
喘息のお子さんを抱えながら働くママさんの経験や、保育園入園に関する不安についてお話を伺いたいです。来年度の保育園入園を控えており、生活や仕事のバランスについて参考にしたいです。
喘息のお子さんを抱えながらフルタイムのお仕事されてるママさんはいますか?
もしくは、働いていたけど辞めてしまったという方もいらっしゃいましたらお話伺いたいです。
現在、自宅でも吸入しています。
が、生活サイクルや保育園からの呼び出し、そもそも保育園に入れるのかなど、漠然とした不安がぽつぽつ積もってます😓
保育園には、来年度の4月に入れる予定なので、先の話ではありますが参考にしたいです😃
- ねぼすけ。(8歳, 10歳)
コメント

ままちん
フルタイムではないですが職場が遠いので朝7時に家を出てお迎えは18時半ころです。
うちも喘息と言われ朝晩吸入してます。
風邪ひくたびにゼコゼコ(涙)発作止めの薬入れて吸入です。
徐々に体がつよくなるからと小児科の先生に励ましてもらって頑張ってます。。。
が旦那の、出張が増えてさすがに私一人で対処できなくなってきたので来月から家から近い職場に転職します。一応それも常勤で働く予定です!
ねぼすけ。
回答ありがとうございます。
送り迎えの時間、私と同じ感じですね。
やはり、朝晩吸入となると出勤時間から逆算してー…という感じですね💦当たり前ですが。
園にいる時に発作起こしたりしたことはありますか?
保育園を休む時の目安も教えていただけると嬉しいです。
うちの旦那も出張三昧で😖
1週間帰って来ないもざらで…。
ちゃんと生活が回せるか…
不安はつきないですね。
ままちん
朝は時間との戦いですねー適当すぎて果たして意味あるのか?って感じです(笑)
うちの場合は、前日の夜しっかり睡眠取れたかを基準にしてます。咳き込んで眠りが浅かったり、夜泣きしたりの場合は保育園をお休みします。
あとは多少のゼーゼー、ゼコゼコだったら朝の発作止めの吸入をしっかりして保育園に行きます。
幸い、保育園に看護師さんもいて、すごく理解のある保育園なので助かってる感じです。じゃなきゃ仕事行ける日がないんじゃないかってくらい最初の一年はひどかったです。。。
手を抜けるものは抜きましょう。最悪子供だけ晩御飯しっかりあげてれば大人なんてどーにでもなります(笑)私は主婦業サボりまくりでなんとか今に至ります(笑)
ねぼすけ。
なるほどー💡判断基準はとても参考になります。
保育園に看護師さんがいるんですか😃それはかなり心強い存在ですね!!
上の子の園にも、預けられる距離にもそんな保育園はないので羨ましい限り😆
預け先の園と密なコミュニケーションが鍵ですね。
最初の一年…未知過ぎて怖い。有給など一瞬でなくなりそう…(笑)
家事に関しては任せてください‼適当に拍車がかかってます(爆)