
夜職の夫が帰宅せず、キャバクラで飲んでいる。産後も帰らず、寂しさと腹立ちを感じている。同じ経験者のアドバイスを求めています。
夫の仕事が夜職の方いらっしゃいませんか?
バーなんですが、系列にキャバクラだったりがありそっちにお客さんがきて呼ばれればヘルプに行ったりもしたりする時があり、かなり長い時間飲む時もあります。
付き合ってた頃から潰れて帰ってこない、というのはあったのですが妊娠してからなくなり頑張って帰ってきてくれるようになりました。
ですが今日出産後にも関わらず帰ってきませんでした。
今日はキャバの手伝いに行っていたのもあり長い時間かなりの量を飲んでいたと思われます。
ですが産後すぐっていうのもあり腹も立ちますが何より虚しい気持ちになり、正直もうどうでも良くなってしまっている自分もいます。付き合ってた頃に比べて赤ちゃんがそばにいて、待つために起きてるというよりは授乳の為に起きたりしているのでまだ気持ち的には楽なんですがやはり思ってしまう自分もいます、
同じような経験をした方、どのように乗り越えたか教えていただけると嬉しいです。
- m(生後7ヶ月)
コメント

ままり
旦那、居酒屋経営です🙋♀️
はい。帰ってこないです。。
ちなみに、今日休みなんですが
昨日2時頃に仕事終わったはずなのに
まだ帰って来てないです(笑)
やばいですよね、、
ワンオペです。
もうムカつく、しか
言葉に出てこないです。
息子が生まれてからこの5年間
散々朝帰りのことで喧嘩になって来たけど
今日はこんな時間にもなっても帰ってこないとは...

はじめてのままり
お気持ちわかります…!😂
私はもともと同じ店で働いてて、自分が元キャスト、旦那がそこのボーイで私だけ妊娠を機に店を辞めたって感じです。
臨月のあたりなど、「何があるかわからない時期だから終わったら早く帰ってきて欲しい」というような話は採算しましたが、「営業後飲むのも仕事の付き合いだから難しい」ということで結局遅くなる日が多かったです。
赤ちゃんのお世話1人じゃ不安ですし、夜中旦那さんがいない状態ってのもより不安になりますよね。。
私は旦那の動きが変わらなかったので自分の考え方を仕方なく変えてあげました🤔
参考になるかわかりませんが、一応書いてみます!
私の場合は自分も元々同じ店で働いてたことで
そこで働く人間やお客さんのことを知っていたので、
「◎◎さんのお祝いでボーイもアフター付き合うことになっちゃって」とか言われても、人物像が浮かんだのでなんか許せました。
「あーあのお客さんみんなに優しくて金払いも良いもんね、特別サービス必要だね」みたいに思える感じです!
なので、辞めてからもお店の事情や人間関係を「今日はどんな日だった?」とか積極的に聞くようにしています。
お仕事の話を積極的に聞いて、どんな人がいるかとかmさんなりに旦那さんの職場のイメージ沸かせてみるのはどうでしょう?
多少許せる気持ちになるかもしれません。
-
m
長々とありがとうございます😭
実は、私も旦那の働いてるバーの系列のキャバクラに働いてて、妊娠を機に辞めた感じなんです🥺
なので、女の子やお客さんなどある程度は把握しています!!
状況がわからなくて不安になるというよりかは、他の女の為にのんで潰れて帰ってこなかったりすると私と息子よりその女達を優先された気持ちになってしまうんです、笑
仕事も大事だし飲む大変さはわかっているのですが父親になった以上どうしても今まで通りにはいかないしなにかしら変えれないの?と思ってしまって😭
私の心が狭い部分もあるのですが、、- 7月20日
m
帰ってこないですよね、、
しかも謝ればいいと思われてる感もあってもう謝られてもうん、としか出てこないです笑
その時間ワンオペきついですね。
話し合いを何度重ねてももう意味ないのかなって思っちゃいます。