
ママリで貯金額の話題を見て、高収入・低収入に振り切れてない方たちのリアルな意見を知りたい。自身の家計状況も共有し、月々1〜10万円の貯金をしている。
ママリで貯金額の話題を覗いてみると、毎月10万以上貯金に回せてないのは少ないとか、貯蓄額桁が違う方などいらっしゃいますが、事実かそうでないのかは置いておいて、
高収入・低収入に振り切れてない方たちのリアルな意見として、月どのくらいが現実的な貯金の金額だと思いますか??
実際の金額でも、周りの方の話でも、大体このくらいじゃない?って金額を聞いてみたいです😂😂
(35歳、大人2人、子供1人、犬1匹だと仮定して)
我が家はボーナスが大体手取りで約250万/年で、そちらは大体貯蓄にまわして、月々は1〜10万の適当な貯蓄です。笑
どちらも好きにお金使うタイプです。笑
- はじめてのママリ🔰(3歳0ヶ月)
コメント

ママリ
35.38夫婦
小学生、保育園
四人家族でだいたい7万ぐらいです🤔
あとは税金用に2~3万ぐらい貯めてて合わせて10万かなって感じです🤔!
あと+ボーナスから100万ぐらいしてます!

はじめてのママリ🔰
子供の貯金は別に、
毎月使い切ってしまいます。
ボーナスと私の少ないパート代のみ貯蓄してます。
年間100万以上預金できたら いいほうです。
-
はじめてのママリ🔰
私もそういう感覚で過ごしていました🥺🥺
10万以上ないと少ないですよ、、的ななコメント20件とかついてて、そうか?って思っちゃって😱- 7月12日

ママリ
私の給料は全部貯蓄に回すので月10万以上は貯蓄できます。
他人の家庭の貯蓄額が月10万なくても特に何も思いませんが
我が家で10万貯蓄に回せなかったら今月貯蓄に回せたの少ないなと思います。
自分が貧乏育ちで子供に絶対貧乏な思いはさせたくないので
旦那の給料は自由に使って
私の給料分が貯蓄でやってます。
-
はじめてのママリ🔰
確かに、その考え方ごもっともだと思いました😨😨
そして、そんな感覚をもってやってる方の意見を聞けて良かったです、、我が家にもその気持ちが必要でした😭- 7月12日
-
ママリ
でも夏休みは出勤かなり部屋してもらって、子供2人と私で旅行行ったり、家族で旅行行ったりどこかしらに出かけるので
毎年貯蓄には回せずで8月だけ0になることが多いです😂💦
8月以外は10万以上貯蓄です。- 7月12日

まま
主婦向けの雑誌をみると、目指せ年100万貯金!!って見出しをよく見るので、そのくらいが目安なのかなぁと思ってます🤔
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね🥹🥹❤️
確かにメディアや雑誌の、そんな記事って一般大衆に寄り添って書かれてるはずですもんね🧐- 7月12日

ママリ
今を謳歌しています 笑
中間取得者ですが、あるに越したことはないと思いますが、今の貯金にまわしている金額で問題ないと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
すごく分かる❤️❤️❤️❤️笑
その通りだと思います私も。笑
ただ、だからといって将来に不安が無いわけないし、貯金しなきゃとは思ってるんですけど、遊んじゃうという、、😂😂笑- 7月12日

ママリ
今が一番幸せな時だ〜!とお金を使ってますが、その時が続きすぎて常にお金使ってます。笑
月は分かりませんが、年間200万が一つのボーダーラインのようなイメージですね🙂
-
はじめてのママリ🔰
すごくわかります、まさにそれです。笑
そして気になっているのが、皆んなの貯めるってやつは、一切使わないで貯めてるんですかね、、我が家は貯めても普通に旅行や大型電気製品購入したりはそこからバンバン使っちゃってて…- 7月12日

an
26歳夫婦、子供は1人
割と節約せず贅沢に暮らして、年間200万は貯金したいです…🥲
が、現実はなかなかそこに届かず180万とかです(笑)
-
はじめてのママリ🔰
まだお若いし、お子様2人いらっしゃること考えたら、ぜんっっぜんというか、むしろしっかりされていて尊敬です😭❤️
- 7月12日

