
息子の喘息治療について、吸入方法や処方薬に不安があり、セカンドオピニオンを考えています。症状が改善せず心配です。
息子の喘息の治療方法、吸入についてです。
年少の息子がいます。
6月の20日頃、発熱と咳があり、かかりつけの小児科(割と腕がいいと評判、アレルギー専門医)行きました。
1週間くらい経って咳き込みが1時間くらい続いた日があって、小児科に行ったところ気管支喘息の疑いがあると言われ、その場で吸入して、シングレアの薬、アスベリン、メプチン、カルボシステイン、アンブロキソールが混ざった風邪で飲む薬を処方されました。
1週間後も同じように咳がが止まらいですが、夜間は少し眠れるようになったため同じ薬でまた1週間様子見てと言われました。
そして数日前も夕方から咳が発作のように止まらず、夜間も1時間咳き込みがあったので小児科受診しました。
また喘息の呼吸になっていると言う事で、吸入して、また同じ薬で1週間様子を見ることになりました。
もし何か緊急病院に行くことになったら、喘息といっていいとかかりつけの小児科医からは言われました。
喘息の治療って予防薬としてこんなに家での吸入とか出してもらえないものなんですかね?
ほかのまた評判もいい小児科でセカンドオピニオンしようかと検討しています。
症状はまったくよくなっていなくて心配です。
かかりつけの小児科医にもすぐに咳がなくなるのは難しいと言われていて、自分も喘息よりの咳喘息があるのでわかるのですが、少しも改善されていないというか、悪化していて💦
- ゆゆゆ
コメント

ちゃそ
我が家も子供が喘息ですが、吸入は病院でなので、数日通うことあります🤔
ゼーゼーが落ち着くまで通ってねーて言われます🤔
心配ならセカンドオピニオンもありですね🙆♀️
喘息の子を持つ友達いわく、家に吸入器があれば吸入の薬貰えるそうです😊

ゆき(o^^o)
年少の9月から毎日家で吸入しています。
毎月、飲み薬とともに処方です。
発作止めも多めに持っています。
-
ゆゆゆ
回答ありがとうございます。
吸入薬、発作止めも手元にあるといいですよね。
小児科にかかってどれくらいで吸入薬処方されましたか?- 7月12日
ゆゆゆ
回答ありがとうございます。
吸入は病院なのですね。
飲み薬は予防薬として飲んでいて、また発作が起きたら病院に来てと言われてる感じでしょうか?