
コメント

ままちん
フルタイムではないですが職場が遠いので朝7時に家を出てお迎えは18時半ころです。
うちも喘息と言われ朝晩吸入してます。
風邪ひくたびにゼコゼコ(涙)発作止めの薬入れて吸入です。
徐々に体がつよくなるからと小児科の先生に励ましてもらって頑張ってます。。。
が旦那の、出張が増えてさすがに私一人で対処できなくなってきたので来月から家から近い職場に転職します。一応それも常勤で働く予定です!
ままちん
フルタイムではないですが職場が遠いので朝7時に家を出てお迎えは18時半ころです。
うちも喘息と言われ朝晩吸入してます。
風邪ひくたびにゼコゼコ(涙)発作止めの薬入れて吸入です。
徐々に体がつよくなるからと小児科の先生に励ましてもらって頑張ってます。。。
が旦那の、出張が増えてさすがに私一人で対処できなくなってきたので来月から家から近い職場に転職します。一応それも常勤で働く予定です!
「お仕事」に関する質問
ママさんでアイリストをされている方いらっしゃいますか? 私は丁度一年前まで美容師として働いていたのですが、退職したので今は専業主婦をしていながら、週末だけ派遣の仕事をしています。 なので一応美容師免許は取得…
フルタイム正社員(できれば営業職)で子育てしながら仕事されていたママさんに質問です🙋 お仕事を辞めた理由はなんでしょうか。 また、そのあと転職等されましたか。 生活レベルが下がる、認められるような仕事ができない…
子育てしながらフルタイム、 夜勤ありで働いてらっしゃる 看護師ママさんにお伺いしたいです。 お子さんはどこに預けてらっしゃいますか? また、夜勤の時はどうされてますか? 復帰に向けて参考にさせていただきたいの…
0〜1歳ママさん 保育園に入れてはないけど、パート(アルバイト)されている方いますか?? その場合 お子さんは旦那さんや身内に預けて、もしくは託児所とかでしょうか?? 仕事内容やどれくらいの頻度で働いているか等、…
保育園に預けてるママさんに質問です! お仕事は何系をされてますか? 又、パート・フルタイムどちらでしょうか? 以前働いていた職場が閉店となり 復帰する事が出来なくなり 仕事を探しています。 扶養を抜ける気持ち…
来年小学生になる娘がいます。 今はフルタイム8時半〜17時まで働いてるのですが、小学生は何時に授業が終わるのでしょうか? 夏休みはお仕事どうされてますか? 小学生のお子さんがいるママさんの労働時間(何時〜何時ま…
周りに頼る人がいないワーキングママさんに質問です。 出来れば正社員でフルタイムで働いている方、教えてください🙇♀️ 仕事と家事育児を両立する為に工夫されていることはありますか? 今まで恥ずかしながら仕事と家事…
仕事復帰についてです🙇🏻♀️ 働いてるママさん達は お子さんがいくつの時 仕事復帰されましたか? うちは今は旦那の収入でギリギリ やっていけますが、毎月の支払いが多く 旦那にはかなりの負担をかけてしまってるなと…
お子さんが生後半年や1年くらいでお仕事されているママさんに質問です!! ・どんなお仕事されてますか? ・どのくらいの時間、週何回程働いていますか? ・お子さんは誰に預けていますか? ・おっぱい張ったりして…
看護師ママさん教えてください!来年の四月から子供を保育園に入れて、仕事復帰予定です。出産前は混合病棟で夜勤しながらフルタイムで働いていました。産後私自身が手術をしたり、主人も夜勤あり、呼び出しありの仕事し…
子育てしながら働いているママさん、2歳くらいのお子さんがいるママさんに質問です✨お仕事は何時までしていて、家に着くのは何時ごろですか?我が家は18時ごろ家に着くのですが、そこからご飯作りや寝かしつけまでやって…
月〜金、フルタイムで働いてらっしゃるママさんで、土曜日もお仕事されてる方いらっしゃいますか🥺?
1歳、2歳のお子さんを3号で預けてパートしてるママさん😊 どんな形態で、なんのお仕事をされてますか? さしつかえなければ、週どれくらい、何時間働いてらっしゃるか教えてください!
お仕事人気の質問ランキング
ねぼすけ。
回答ありがとうございます。
送り迎えの時間、私と同じ感じですね。
やはり、朝晩吸入となると出勤時間から逆算してー…という感じですね💦当たり前ですが。
園にいる時に発作起こしたりしたことはありますか?
保育園を休む時の目安も教えていただけると嬉しいです。
うちの旦那も出張三昧で😖
1週間帰って来ないもざらで…。
ちゃんと生活が回せるか…
不安はつきないですね。
ままちん
朝は時間との戦いですねー適当すぎて果たして意味あるのか?って感じです(笑)
うちの場合は、前日の夜しっかり睡眠取れたかを基準にしてます。咳き込んで眠りが浅かったり、夜泣きしたりの場合は保育園をお休みします。
あとは多少のゼーゼー、ゼコゼコだったら朝の発作止めの吸入をしっかりして保育園に行きます。
幸い、保育園に看護師さんもいて、すごく理解のある保育園なので助かってる感じです。じゃなきゃ仕事行ける日がないんじゃないかってくらい最初の一年はひどかったです。。。
手を抜けるものは抜きましょう。最悪子供だけ晩御飯しっかりあげてれば大人なんてどーにでもなります(笑)私は主婦業サボりまくりでなんとか今に至ります(笑)
ねぼすけ。
なるほどー💡判断基準はとても参考になります。
保育園に看護師さんがいるんですか😃それはかなり心強い存在ですね!!
上の子の園にも、預けられる距離にもそんな保育園はないので羨ましい限り😆
預け先の園と密なコミュニケーションが鍵ですね。
最初の一年…未知過ぎて怖い。有給など一瞬でなくなりそう…(笑)
家事に関しては任せてください‼適当に拍車がかかってます(爆)