ママリ
子どもの教育費も含め、年間200万はしたいところだと思います。
ボーナスの有無や月収との比率もそれぞれなので、子どもが未就学児~小学生くらいの家庭だと、月というより年間200くらいを貯蓄に回している家庭が多いのかな?と思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
そのくらいだと私もしっくりきます🥺
月10万の話は、私はボーナスと別でかな?って文章読んでいて感じたので、我が家はボーナスありきの貯金で考えているとすごい差だなって思って聞いてみた次第です😂😂😂- 7月12日

はじめてのママリ🔰
貯蓄だと10万超えますけど貯金だと1〜2万とかです。
ボーナスからは年200万くらい貯金に回してます。
我が家も好きにお金使うタイプだし今を楽しみたいです。
あとは子供がある程度大きくなり塾代とか食費とか月の支出も増えているため昇給額を上回ってしまい前より貯金しにくくなったなぁと感じます。物価高も相まって。
我が家は子供3人なのでお子様1人なら月5万貯金を目指しますかね。貯金に月10万以上は厳しいです…そんなに現金ばかり貯めれないですね。
-
はじめてのママリ🔰
今も大事だし、将来も大事だと理解しているのに、行動は今にフォーカスされてます😂😂
本当に適当にですが、子供小学1年の時に500万、卒業までに1000万くらいその子に掛けれる金額あればやってけそうな気がしてるのは楽観的ですかね😂😂- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
家計と別に中学入るまでに1000万子供用に用意できるならそんなに焦らなくてもいいかと思います。
我が家は大学資金に最低でも1000万、子供3人なので3000万貯まれば良いかなぁと考えてます。
上の子中2ですがこれまでの習い事やクラブチーム、塾を家計の日々の給料から出せてこれてるのでまぁ高校まではこのままでなんとかなるかなぁと楽観的です笑- 7月12日
-
はじめてのママリ🔰
どちらも仕事続けているならの話にはなりますが、それがダメなんですよねきっと😂w
できるものは先にした方がいいのに、ついつい後でもいっかー精神が😨😨😨😨
子供3人分の学費はすごいですね、、私たちには到底真似できないので、尊敬します😨😨😨😨- 7月12日

はじめてのママリ🔰
25歳夫婦 年間100万位です!
もっと増やしたい気持ちはありますが、今はこれで限界です😵
旅行やレジャー外食など結構好き放題していますが、田舎なので成り立ってます🤣🤣
-
はじめてのママリ🔰
田舎のいいところを利用した生活、我が家も同じです🤤❤️
日々の楽しみにお金をかけることも重要ですよね😍- 7月13日

はじめてのママリ
投資に回してるお金・教育資金にするお金を省いて単純に家の貯金だけとしてはうちも少ないです💰
月10万なんて夢のまた夢www
2万~5万ですかねぇ…😇
でも別にそれでいいと思ってます❕
ある程度不便なくストレスなく生活したいので🤤
-
はじめてのママリ🔰
わかります🤤
私も子供用と投資は除いて、月1〜10万くらいの雑破な貯金で、ほぼボーナス頼りです😂😂
ストレスなく、しかも楽しみながらの生活って、実は貯金と同じくらい大事ですよね😨😨- 7月13日

ままり
手取り年収の3割貯蓄に回せたら上出来‼︎って判断してます😊2割で頑張ったね。1割でこんなもんよね、、という感じです。
-
はじめてのママリ🔰
あんまりそれで考えたことがなかったので、今までを振り返り計算してみようと思います🥹❤️
- 7月13日
はじめてのママリ🔰
お子さん2人いらっしゃると、また支出も増えてる中、月10万コンスタントに貯蓄に回せるのはすごいです😭❤️