
子供がASDで相手の気持ちや立場を考えられず、ワガママでイライラしています。改善方法や相手を思いやる方法を知りたいです。
子供がASD発達グレーで人の気持ちや立場を想像することができないことに困ってます。
ワガママがひどく、相手がどんな状況でも自分の要求を押し通そうとあれやれコレやれが激しいです。
また、待てません。
いけないことをして怒っても毎日毎日やらかすし、説教してる最中に突如別の話しを始めたり、人の神経逆撫でする発言ばかりで、本当にイライラが半端ないです。
少しでも改善するオススメの何かありますでしょうか?
どうすれば、少しでも相手の気持ちや立場を考えられるようになるのでしょうか?
- ママリ(5歳10ヶ月)
コメント

まろん
療育や児発ですかね。

バナナ🔰
そもそも相手の気持ちを考えて行動したり発言出来るようになってくるのは小学校に入ってからみたいですよ。息子の担当医が言ってました。
ましてや発達障害の特性で相手の気持ちに気づきにくいのはあるので(他人に興味がないから)療育やお家でなどでゆっくり教えていくしかないのかな?と思います。
うちの息子(発達障害)もそこは苦手な分野で、尚且つ相手の表情を読み取るのも苦手なのでなるべく怒らず具体的に何が嫌だったのかを伝えるようにして、嬉しいことをしてくれたらめちゃくちゃ褒めるようにはしてます。←療育の先生のアドバイスです。
でもなかなか一筋縄ではいかないので練習あるのみかな?と思いながら毎日悪戦苦闘してます💧
-
ママリ
ありがとうございます。
小学生になってからなのですね。
何が嫌だったのかを具体的に伝えるんですね。
本人無自覚に(楽しいと思って)危害を加えてくる上、何度説明しても同じことしてくるので、もう怒ってました。
まずは、すぐ怒らないで、一息つかないとですね…💦- 7月12日
-
バナナ🔰
ASDの子は曖昧な表現をされると理解が難しいので具体的にハッキリと伝えた方が伝わりやすいのはあると思います!
「〇〇されたら嫌だよね?」は案外伝わりにくいです。「〇〇されたらママは嫌です」と言い切って同意は求めない方がいいかもです。
分かりますよ、もう何度同じ事を言ったか分からないくらいうちも毎日同じ事の繰り返しです💦
なるべく怒らないように冷静に伝えていますが、時には感情的に怒ることもありますよ。
息子も無自覚なのと割としつこい所もあるのでめっちゃイライラします😩
そのくせ自分がやられると逆に「やめて!」と怒ってくるので更にイライラ😮💨
「怒らない」が1番難しいですよね😥- 7月12日
-
ママリ
まさに「◯◯されたら嫌だよね?」って説明してました!
伝わってなかったのですね!
同意は求めない、ママは嫌だよ、と言い切るほうが良いのですね😳
色々普通の人(子)と伝え方違くて目から鱗です👀
しつこいのに、自分がやられると騒ぐのイライラしますよね💦
なるべく怒らないように、が本当に難しいです。
アドバイス頂いたことを意識して伝えてみたいと思います。
ありがとうございます✨- 7月12日
ママリ
ありがとうございます。
療育には最近行き始めたのですが、なんだか違うのかなー?と悩んでもいます💦
グループ療育なのですが、個別の方が良いのかなあ?と💦
療育も体操療育とか音楽療育とかあって、何が良いのかなーとなってます😓