
娘がなかなか寝てくれず、夜中に何度も起きる悩みです。寝かしつけの方法やアドバイスを求めています。
8ヵ月の娘がいますが、寝かせ方がわからなくなってきました😓
もうかれこれ1時間近く寝かしつけをしていますが置くと泣いて寝返りからのハイハイで起きてきます😓
今まではミルク、授乳でコロっと寝ていたのですが体力がついてきたのかなかなか寝てくれず、夜中も多い時は10回くらい起きるので私自身も起きているのか寝ているのかわからない状態の時があります。。
もともと寝ぐずりがひどく、寝る前は体を仰け反らせたり手足をバタバタさせたり、泣きながらかなり暴れます😞
生まれてから一度も朝までぐっすりなんて日はなく少なくても3回は起きます。
もう眠くて眠くて仕方ないのに、なんで寝ないのか。。
イライラして怒鳴りそうになってしまいます😞
添い寝トントンで寝かせられる日なんていつか来るのでしょうか。。
夜中何度も起きるのは添い乳をしてしまっているせいなのかなぁと思うのですが、抱っこしても暴れて泣きやまず最終的に授乳して寝かせてしまいます。
同じような方いらっしゃいますか?
また、なにか寝かしつけでいい方法やアドバイスがあれば教えていただきたいです😞
- msk♡(4歳9ヶ月, 8歳)
コメント

はるくんmama
おっぱいも飲ませてるのであれば、断乳してミルクだけにしたらどうでしょうか?
おっぱいがあるって分かってて
ぐっすり寝てくれないのかもですよ( ˟ ⌑ ˟ )
それに、おっぱい辞めると
よく寝てくれるって聞きますし😊

てち
生活リズムを整えてあげるのはどうでしょう?日中お昼寝していたら時間を短くしてあげるとか、体を動かすなど。
ミルクか母乳をあげないのならおしゃぶりをするとか…あとは、オルゴールなど流して落ち着く環境を作りながら足をマッサージして温めたり、おくるみみたいにタオルケットなどで体を固定して抱っこしてあげると段々と眠くなってくると思いますよ。
保育園で働いている時なかなか寝れない0歳児には、生活リズムを整えると同時にそうしてあげていくと段々リズムがついてよく眠ってくれましたよ^^
-
msk♡
保育士さんからのアドバイス、ためになります(^^)!!
生活リズムですかね。。
少しずつお昼寝の時間などできることから試してみようと思います😊
アドバイスありがとうございます!- 4月11日
-
てち
いえいえ^^リズムっていきなりは無理なのでママがイライラしない程度に少しずつ整えていけば大丈夫ですよ☆
イライラは子どもに伝わってしまうものなので^^
根気よく頑張ってみてください♡- 4月11日

ゆ
おそらく体力もついてきて
まだ寝たくないのかもしれないので
日中の生活改善などすると変わるかもしれないですよ!
毎日お散歩して疲れさせたり、
あとはお昼寝の時間を調節するなど😞
-
msk♡
寝る前に好きなだけ遊ばせてみたりしてみましたがなかなか寝てくれないですね😞
お昼寝の時間、たしかにちょっと遅めかもしれないです💦
ちょっと調整するようにしてみます!
ありがとうございます(^^)- 4月11日

みゆ213
寝る気になってくれないとなかなかですよね。
うちの子も添い乳ですが、色々試した結果、添い乳しながら一緒の布団で添い寝します。寝る気がなくてその時点で暴れる場合は、がっちりホールドしながら耳をマッサージするか、安全対策は必要ですが、一旦私だけ部屋を出ます。部屋は暗いままです。
ひとしきり遊んで寂しくなると呼ばれるので、そのとき添い寝しながら添い乳すると、うちの子はすんなり飲んでくれます。
それでも眠くても寝れないような時は、寝たふりします。おっぱいだしたまま笑 しばらく動いてますけどうちの子はそれで寝てくれます。
-
msk♡
今ようやく寝てくれました😵
結局添い乳でした😞
がっちりホールドですね!!耳マッサージしてみます👂
部屋を離れて一人にすると、おかしくなるくらい泣き出すのでなかなか気合いがいりそうです😵
おっぱい出したまま寝たふり、やってみます!笑
アドバイスありがとうございます😊- 4月11日

ゆゆ
私は寝ない時は「五分で寝る」というYouTubeにあるオルゴール聞かせて寝かせてます!まぁ5分では寝ませんけど(笑)
保育園いきはじめて寝るのに時間がかかって1時間かかる所が30分では寝るようになりました!
-
msk♡
まさにそのオルゴール、聞かせてます!笑
でももう泣き声にかきけされてわけわからない感じになってます😂
違う種類のも試してみようかと思います👍- 4月11日

退会ユーザー
決まった時間に決まった活動をするようにはしていますか?
朝起きるのを早くしたり、ミルク、お散歩、午前寝、離乳食、お昼寝、お風呂など、一連の流れとしてざっくり決めていくと、昼夜逆転が少しずつ改善していきませんかね‥??
寝る前だけミルクにして、腹持ちを良くして寝かすとか‥
私は3ヶ月以降完ミだったので、添い乳の影響力がどれほどなのか分からないのですが、上の方が仰るように、おっぱい止めたら寝るようになったは、ママ友が言っていました。
色々思い付いたことを書いてみましたが‥
そういえばうちも、一歳過ぎてからもしばらく夜泣きしていました。
なので、連続で寝られない辛さ、物凄く分かります。
眠いですよね‥寝ろ❗❗眠くて愚図るくらいなら、とりあえず寝ろ❗❗って感じでした。
今でも夜中に起きてくることがありますが(おしっこが出たなど)、上の子とは違って、寝が浅い人たちなんだなと思って諦めています‥
いい回答にならず、申し訳ありません。
早く解決するように祈りますm(__)m
-
msk♡
すみません、下にお返事書いてしまいました😅ありがとうございます(^^)
- 4月11日

msk♡
3人のお子様をお持ちの方からのアドバイス、心強いです!
なかなか決まった時間に活動するのが難しく、けっこうばらついているかもしれないですね(T_T)
今日は初めて支援センターに行って刺激を受けたのもあったのかなぁ。。
赤ちゃんて、ほんとに眠るのが下手なんだなぁと思います😞
夜中何回起きてもいいから、すんなりと寝てほしいものです😓
たくさんのアドバイスありがとうございます!
参考にさせていただきます!
msk♡
ミルクは寝る前だけで後は母乳なのですが、寝る前のミルクは多くて140mlで、それ以降は嫌がっておっぱいを探してきます😓
断乳したいなぁと思ったりもしたのですが、住んでいる所がハイツなので泣かせておくことができません😞
でも夜間断乳したら寝てくれるようになるって言いますもんね(T_T)
勇気出して頑張ってみようかな。。
ありがとうございました(^^)