![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育て中のイライラや偏食について旦那が虐待として言い出し、親権が気になる。上の子は愛情を感じているが、旦那との関係に不安を感じる。上の子2歳、下の子2ヶ月。
親権について。
子育ての中で、イライラしてうるさい!と言ったり偏食でご飯全然食べなくてもう作らん!って言ったりした事があるのですが、これは旦那が虐待として弁護士に伝えたら親権は旦那にいくのでしょうか。
私はもう作らんとか、うるさいとか言ってしまったことはあるけど、食べなくてもきちんと作ってました。
子供には愛情持って接していました。
子供はパパイヤ!で、ママママですし「パパ行く?」と言うと「イヤイヤ」って言います。
子供は大人の心を見抜く力があるので、旦那は下の子可愛い可愛いで上の子にほんとに愛情持って接してないのが私も見てて分かるし、子供もわかってるんだと思います
親権だけは絶対に取られたくないです。
上の子2歳、下の子2ヶ月です。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 2歳8ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
それと、今別居状態で子供二人を連れて私は実家にいます。
旦那は一人で家にいます
旦那の実家は1時間離れた距離にいて、自宅から私の実家はすぐ近くです。
父は他界しており母しかいません。
義両親は健在です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
追加ばかりですみません。
旦那は家事育児積極的ではあります。
![すず](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
すず
よっぽどママさん側が
不利なことしてない限り
親権はいかないですよ😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
よっぽどの事や不利なことと言うのは、例えばどのような事ですか?- 7月10日
-
すず
放置、虐待などです!
なので普通に
子育てしてるなら
基本問題ないかと😊- 7月10日
コメント