
幼稚園で娘が歯茎に傷を負ったが、担任は関与を否定。連携不足を感じている。どうすればいいか迷っている。副担任と話すべきか。
幼稚園の担任にモヤモヤ
幼稚園でほぼ喋らない娘。
幼稚園で歯茎に傷をつけて帰ってきた。
娘が言うには友達のブロックが当たったらしく、副担任もその場にいたらしい。(歯茎に当たったことに気づいていたかは不明だが)
その件を担任に聞いてみたら、幼稚園での傷ではない。◯◯ちゃん(娘のこと)もいつなったかあまりわかってないみたい…という結論が返ってきた。
普段喋らない娘がちゃんと答えれるわけがない。
幼稚園の傷ではないと言い切ってしまう部分が引っかかる。
そして担任と副担任が連携取れてないんじゃないか?と最近思っていたりする。
すごくモヤモヤしているのですが、これってどうするのがいいのでしょうか?
今回の件はもう終わりにするべき?
副担任と喋りたい気持ちもあるけど、普段基本的に担任としか喋らないしな💦
みなさんならどうしますか?
- はるまき(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

ぽこたん
え、私だったら娘さんがそういってるなら終わらせないです!
聞いた私もモヤモヤします😶🌫️
わかってますよ!お友達のブロックが当たったって私はききましたって伝えて
それでさすがに
嫌、違いますとか頑なに言ってくるようでしたら相当幼稚園側は責任取りたくないんでしょうね
話にならないんでそしたら私は主任にいいます笑

はじめてのママリ🔰
うちもありましたよー。
一応伝えて謝ってはくれたけどあまりわかってなくて、謝って終わらせよう感を感じたのと追い打ちかけるように持ち物に記名されてなかったです!みたいな事言われて(書いたけど消えてただけなので)指摘されるのは当然の事だけど今!?と思って💦
大した事ない傷かつ園でできた傷ではないと判断された感じでした。
一応誤解は解いたけど500円玉サイズのじゅくじゅくした擦り傷で、治るのに2.3週間かかったんですよね。
転んでできた普通の擦り傷と同じにして欲しくなかったです。
ま、でも一応園でできた傷って事と気にかけていただきたい事は伝えられたし年少さんの時って先生達も忙しいと思うので大変なんだろうなと思ってそこは引きました。
-
はるまき
再発防止ですよね!!
うちはキズ自体は大したことかなったけど、顔に怪我って結構危険に思うし…
もっと預かってる子供達を心配して大事に思ってほしいです🥺
ちょっと先生とお話ししてきます👍
ありがとうございます😊- 7月11日

はじめてのママリ🔰
預かり保育のお迎えの時に顔から血を垂れ流していて子供も
「顔をガリッとされた〜」
と保育士の前で話してても
「はい、また明日ね〜」
で帰されたことありますよ。
えっ!?と思って預かりの先生にこともの顔見せて聞いても
「園ではないですね〜」
の一点張り。
「えっ!?朝預けた時はなくて、顔から今も血が流れてるのに??」
と話すも、こちらが若くて、先生は中堅ぽくて…なめられてるのか押し切られたことあります💦
酷すぎて園長に問い合せたけど
「園ではないので〜」
と頑ななので二度と利用しなくなりました😅
-
はじめてのママリ🔰
娘も先生が怖くて正直に言えなかったのか、近くにその子がいて言えなかったのか…
とか。娘の気持ちや状況も考えて、今後も同じような事が起きたら娘自体がどう行動するべきか教えて、終わりにしたほうが良いのか私なら考えちゃいます😢
担任と副担任は連携取れてない、連携取りたくない、とか仲悪いんだろうな…ってのもたまに見かけるので😅- 7月11日
-
はるまき
コメントありがとうございます😊
色々な人間関係もありそうですね💦
娘も副担任なら少しだけ気を許しているようにも感じるけど、担任はベテランで勢いのあるタイプで合わないだろうな〜って人だし😂
なんか次回の聞き方を気をつける方向ってのもありかもなぁ💦悩みますね😩- 7月11日
-
はじめてのママリ🔰
隠蔽体質の担任なら、副担任と話す機会作らせない。とかしそうですよね😂
信頼できない、今年は言い方悪いですが子供にとって外れだな、親子で相性悪いな、良く思われてないのかな…って時はあまり目立たないようにして関わらない。という選択も私はありかなと思います。娘のために。- 7月11日
はるまき
モヤモヤしますよね😱
怪我自体は全然大丈夫なのに、対応にモヤモヤしちゃって💦
ちょっと先生とお話ししてみようと思います👍
ありがとうございます😊