![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人の忙しさで家庭に影響が出ています。夫婦円満の秘訣や、忙しい時のコミュニケーション方法を知りたいです。経験談やアドバイスをお願いします。
【先輩ママ様、夫婦円満の極意教えてください🥲】
最近主人の仕事が忙しく、不穏な空気が続いています😭
仕事の忙しさは変えられない、だから求めたいことはあるけど求めないようにしています。
が、その忙しさからくる旦那の態度にヤキモキしてプチ喧嘩多発です💦
忙しさを理解してあげたいけど、家族の時間も大切にして欲しい。けど伝わらないです😭(優しく伝えるよう意識しても向こうが不機嫌に💦)
旦那様がお仕事忙しくなかなか子育てに参加できない方、その分旦那様に頑張ってもらっていること、うまく行くために心がけていることあれば知りたいです💦(こちらの願いの伝え方とか)
夫婦離婚の危機から脱却されたエピソードがありましたら聞きたいです!
★
みなさま自分の家庭で忙しいと思いますが、なんでもいいです!アドバイスください。🙇♀️
長々なりましたがよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月, 2歳11ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
旦那が個人事業主で、休みなく朝から日付変わるくらいまで働いてます。
キャパオーバーなのにきた仕事は全部引き受けるので呆れてますし、忙しさや疲れや睡眠不足でイライラして八つ当たりされた日にはすごく腹が立ちます。
私が先輩ママさんから教わったのは、旦那がイライラしてるときは黙ってそっとしておくこと、でした。
確かに我慢して放っておいたときの方が衝突はないですし、「何その態度?八つ当たりしないで」なんて言った時はめちゃくちゃ喧嘩になりました。
今はもう家族の時間は諦めて、期待することをやめたら心に余裕ができました。
たまにあるわずかな家族時間(家族で外食したときなど)を濃い時間にすることのほうが大事だなと思ってます。
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
夫には、仕事忙しいだろうけど、家にいる時は全力で子供の相手するようにお願いしたくらいです。
それでも、辛そうな時は上手に息子を私の方に誘導して夫には昼寝の時間とかあげてますけどね。
我が家の場合は、友人がお子さんから嫌われた理由がパパが遊んでくれないだったこと。私の実父が忙しい人だったけど、親子の関係が良好だったので、理由を聞いてきたので、休みの日は全力で遊んでくれたことを伝えたことで、納得して夫も頑張ってくれてるみたいです。
コメント