
少し長くなります!25歳の夫と結婚して1年になります(私は27です)夫の飲…
少し長くなります!
25歳の夫と結婚して1年になります(私は27です)
夫の飲み会の頻度が多く、月3回以上はある感じです。
また飲み会以外で会社の人と焼き肉に行ったり外食することも多々あります。
夫の会社の人達も皆20代が多く、既婚者はほぼいないみたいです。
20代独身男性でしかも一人暮らしなら、飲み会も外食も当たり前だと思います。
そんな周りの人達に夫がいつも合わせていると、お小遣いは月2万としていましたが全然足りてなく、3万以上、というかもっと必ず使ってます…
夫もあまり飲み会には乗り気ではなく、出来る事なら行きたくないと言ってますが、どうしても周りの環境で流されてしまったり、行かないと空気を壊してしまうことがあるようです。
でも、もうすぐ産まれる赤ちゃんのためにも、なんとか夫に所帯持ちであること、独身の人達と一緒のことをしててはいけないと、もう少し自覚させたいです。
そしてできることなら、夫の会社の人にもそのことを分かって欲しい!配慮してほしい!って思います😔
今日夫が帰ったら、もしくはLINEで伝えようと思うのですが、なかなかなんて言えばいいかわかりません。
仕事で頑張ってる夫をあまり追い詰めたくない、所帯持ちであることに対して嫌になってほしくない、などいろいろ考えてしまいます😥
何かいい方法や言葉があればアドバイスお願いします!
- あるる(7歳)
コメント

☺︎
お小遣いは決まった額以上渡さない!!頑張ってくれてるって思えるのであればお金の面はしっかりしてもらってあとは大目に見ます、私なら。
男社会は断れないですし会社と嫁に挟まれ旦那もかわいそうなのでわかります(笑)
でも、お小遣いは絶対多く渡さないほうがいいです👍🏽

みぃ
旦那さんの性格にもよりますよね💦
うちの夫も、会社の飲み会には乗り気ではないものの、付き合いなので比較的行ってます。
会社の付き合いって大事です、私もそれは理解してます。
うちの場合は、妻が妊娠中である事を理由に数を減らしているみたいです😁
月3回だったのを、月1・2回にする感じです。
実際に私はつわりが酷くて家事を夫にかなりやってもらっていたので、「妻が具合悪くて、俺がいないと家事回らないんすよ〜」みたいに、多少私が悪者?になっても、それを理由にすると断りやすかったみたいです。
飲み会って、みんなが毎回参加する流れだとそれに逆らうのは勇気がいります。
少しづつ、3回に1回は断る、みたいなポジションになれていってもらって、会社の人にも「基本参加してくれるけどたまに来ない事もある」みたいに認識していってもらえるといいですね❤
-
あるる
やっぱり付き合いって大事ですよね💦
一応会社の人にも妻が妊娠中であることは言ってくれてるみたいなんですが、なかなか独身男性って疎いんでしょうか…もう少し気を回してほしい😖って思っちゃいます〜
私も私が悪者になっていいので、家事が回らないなど具体的に伝えてもらってほうが効果ありそうですね!
ありがとうございます😀- 4月10日

ナグママ
うちの旦那も25歳ですが、子供もいるし、まわりに暇な友達もいなくて飲み会は仕事の集まりのみです。
私なら、逆に妻が旦那や子供をほったらかして夜に独身者達の飲み会に行ってたらどんな気持ちなのか考えてね。私はこれ以上なにも言わないつもりだから、よく考えて答えを行動で示してください。って言いますね。
-
あるる
ほんとに夫にもっとよく考えて行動に責任もってもらいです😥
お小遣いのことも困るけど、夜ほったらかされてさみしい思いをしてることももっとわかってもらいたいです。。。- 4月10日

