![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちは財布一緒家庭なので違和感しかないのですが、保育料も食費も日用品も、家族でかかる費用なので折半しないとおかしくないですか?
家で食べて、家のもの使って暮らしてるなら、支払ってもらって普通だと思います!最近値上がり激しいですしね🥲
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
うちも完全に財布別家庭で、私が食費日用品電気ガス水道らへん払ってます!
分けてるとはいえ、散財してお金がないわけじゃないなら、全然もらっていいと思いますー!
値上げも多いし、夫婦でそれぞれ支払う項目見直してもいいかもですね☺️
![K.Sママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K.Sママ
私も保育料食費日用品、さらに夫婦でつかってる車や保険も払ってて…💸
給料貰っても手元に残りません😢
「今月ピンチだから◯◯円ちょーだい」って旦那に言ってますよー!!
下の子の保育料が高すぎて働いてるのが悲しくなります💦
我が家も財布別で普通に貸し借りもあるくらいなので言いづらいけど…勇気を出して言います!!!
![小石](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
小石
うちも財布別家庭です!
主人が家賃電気水道ガスネットなどの固定費の支払い
私が食品日用品など変動費を払っています。
妊娠前は家賃に3万くらいも払っていたのですが、産休に入り手取りが減ったので旦那に出してもらうようになりました。
お金でもらいにくいなら、保育料の支払いとか、項目として支払いを任せちゃうのはどうでしょうか?
はじめてのママリ🔰
旦那は正社員になって欲しいみたいで(給料もそのぶん増えるし)😮💨今はパートですが、小さな子どもがいるのでパートでも毎日いっぱいいっぱいで。だから何となく私の中でパートで働いて給料少ないのが引け目に感じていて旦那にお金貰うの言いづらいんです😭でも、確かに家庭でかかる費用な訳だから、貰っても全然良いですよね!今度話し合いしてみます!
ままり
言いづらいのわかります🥲
私は専業主婦で収入がなかったので、お金使いづらく、昨年からパートはじめました!
始める時には、パートの仕事が増える分、専業と同じだけ家事育児は担当できないことを話し合いました。専業だからお迎え全て担当してたけど、パートはじめたら仕事持ってるのは同じだから、お迎えも夫婦で分けるようになりました。
不公平感あるとモヤる火種になるので、後々のためにもよく話し合ったほうが良いと思います😊自分も相手も公平だと思うところにすると、何かあった時に指摘しやすいです🙆♀️