
お子さんを保育園に預けて、仕事頑張ってるママさんはお子さんと過ごす…
お子さんを保育園に預けて、仕事頑張ってるママさんはお子さんと過ごす時間が短くなって寂しい気持ちになりますか?🥲
今年の9月で1歳になり、手当がもらえなくなるので10月から仕事に時短勤務で復帰予定です。
仕事してる時は、1歳になったらすぐ保育園入れて働くぞー!って思ってたのですが、娘が生まれた今、保育園に預けるのが惜しくなってしまいました😭😭
可愛い瞬間を少しも見逃したくない、娘の成長を私よりも保育士さんが見てる時間が多いなんて悲しいーとなってしまってます🥲心境の変化に自分でもびっくりです
娘としては、ちっちゃい時から保育園に入ってた方がお友達が作りやすいし、集団で生活していると様々な刺激をもらえてメリットがたくさんあるというのも理解してます。
自分が寂しいだけなんです😭😭
少しだけ無給でいいから育休延長しようかな、、とは思ってます。
- ママリ(生後7ヶ月)
コメント

ままち
なりますよ〜😣
初めての〇〇とかも先生から言われるし…
平日は仕事後も時間ないですが
土日は大切に過ごせます😊
見れないこともあるけど
〇〇できたよ〜、〇〇したよ〜など
自宅保育では出来ないことが
たっくさんあります😊
販売の写真で見る友達と遊ぶ笑顔や
何かを集中して作るってる姿
体操してる姿など
すごくいい時間を過ごしてるんだな
って思えます😊

myi
私は、子育てにいっぱいいっぱいだったので、ある意味仕事がいい息抜きの時間になりました😂
-
ママリ
コメントありがとうございます!
離れたら離れたで息抜きにはなりそうですね!✨️笑
休憩時間も限られてはいますが足元にたかられずにご飯食べられますもんね🤣
前向きに考えようと思います✨️- 7時間前

はじめてのママリ🔰
復帰前は寂しい気持ちが強かったですね🥹
でも、思ってたより相手できる時間多いです☺️平日は時間が短い分、濃い時間を過ごしてますし、休日はとにかく甘えん坊を甘やかしてます笑
娘が、保育園で覚えてきたことを披露してくれたり、園のお友達と仲良くしてる姿見るとそれも幸せな気持ちになります☺️
あとは、いい話ではないかもですが
プレイヤイヤ期が早い子は1歳3ヶ月くらいから始まります💦癇癪やイヤイヤに振り回されて朝から晩まで2人の世界だとヘトヘトで病みかけるので、日中6時間離れるのは、本人は楽しく、親もリフレッシュになり余裕を持って接することができるなぁと思ってます😁
-
ママリ
コメントありがとうございます!
やはり寂しいですよね🥲
離れてる時間が2人の愛を深めるんですねー☺️🩷
たしかにお話聞いてると、少し離れた方がお互いにリフレッシュできますし、改めて娘への愛を再確認できそうです🤣
前向きになれるコメントありがとうございます🙇♀️- 7時間前

はじめてのママリ🔰
育休延長出来て、自分もしたいならした方がいいと思います😃
いろんな意見があるとは思いますが、それが可能なら今の気持ちで動いていいと思います。
3歳児から保育園であれ幼稚園であれほとんどの人が集団生活しますし、小さい時の1年保育園行かないぐらいでおっしゃってるメリットがないわけではないので😃
-
ママリ
コメントありがとうございます!
そうですよね、いずれは集団生活しますもんね💦
少し延長することも検討します、ありがとうございました☺️- 7時間前

はじめてのママリ🔰
4月から0歳児クラスに入園して、慣らし保育中です!
月末には職場復帰するので娘と一緒にいられる時間もあと少し…と寂しくなってきていました!
入園が決まった時も離れたくなくて泣きました😂💦
今は慣らし中なので短時間ですが、短時間の間でもお散歩カートに乗って動物を見に行ったり、お誕生日会に参加してお歌を歌っている姿を見たり…知らない間に身体測定や足型も取ってもらっていたり☺️
なんていうか、自宅保育だとなかなか同学年のお友達や歳が離れたお兄ちゃんお姉ちゃんと交流させたり、いろんな大人と関わる機会って少ないですよね。そうじゃない人も居るかと思いますが、私の場合は買い物する日以外は天気が良い日に近くをベビーカーで散歩するくらいで常に娘と2人っきりだったので😮💦
たくさんの人と交流が持てて色んな経験をさせてもらえるのは、私1人の力じゃとても無理だなぁと思いました💦
娘も楽しそうに保育園に通っていて、お迎えに行っても先生と離れたくないそぶりを見せたり😅それはそれで寂しいですが笑
私と家で2人っきりより保育園で楽しんでもらった方が、娘にとっては良いんだろうなぁと実感しています!
まぁ離れる時間が長いのは寂しいですが…お休みの日はたくさん一緒に居られるからいっかな!ということで🫶
-
ママリ
コメントありがとうございます!
慣らし保育中なのですね!
やっぱり寂しいですよね、、私も泣いてしまうと思います🤣
たしかに自宅保育の限界ってありますよね💦
そう考えると外の世界でいろいろ触れ合って、たくさん学んでこられるのはメリットですよね✨️
休みの日と保育園の日のメリハリができてママさんもお子さんも楽しく過ごせるんですね😆
前向きなご意見ありがとうございます✨️- 6時間前
ママリ
コメントありがとうございます!
見ていて泣きそうになりました、、😭
離れてる時間も、いい時間を過ごしてるんだなーって想えるの素敵です✨️
寂しいという素直な気持ちも聞けて、さらに前向きな意見を聞けて嬉しいです!🥺