☆ユウリ☆
お小遣い以上は困りますね💦
その範囲でないと…
でも今が大事ですよ!
うちも2つ下の主人で飲み会も月に何度かありさらに友達とも夜出かけてしまいます😓
妊娠中にちゃんと教育しておくべきでした…
主人の周りも独身だらけ(友達)であまり自覚がないみたいです💦
赤ちゃんが生まれてからは本当に手伝って欲しいのに出かけてしまうと困るときも出てきますよ💦
なのでそのとき帰ってきやすいように今から少しずつ断る練習をしてと言うのと旦那さんがいてくれるとすごく心強いとか助かるとかそっちの面でせめてみてはどうでしょう😊
妊娠中私も同じような気持ちになりましたが産後は主人が飲み会のたびに腹が立ってしょうがないです(笑)
-
あるる
産まれるまでにまだもう少しあるので、今からの教育がんばってみます!!笑
夫と一緒に断る理由考えてみようかな😅
少しずつでも減ってくれれば…😖
仕事の付き合いとわかっていても飲み会腹立ちますよね😥- 4月10日
-
☆ユウリ☆
出産後は2人きりになることなんてなかなか出来ないのでそう言う時間も大事に過ごしてくださいね💕
マタニティライフ折り返しですね✨
少しだけ旦那さんの飲み会が減りますように😊- 4月10日

たつや
会社の雰囲気もあると思いますが、やはり旦那さん本人も行きたい気持ちがあるんだと思います。
私の旦那も独身時代は、いきなり電話で呼び出されて飲みに行ったりご飯行ったりしてました。
週2.3は行ってたみたいです。
私と付き合って結婚を意識してくれた頃から、飲みに行かなくなりました。
今では年に数回です。忘年会、新年会、送別会位です。
-
あるる
年に数回とか理想です💕
夫もそうなってほしいです💦
周りの雰囲気に流されてて自覚が足りてないんだと思います(´-ω-`)- 4月10日

☆まめた☆
私の夫も25歳、私が年上です。
うちは2人馬力なので財布が各自管理であまり参考にはならないかもしれませんが…。
お付き合いも大事でも貯金も(^◇^;)!お気持ちすごくわかります!
うちの夫も飲み会乗り気ではないです。
下手すると断ります(^◇^;)
乗り気でないのなら板挟みになるのは可哀想なので、断る理由を
「私を理由にしていいよ。」
と話をしてあります。
体調があまり良くないから心配…とかなら相手も何もいえないですからね。
あと自覚についてですが…漠然とお金がかかる!では理解できないとおもうので、〇〇に〜円かかる。子どもが生まれるまでに〜円は必要、今はこれ位ある。等具体的に金額を示すといいとおもいます(*^^*)夫は「今日はベビーカー代稼いでくる!」とかいってますよ。笑
独身の人との違いってなかなか難しいですよね。男の人って結婚をお付き合いの延長みたいに考えている人が多いですし(^◇^;)
-
あるる
板挟みかわいそうですよね💦
私を理由に断ってもらう術を身につけさせたいと思います!
お金の管理もちゃんとして、いくらこれから必要になるか教えたいと思います(´-ω-`)
勝手な考えですが、周りの独身男性もはよ結婚して身を固めろとか思ってしまいます笑- 4月10日
-
☆まめた☆
草食男子が多いですからね(^◇^;)
25歳だとまだ若いって考えも多いです- 4月11日

skyg
お小遣いを決まった金額以上渡さなきゃいいと思います。
周りに気を使ってもらうのは無理ですねー。私は男社会で仕事してますが、奥さんいようが子供いようが飲みに行く人は行くし、奥さんと二人暮らしでも飲まない人は飲まないです。所帯持ちだとかそうじゃないとか関係ないです。
結局本人次第ですよ。
私も飲み会は大事だと思ってますので、ある程度はしかたないかなーとは思いますが、こまこさんが嫌なら、旦那さんにしっかり断ってもらうしかないと思います。
私はお小遣いの範囲内ならお好きにどうぞって感じです!(ちなみにお小遣いは、旦那も営業職なので外食ランチ代、タバコ代、飲み代合わせて3万です)
-
あるる
そうですね、結局は旦那次第ですよね😓
私の旦那も最近営業職になりました!
やっぱり営業ってランチ代も掛かりますし付き合いも多いですよね😓
お小遣い3万にしてそれ以上は何があっても出さない事を言いたいと思います!- 4月10日
あるる
やっぱりそうですよね!お小遣い以上に渡してたらキリがない。。。
ただほんとに会社と嫁に挟まれる夫かわいそうです😓
☺︎
子供が生まれたらもっとそういう旦那に腹立つと思いますよ!!
自由なのも今だけですね(~_~;)笑
あるる
子供が産まれたら悠長な事言ってられないですもんね(´-ω-`)
ありがとうございます〜