
35週の切迫早産で自宅安静中の妊婦が、B型レンサ球菌感染を懸念。出産時に赤ちゃんに感染リスクがあるため、抗生剤点滴が必要。陣痛のサインが分かりにくいため、旦那に感染を伝えるべきか悩んでいる。里帰り出産予定で母親にはすでに伝えた。
35週の切迫早産で自宅安静中の妊婦です。
b型ようれん菌に感染していることがわかりました。
赤ちゃんが出産時に感染すると、病気にかかるリスクがあるみたいで、破水や陣痛が始まったら、抗生剤の点滴を行うことで、赤ちゃんの感染を防ぐようです。初産でお腹の張りや胎動が強いので、陣痛がきてもすぐに分かる気がしません。赤ちゃんがようれん菌に感染して病気にかかったら、自分をせめそうです。旦那にようれん菌を感染していることを言うべきでしょうか。
ちなみに現在、里帰り中で里帰り出産予定です。母親にはようれん菌の感染を伝えました。
- たーちゃん(7歳)
コメント

\( 'ω')/
私も同じく感染しましたm(._.)m
でも、抗生剤の点滴を陣痛来てから2回して、確実に赤ちゃんへの感染は防げるみたいです!
感染していません!
私も切迫で入院し点滴治療していましたが、張りと胎動がかなり強くありましたm(._.)m
でも、
陣痛は張りとは全く違い分かりましたよ(^ ^)
張りが強かったら、張りの間隔、持続時間を測ってみることを勧めます(^ ^)

退会ユーザー
常在菌なので、感染しててもおかしくないですよ😄そんなに、ご自分を責めないでください。
また、毎回の検査で必ず感染しているとでるものではないそうです😄
心配なことは、医師に自分が、安心するまで質問できるとよいですね😄
-
たーちゃん
調べれば調べるだけこわくなるので、医者に聞いてみます。
でも、もし子どもが感染して病気にかかったら…と思うとやっぱり心配でたまりません。- 4月10日
-
退会ユーザー
わたしも同じ、感染していましたが、子供には感染しませんでした😄不安ですよね。お気持ちわかります。
感染する確率の方が低いので、あまり悩まず、過ごしてください😄- 4月10日
-
たーちゃん
感染の確率の方が低いんですね✨そのわずかな確率に入らないように願うことと絶体安静にします。(^_^)ありがとうございます
- 4月10日

ママ
旦那さんには話されたほうがいいと思いますよ!
-
たーちゃん
旦那には手短に話してみます。ただ、義理母や義理父などには知られたくないですね(__)💦
出産前にこどもの病気のリスク聞きたくなかったですね。出産してから発症することもあるみたいなのでこわいです- 4月10日

ささき
こんばんは。私も同じく妊娠中にGBSが陽性でした!
でも病院では、分娩時に抗生剤を点滴するし、妊婦の3割は保有してる菌だから気にしないでと言われたのでそこまで気にしていませんでした。
その後点滴しながら出産しましたが、
子供が3ヶ月になる手前で高熱を出し即入院になり敗血症で死にかけました。
出産の時に菌が移ったようで、それがすぐに発症する子と、数ヶ月後に発症する子がいるみたいです。
あと数時間遅かったら亡くなってたって言われました。
産んでからも毎日絶対に検温してあげてください。おかしいなと思ったらすぐに病院に行ってくださいね!
-
たーちゃん
ありがとうございます。
ネットで調べました。産まれてから発症する場合と産まれてから一時してから発症する場合があるみたいですね(__)💦
お子さん助かってよかったですね(^^) その後お子さんは元気ですか?- 4月10日
-
ささき
不安にさせてしまったらすみません💦
その後めちゃくちゃ元気ですよ!笑
その日は一日中機嫌が悪くて母乳も飲まなくておかしいなと思って熱測ったら39.8とかで💦大量に嘔吐して夜間救急で見てもらいました!
なので本当に生まれてからも体調は良くみてあげてほしいです!- 4月10日
-
たーちゃん
いえいえ、経験者からの一番欲しい情報でしたので、ありがたいですょ(^_^)ありがとうございます。
その後元気でよかったです(^_^)
産まれてからもしっかり様子を見ますね。まずは、無事に産まれてきてくれることを願います(__)💦- 4月10日
-
ささき
初産の方のようでしたし、不安にさせちゃうかなって書き込み悩みましたが、思い切って書いてみました💦
そうですね!✨出産、頑張ってくださいね✨😄- 4月10日
-
たーちゃん
ありがとうございます(^_^)
初産でわからないことばかりなので、色々教えていただけることが嬉しいです(^_^)ありがとうございます(^_^)- 4月10日
\( 'ω')/
あっちなみに旦那さんには話して不安な気持ち共有した方が気持ち楽になると思います!
私も感染したと聞いたときは怖くなって泣きながら伝えました…敗血症とか言われると怖くなりますよね(゚∀゚)
たーちゃん
中には生理痛のような痛みが陣痛だった人もいるみたいですよ。ケースバイケースでしょうから、赤ちゃんが無事に産まれるまでは心配ですね。
旦那には手短に話しておこうかと。今、離れて生活している分、詳しく話して、心配させるのはちょっと気がひけます。敗血症ってなんですか。調べてみます。色々こわいです