![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義理の実家からのお祝いがなく、義理の家族に対してモヤモヤしている。義理の妹からの出産祝いの催促も困っている。どうしたらいいか悩んでいる。
義理の実家について…
義理の実家がお祝い事関係が一切ありません。
息子が入学しても入学祝いはなし。2人目が生まれても出産祝いなし。
私の方の実家は入学祝いも出産祝いも申し訳ないぐらいくれるのでさすがに差があり過ぎてモヤモヤしてます。
2人目が産まれ、早く会わせろ!写真を送れ!など旦那に頻繁に催促しているようなのですがさすがにそんな感じだと合わせる事も嫌だし、遠方なのでとてもお金もかかるのでそんな何もしてくれない人達のところにお金をかけてわざわざいく必要があるのか?と思ってしまいました。
義理の両親だけでなく義理の妹、義理の弟からもお祝い関係は一切なしです。2人とも成人しているいい大人です。
近々、義理の妹の所も子どもが生まれるみたいなのですが出産祝いの催促をされています。もらってもいないのにあげる必要あるのでしょうか。
みなさんならどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
図々しい人達ですね!!!
会いたいならそっちがこい
妹にはあげません!!
お祝いない、なのに会わせろとか言う事に関して旦那はなにも言わないんですか??
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
お祝いは家庭の事情もあると思いますが、さすがに出産祝いくらいは貯めておこうよ、、と思います💦
義妹や弟は貰えなかったらあげないだけなので気にしません!
催促するのはありえないし、
会いたいなら来いよと思います👏
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりそう思いますよね…流石に貯めてなかったのかな?と思ってしまいました💦
もらってないのにあげる必要はないと思うので私も渡す気は一切ないのですが同じ考えの方がいて安心しました😮💨
本当会いたいなら来たらいいのに!って思います。。- 7月10日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
祝いと会わせるかは別かなと思いますが、
会いに来てよって思います😅
あともらってないのに催促はおかしいと思います。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
モヤモヤしますね…
うちも今思えばお祝い一切貰ったことないです🥲
でも、たまーに高価なもの買ってくれたり、お下がりですがくれたり…優しくしてもらってるので特に違和感感じてなかったです。
でも確かにうちの実家はしっかりお祝いくれるなーって思います…
感覚の違い、もしくは本当にお金がないとかだと思います。
モヤモヤしてるうちはわざわざ会いに行かなくていいと思いますが、旦那さんが顔見せてあげたいとか言ったら行ってあげるかなーて感じです。
もしくは旦那さんに子供小さくて大変だから会いに来てよーとか言ってもらいます😀
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お祝い関係は家族一丸となって渡さないなら、まぁそういう考えの家庭なんだなって思ってそこまで気にしないでいたいです。
金額のことでいえばうちも両家でかなりの差があるんですけど、老後の蓄えを崩したり、見栄を張って無理してお金を持ってくるより100倍マシだし、おめでとうの気持ちで子供を可愛がってくれるならそれで十分です。
でも自分からは渡さないのに催促されるのは嫌過ぎます😱
出産祝いはスルーして忘れたふり、再度言われたら、忘れてた!ごめんね!こういうのって金額を揃えた方がいいって聞いたんだけど、私たちの時っていくら貰ってたっけ😆ってすっとぼける。
帰省も今年の予算をオーバーしちゃうので帰れません、でいいと思います!
はじめてのママリ🔰
図々しいですよね💦
本当そうなんです…会いたいなら来ればいいのに来ようとは一切しません。
旦那は会わせなきゃな〜ぐらいでそれ以上の事は言ってきませんが、お祝いもらってないけどみたいな事は言ったみたいで…来た時に渡すけど来なきゃ渡さない!って感じの返答でした💦