦
例えば、蹴られた時に言葉で攻撃するのはいくらしてもいいと思います。
でも相手を叩いてもいいよ、蹴ってもいいよとは子育てにおいてはなかなか言えないなあと思います。
でも綺麗事だと言われてしまいました😅