![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大人の発達障害の基準について知りたいです。他の人と比べてできることが多いけど、日常生活や手続きが苦手で勉強も苦労している。発達障害の人は、一部のことが苦手でも他のことは普通にできるのでしょうか?
大人の発達障害の基準ってなんなんでしょうか?
よく、インスタでも自分は発達障害です!って載せてる人とかいたり、友達も自分で発達障害って言ってる人もいました。
私からしてみれば、私にはできないことができている時点で発達障害にみえなくて😂
インスタで編集して動画アップしてる時点ですごすぎるし、友達も、シングルマザーとして、未経験なのに良い仕事見つけて続けられてます。ユーチューブの動画アップしたり、英語の勉強やお金の勉強もしたりと私より有能すぎて😅
私よりも、なにもできない人っていないんじゃないかってずっと思ってたのですが最近大人の発達障害という言葉をよく聞くようになってから、疑問に思います、
私は、文章理解するのも苦手だし、何かの手続きとか苦手でとにかく頭が悪く、勉強も努力してもできるようになりませんでした。
今流行りの積立ニーサもやりたくてもわからないし、旦那と離婚したくても仕事できないから離婚もできないし😅
根は真面目なので、片付けと時間を守ること、仕事を続けることはできます。。
発達障害の人は、日常生活をこなすことはできなくても、他のことは普通にできるということなのでしょうか🤔?
- はじめてのママリ🔰(5歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママり
苦手なことが違うだけじゃないですかね?衝動性とか不注意どっちかがとかもありますし。あとは私もそうですけど好きなことに関しては過集中がすごいのでそれとかですかね?片付け出来るのすごいです、バックとかものちにグチャグチャになるし、書類も、分けたりするけどそれが何がどこにとかもわけがわからなくなります笑
![しょりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょりー
日常生活を送る上で不便や悩みを抱えているかどうか…はあると思います。
わたし自身が発達グレーと言われています。
忘れ物が多かったり、些細な事で集中力が切れやすく人の話を長く聞いてられない。などがあり、それがきっかけで怒られたり、仕事や物事を覚えるのもメモを取ったりしていてもかなり遅いという支障が出ることがあります。
得意不得意もあるし、好きな事にのめり込んで過集中できる方もいたり、気質や性質もあるので、お友達やインフルエンサーの方達は自分に合うものを見つけられた人なんだろうなーと思います🤔
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
イーロンマスクも、スティーブ・ジョブズも発達障害です。
過集中やアスペルガーの方の周りを気にせず突き抜けられる力が、いいように働くパターンもよくあるようです。
おっしゃってるように、動画アップや新しいことを勉強しようというパワーが次々出てくるのも、ADHDの方の良い特徴だなぁと思いました!
障害、とつくから、イメージと違うこともあるかもしれないですね。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達障害といってもいろいろなので、日常生活は困らないけど仕事は困る人やその逆の人もいると思います。
誰でも得意不得意はありますが、不得意なものをやったときに明らかに人に迷惑かけてしまう場面が多いとか(会社なら損失が出るなど)、ごまかせないレベルだと診断がおりるのかなという印象です。
インスタとかYouTubeをやってる方はSNSが得意ということですよね。これに関しては発達障害の有無は関係ないかなぁと。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達障害は知的障害ではないので、難しいことも出来ます…が、ADHDなんかはミスが多いので、仕事では使い物にならないですね😓
主さんが言うような、頭が悪くて出来ないことが色々ある人は、知的に問題があるタイプです。
境界知能と呼ばれる人が人口の14%いて、健常者と知的障害の狭間で、何の援助も受けられない…という問題がありますね😓
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達障がいとは、凹凸があるということです。
つまり、飛び抜けて能力が高い人も多いですよ。
海外の有名な経営者や発明家、医師などは凹凸があるからこそ専門性の高い分野で力を発揮して類稀な成功をする、といわれています。
日常生活もできないわけではありません。
全体的に能力が低いことや、得意なことがないこと=障がいにはならないですね!
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
発達障害で、手帳1級(重度)です。
普通に何でもできます😅
頭の良さとか器用さは関係ないんですよ。
私はレーシング思考でずっと頭がフル回転だし、衝動が強すぎるし、そのせいで怪我や失言ばかりだし、多動でずーっと動いているし、苦しいものですよ◎
人一倍できることは多いですが、それは発達障害とは関係のない能力です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
発達障害のある人って、
得意不得意の凸凹が大きくて、
でもその「得意」のところはめっちゃ出来る!って印象です!
人それぞれ得意不得意は違うので、主さんが出来ないことが、その友人には出来てもおかしくないです🙂
また、勉強の面と、発達障害はまた違うと思います🤔
学習障害だとどんなに頑張っても覚えられないとかありますが、
ADHD、ASDだと、発達特性で不得意な性格のせいで、勉強に支障が出るということがあっても、
覚えられないとか、文章が分からないとかはないかと思います🤔
それに、東大には発達障害の人多いってよく聞く話ですし、ASDの人は天才多いですよね😳
アインシュタインとかADHDだったらしいですし!
2ちゃん創設者のひろゆきも病院受診はしてないものの、ADHDの気質はありそうですし、本人もそう言ってますしね。
色々書きましたが、
発達障害と学習障害はまた別物なので、
勉強できる出来ないは発達障害には関係ないです!
2次障害とか、学習障害も持ってたりするとそうなったりはあるかもしれません。
主さんの言う文章理解や勉強頑張っても出来ないというのも、度合いによると思いますけど、それは学習障害の方なので、
友人の言われてる発達障害とはまた違う分類です😌
仮に発達障害、学習障害あっても、人それぞれ度合いがあるので、軽い人もいれば、重い人もいるので、普通に生活出来るかどうかも人それぞれです。
はじめてのママリ🔰
苦手なことが違うだけなのかなと私も思ったのですが、それで発達障害って診断がおりてるって何かなぁと思いました!
私は、自己肯定感も皆無なので発達障害って思えたほうが気が楽ですが世で言われてる発達障害とは違うので、診断降りるとかではないので、、(笑)
はじめてのママり
私は病院には行ってないですが典型的な発達障害だと思ってます。。診断受けたからって、何が変わるのかと思ってるので行ってません。歯医者も途中で行けなくなるししかもそういう系の病院って、かなり先の予約ですよね。。忘れてるか気分が乗らずにすっぽかしそうなので😅でも集団生活というか仕事とかこなせてるなら障害ってより個性にもなるのかなとは思いますね🥲