※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

仕事を辞めて子供が幼稚園もしくは小学校まで働かない方の理由や経験を教えてください。育休延長か復職かで悩んでいます。

仕事辞めて、子供が幼稚園もしくは小学校まで仕事はしないと決めた方、もしよろしければ理由やよかった事、良くなかったことなどを教えて下さい🥲
仕事をやめるか続けるか迷ってます…(育休は延長してもう辞めるか復職かというところです。)

コメント

猫LOVE

息子が3歳になるまでは働かなかったんですが、その間やはり自分のお金がないので切り詰めた生活にストレスはありましたね💦💦

その分、子供とじっくり向き合えた3年間でした😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊私は一人っ子で行こうかなと思っていて、この可愛い時期を逃したらもう見れることはないのかなと思ったり悩んでいます…。でもとてもいい職場で…
    働かない間は仕事しないことで後悔はなかったですか?

    • 7月12日
  • 猫LOVE

    猫LOVE

    後悔はないですね😅

    やはり小さい時期ってもう2度と戻って来ないし、たくさん息子と過ごせてやっぱり仕事してなくて良かったかなと思えます😆

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!!
    ありがとうございます😭

    • 7月12日
ミミ

育休取得後退職しました!やっぱり時間に追われず育児できたのがよかったし、平日にどこ行っても空いてるときにいろんな体験をさせてあげれたのもよかったと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    今後、復職はかんがえておられますか???

    • 7月12日
  • ミミ

    ミミ

    今年の4月から幼稚園に行ったので、復職は考えてますが子供が帰ってくる時間(14時半)までに帰って来れるような仕事にしようかな〜あるかな〜ってゆるく考えてます!育休取得した会社にも戻ってきて良いよー!と言われてますが、また人間関係等リセットして1からゆるく働きたいのもあります笑

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどぉ…
    私が頭カチカチなので参考になりました🥲ありがとうございます😭

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

私は、保育園も朝1番で帰りも閉園ギリギリで1番最後…土曜日も保育園か学童で、平日学校から帰っても親は仕事でおらず😢ずっと寂しかったので出産を機に仕事を辞めました…。

来年から長女は幼稚園に入れます。

仕事は小1の壁が大変とよく聞くので、2人が小学校高学年か中学生になってからでいいかなぁと思ってます💭

でも実際2歳になってからイヤイヤ期がすごく辛くて、息抜きと、集団生活にも慣れてもらおうと思って月に2〜3回一時保育を利用してます☺️

成長が保育園通ってる子より遅くなるかなぁと思ってましたが、長女は2歳児健診で3歳児レベルに喋れるね‼︎と言われました笑笑

その子の育児は一度きりしかないので、働かなくても生活できるなら近くで見守っても良いのかな⁇と思います💫💫
気づいたらこんなに長くなってしまいました…長々と失礼しました💧

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    きっと働くことでのメリットもデメリットもあるのでしょうけど、その瞬間で一度ですし子供にしたら寂しいですよね…
    小1の壁、よく聞きます!
    私は一人っ子予定なので逆に保育園でお友達たくさんつくって、共同作業したほうがためになるのかな…なんてことも思ったりしてます、
    でも、私もそばにいたい気持ちがあって…🥲
    コメントありがとうございます😭

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    在園時さんと一緒に過ごせる一時保育に通っていて、通うようになってから出来ることは増えましたね💭
    はじめてのママリさんの地域でもあるか探してみるといいと思います!

    子供にとって何が最適か、色々考えてしまいますよね🥹

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

2歳になるまで育休とってますが、おそらく辞めます🙋

こどもは1人と決めており、こんなに可愛い時期を母親である自分が堪能できないのはおかしい…と考えるようになったからです。
そもそも仕事は好きではないというのも理由の一つですね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね…
    私も1人予定で、可愛くてだんだん離れたくなくなってきてしまい🥲働かなくなることは収入と自分の夢を諦めることに近いので迷ってしまいました…
    コメントありがとうございます!

