![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供が入学する小学校の同級生が5人以下だったらどう思いますか?他の意見を聞きたいです。
自分の子供が入学する予定の小学校、
同級生が5人以下だったらどう思いますか?
田舎なので子供がいなく、今年の入学生は5人です。
我が子が入学する時もそれくらいかそれ以下。。
私が通っていたのは市の中心部の小中学校で人数もそれなりに多かったので、そんなに少ない人数での学校生活の想像がつきません。。
同級生で男の子がうちだけだったら、、、
気の合わない子しかいなかったら、、、
サッカーも野球もやれないし、、、
運動会は、修学旅行は、、、
考えれば考えるほど子供の世界が狭くなってしまう気がして、大事な小学校生活をそこで過ごす子供が可哀想と思ってしまうのですが、、、
みなさんは率直にどう思うか、意見が聞きたいです!
- mama(1歳9ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント
![もな💅🏻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もな💅🏻
絆は深そうですが、結構運なところありますよね!
やばい子がいたらとんでもない事になりそうです、、
私なら持ち家はやめておいて、いつでも転校できるように賃貸にしておくとか対策するかもしれないです。
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
5人以下は流石に少なすぎますね…
過疎ってる地域でも学年10人単位くらいな子はいますが、市からプレゼントがあったりランドセルもらえたりするみたいで、大事にされてるんだなとは感じました。
でも選択肢ないなら諦めますかね…
-
mama
ありがとうございます😊
5人以下は少なすぎますよね💦
せめて10人いたらその中でも仲良い子を作れそうだし、こんなに悩まなかったと思います💧
来年から義実家同居なので住む家はあるのですが、別の場所に家を建ててそっちに引っ越すかも検討してます。。- 7月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
一生そういう感じの田舎で暮らしていくなら気になりませんが、進学の過程で一歩外に出る可能性があるなら、ちょっと社会性不足になりそうだなぁと思いました💦
子どもが小規模園から大規模園に移ったときにそんな感じでした💦
-
mama
ありがとうございます😊
高校は隣の市の高校、大学は県外にでることになると思います。
小学校は全校生徒30人ほどしかいませんが、中学では1学年50人に増えるので、上にあがるにつれて人数も徐々に増えてはいきます😅
保育園はそれなりに人数の多いところに入れようと思っているので、保育園で一緒だった友達と中学で再開することになると思います。
社会性不足、、、私もそれが1番心配です💦- 7月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
5人で6年間だとさすがに仲間内でしか自分が出せなくなったりしないかとか、社会経験不足が心配ですね…
-
mama
ありがとうございます😊
小学校の6年間ってとても重要ですよね💦
その6年を少人数で過ごしてしまって、他の一般的な人数の学校に通っている同年代の子と社会経験もかなり差がついてしまったらと考えると、親としてどうしてあげるべきなのか悩みます💦- 7月14日
mama
ありがとうございます😊
かなり運ですよね。。💦
来年から義実家に同居なのですが、同居先の小学校の今年の1年生が5人だと知って、、、
将来地元に戻ると決めていた息子(夫)家族と住むために結婚前に義母が建ててくれた家なので、今更そこに住まないとは簡単に決められなくて悩みます💧
賃貸だったら何とかなりそうですよね😊💦