
コメント

ママリノ
配偶者1人で3万ですか?お子さんの分も含みますか?なくなるのはママリさんの分だけです。
デメリットは、家庭と仕事の両立で大変になるくらいじゃないでしょうか?
習い事を週末に固める必要が出てきたり、などもありますね。

はじめてのママリ🔰
家族手当は独自のものなので、内訳はわからないですが、奥さんが扶養抜けたら、奥さん分だけ貰えなくなるという解釈でいいと思います!
扶養を抜けたら、ある程度自分で稼がないと扶養入ってた方が手取りが増えてしまう(働き損)ということぐらいですかね?
その家族手当や特別控除がなくなり、社保もしくは国保料金、住民税などを自分で払うことになるので。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
内訳わからないです。。
ちなみに扶養手当意外に旦那の会社から引かれるものってありますか?
特別控除がなくなったらどうなるんでしょうか?
扶養外なら社保になります!- 7月15日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんに聞いてもわからないですか??
うちは公務員なんですが、子どもの手当の方が多かったはずです!子ども1万、配偶者6〜7千円とかだったと思います!
特別控除は旦那さんの税金についての控除で、配偶者の年収に応じて控除されますが、これが最大38万とかです💦
なので、もし家族手当が月1万として1万×12=12万。
配偶者控除が満額として38万。
計50万。
つまり、今これだけ手当や控除を受けているのがなくなり、プラス社保や住民税を自分で納めることになります!
なので扶養抜けて年収150万とかだと、100万の扶養内の時より世帯の手取りが減ります💦これが働き損です💦- 7月15日

ママリ
家族手当支給の条件確認しましたか?
社保扶養外れる=支給対象外でしたか?
旦那の会社は税扶養を外れると対象外なので、106万超えて私自身が社保加入しても150万以下?未満?なら家族手当は支給されます。
うちの場合配偶者2万、子ども1人1万なのですが、24万もらえなくなること考えると150万超えちゃうなら195万くらいは目指さないとだねとなり、前は150万に抑えてました💦
ママリ
コメントありがとうございます!
何人とかかいてなくて家族手当30000円とかいてあります!
子供二人と私なのでもしかして、一人10000円ってことですかね?
もしそうだったら1万減るって解釈であってますか?
ママリノ
社則を見れば書いてあると思いますが
もし1人1万なら、その解釈であっていますね。
ママリノ
おおっと!
配偶者控除がなくなっても38万も世帯年収は減りませんよ!
38万×所得税率 の分だけです。
所得税率は旦那さんの年収によって変わります。
20%か10%ですから
世帯年収から減るのは7.6万か3.8万くらいだと思います。
仮に20%として
7.6万と、家族手当12万の合計が旦那さんの給与から減ります。
ママリさんは稼いだ分から社会保険料と住民税を払います。
ママリ
すみません、配偶者控除っていうのがわからなくて。。
年間に、家族手当12万、と7.6万いまよりへるってことですか?
ママリ
月に換算したら1万ちょいってことですよね?
ママリノ
ざっくりいうと
配偶者控除というのは
旦那さんの収入のうち38万に所得税をかけないって意味です。
いまは38万×所得税率 の分だけ年末調整で戻ってきているはずです。
税金が38万減るのではないです。
ママリ
むずかしいですね。。
結局旦那の会社に確認しないとわからないってことですよね?
ママリノ
家族手当については会社に確認。
所得税率は年収がわかれば わかります。
ママリ
すみません、ざっくりだと5万くらいひかれますか?
ママリノ
家族手当ではなく配偶者特別控除の分ですと
38万の20%or10%ですから
7.6万か3.8万の手取り減。
急に手取りが減るわけじゃなく
201万までなら額は少なくなるものの控除はされます。
201万以上稼ぎますか?
ママリ
私がですか?
201万以上にはならないです!
ママリノ
なら配偶者特別控除は満額とはいかずとも多少は受けられますから
最大で7.6万か3.8万 旦那さんの手取りが減ります。
あとは家族手当分。
ママリさんは、自分で社会保険料を払います。
ママリ
今の給料から最大だとしたら7.6万へるってことですか?
ママリノ
そういうことですね。
旦那さんの収入が高ければ9万弱のこともありますが。
ママリ
そうなんですね!
7.6万も減るんなら扶養内の方がよさそうですね。。
その10%か20%はどのように計算するんでしょうか?
ママリノ
ざっくり年収650万あたりを境に
10%と20%が変わることが多いです。
ただ医療費控除なども関係してきますから
同じ年収でも年によって変わることもあります。
ママリ
以上なら20%、以下なら10%って感じですか?
ママリノ
そうです。
1000万超えてくると23%になります。