    • 7月12日
deleted user

2人目妊娠、夫が昇進を気に専業主婦になりました!
良かった事は、子供とかけがえのない時間を過ごせて、仕事に追われないから時間に余裕もあるので気持ちがかなり楽です😊3歳まで一緒に過ごしたからか?精神も安定していてどこでもニコニコ穏やかです😊


デメリットは、旦那の稼ぎだけになるから、金銭的に苦しいと大変になる
一人時間はない。
でしょうか。一人時間に関しては一時保育やベビーシッターを時々利用してリフレッシュしてますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんの住んでおられるところでは一時保育はとりやすいですか??認可外など工夫されてますか??
    ベビーシッターなども私も調べてみたいとおもいます、
    母が笑顔でいられること、とても大切ですよね🌸

    • 7月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一時保育は予約とりやすい地域です!ただ人気すぎて風邪をもらう可能性高すぎて、基本的にはベビーシッターですよ。認可外は入れるつもりありません。うちは両親はもう他界していて頼れないため、そういった場所に頼りながらやってます😊

    • 7月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに感染症など流行ると不安になりますね🥺
    私も地域のこと少し詳しく調べてみたいと思います!
    ありがとうございます!

    • 7月12日
ビール

育休とって辞めました!
今は上の子1年生になりましたがまだ専業主婦しています!💦(下の子も幼稚園に入りましたがどのタイミングで仕事始めるか今絶賛悩み中です)
ずっっと一緒にいれたので育児に関しては悔いがないです。✨
それと共にずっと一緒なのがストレスにはなりましたが。笑
過ぎてみるとあっという間で、仕事辞めてよかったと思っています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにストレスになることもあるかもしれませんよね🥺
    子育てで後悔したくないですよね🥹
    仕事のタイミングなやみますよね…😭
    コメントありがとうございます😭

    • 7月12日
はじめてのママリ🔰

私も育休後に辞めてしまいました。
フルで育休を取ると、保育園の空きがなかったというのもありますが💦

私自身、マルチタスクが苦手なので育児に専念できたのは助かりました。
また、人によるかと思うのですが、育児がしんどい時も「仕事よりマシかな」と思えたのが大きいです😂😂😂😂それなりに手が掛かる子なので「育児楽勝!」とかは微塵も思わないですが😂

あとは、2歳半以降に息子と2人で平日に時々お出かけするのが楽しかったです✨

ひとりっ子予定なので、子どもの習い事(たいていの習い事は母子一緒)もフレキシブルに体験いったり通ったりできました。

デメリットに感じてる部分は、家事が苦手なのでちょっと辛いのと、自分の実家にいい顔をしづらくなった(自分負担で誘ったりしていたので…)というか、、まぁ自分の貯金でいまでも誘ったりしていますが。夫が絡まないことに家庭のお金(=夫のお金)を使うのは申し訳なく感じるので、そこは自分の貯金から出しています。そうすると自分の貯金はしばらく増えることがないので減る一方だな…と思ったり🥲

あとは…万一、夫から愛想尽かされたら終わるな…という漠然とした不安はあります←
全然そんな予定はない(ハズw)ですが、愛想だけではなく病気や事故など…
保険云々ではなくて、ちゃんと自立するに越したことないな…とは思います💦

長々と失礼しました💦
結局はママ本人と子によりますよね🥹
悩みますよねーーー😭😭😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私の住んでいるところも1歳激戦で、フルタイムじゃないと入れないようです。あとは来年なのか、扶養パートがなくなるとかいう話も聞きますし考えることが増えました🥲🥲子育てにおいて今しかできないこともたくさんありますもんね…
    お金のこともなんとなく不安もありますよね…
    全て完璧とはいきませんが後悔ないようにしたいと思います!
    コメントありがとうございます!

    • 7月12日