![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2023.12月生まれの子の育休延長について、2024.12月入園の申請は必須ですか。2025.4月入園は必須ではないが、審査が厳しくなる可能性あり。12月入園不可で、4月入園も落ちた場合の対応について悩んでいます。
2023.12月産まれの子の育休延長について。
期間が切れる2024.12月入園の申請は必須として、
2025.4月入園の申請は必ずしないといけないのでしょうか。
希望としては、4月入園は申し込まず、延長したいです。
しかし、2025年度から審査が厳しくなると聞き、不安です。
また、12月での入園は無理(既に定員)なので、延長してるとして、会社には4月入園も落ちたという書類の提出をしなくてはいけないのでしょうか。
それとも、表面上では申請しました(と嘘をついて)が、落ちましたと口頭だけで済むのでしょうか?
4月入園を申し込んだら、上の子の兄弟加点、人気園ではないため入れてしまいます。
仮に12月、4月入園を他の人気の園で申請するとして、
審査する側は「なぜ、兄弟がいるのに違う園なんだ?落ちたいが為に違う園を希望したな」と思われて、延長できないんじゃないかとも考えてしまいます。
会社の人からはどう思われても大丈夫です。
引越しを考えているので、なんとか延長したいです。
- はじめてのママリ(1歳1ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント
![ベビママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビママ
多分落ちたという書類が必要なので4月入園の申請もいります。私の友達や周りも結構保育科の人に「保育所にまだ預けたくないんですけど」と相談して私も落としてもらいました👌その時は書類に申請するが入所は希望しないと横の方に市の方がメモしてくれた気がします🤔市にもよりますが融通きく場合があるのでまずは相談ですね😌
保育所落ちた書類にはどこに申し込んだとかは記載されないので競争率が高く数園おちてしまいました…と伝えましたw
ただ下の子の育休を延長した場合上の子は1年間しか預けれないので退園かなと。幼稚園でしたら大丈夫ですが。
これも私の知り合いですが、育休延長するにあたり次5歳児にあがる上のお子様が、今更転園するのも辞めるのも子どものためにならないということで保育所は継続で通わせていますよ😃ただこちらは保育所に空きがたくさんある過疎地域なので地域にもよりますね…
はじめてのママリ
ご丁寧に返信ありがとうございます😭
延長中でも4月入園の申請はしなくてはいけないのですね。。。12月で落ちて延長するのは分かってても4月入園の申し込みもしなきゃなんですね。こうなったらどうやって落ちるかですね。
私も入所を希望しないで点数を下げようと思っていたのですが、どうやら、2025年度から育休延長の審査が厳しくなるらしく、入所保留となることを希望する旨の意思表示をしていないが条件のようです。
そうなんですね!上の子に退園期間があるのんて知りませんでした…そういうのも考えなきゃですね。
ベビママ
入所できなければ不承諾通知書が毎月届き、職場にもよるかもしれませんが毎月提出していたように思います🤔
そんな審査基準になるんですか😳確かに入所させたくない保護者の方は多いですし、その対策ですね…
点数も同居していなかったり職場復帰の勤務時間が長かったり、兄弟児がいたりするとなかなか下がりませんね😂
そうなんです😢基本は1年での復帰なので3月末で退園になると思います…なので2人をお家で見るか幼稚園に通える月齢なら幼稚園ですね💦
はじめてのママリ
ゲゲ!しっかりされてる職場ですね!うちは小規模なのですが、上司がぐちぐちタイプなので、提出してって言われるかもです…
申し込みましたって嘘はバレてしまいますねm(_ _)m
そうなんですよ〜まさしくそういう保護者は許さないぞ!っていう国の対策だそうです。だから、希望する保育園もハローワークの方で審査が入るそうです(落ちる為の保育園を希望してないか)
上の子は今、幼稚園でいう年少さんのクラスなので、最悪幼稚園も考えてます。
現実的に引越しを考えた方が良いかもですね…ただタイミング的に夫が2025年1末まで単身赴任中なんですよね。
は〜頭おかしくなりそうです🤣