※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

扶養内パートで月収103万円以下。会社によって規定が異なり、130万円の違いを知りたい。

今、扶養内のパートをしています。
会社から88000円越えないように言われています。(103万以下にしています。)
これは会社の人数が少なければそれ以上稼いでいいんですかね?
前に働いていたところは88000円の縛りはありませんでした。
また、旦那の会社によって違うと言われていますが103万と130万の違いを教えてほしいです。

コメント

deleted user

そうです。ご自身が働く従業員数が多ければ8.8万の縛りがないです。今は従業員101人以上、今年の10月から51人以上の会社は8.8万の縛りがあります。
ただ来年以降もしかしたら人数制限撤廃になる可能性がありますが、、、😅

  • deleted user

    退会ユーザー

    103万は税金の扶養。あとは旦那さんの会社によっては家族手当や扶養手当が出ますのでその限度額ですかね。
    130万は社会保険の扶養。一般的に扶養と言われるのはこちらです。
    今回ママリさんが言っている8.8万は106万の壁です。こちらは従業員数や自分の勤務時間が週20時間越えるかどうかで変わってきます。

    • 7月10日
  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    例えば数人でやってる会社なら縛りがないということですよね?
    その場合、月10万稼いで年間120万になったらどうなるんでしょうか?
    旦那の扶養は抜けて社会保険に入りますか?

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです。従業員数が少なければ月10万なら扶養は抜けなくて大丈夫です。

    • 7月10日
  • ママリ

    ママリ

    旦那の会社によって違うというのはなんなんでしょうか?

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それは130万の方ですね。
    130万でも月10.8万超えたらダメな場合、月額制限はなく1月から12月のトータルで130万に収めれば良い場合、3ヶ月平均で10.8万超えなきゃいい場合と色々あります。

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あとは旦那さんの会社に家族手当や扶養手当があるなら、その上限額が決まってるので、、、。そこは旦那さんの会社によって変わります。

    • 7月10日
  • ママリ

    ママリ

    難しいです。。
    うちの会社は88000円連続で越えたらダメといわれています、ということは旦那の会社は130万オッケーでもうちの会社は88000円以上はダメと言われているので130万稼ぎたいなら転職しないといけないってことですよね?
    仮に130万稼いだら旦那がもらっている手当てが少なくなるということ合ってますか?
    無知ですみません😢⤵️⤵️

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そういうことです。8.8万超えたらダメと自分の会社に言われているなら、本来なら130万まで稼げるけど稼げません。なので130万ギリギリまで稼ぎたいなら転職するしかないです。
    旦那さんの会社にもともと手当があるかがわかりませんのでそこはなんとも言えませんが、、、。扶養手当、家族手当がないなら130万ギリギリまで稼いでも何にも減るものはないです。

    • 7月10日
  • ママリ

    ママリ

    わかりやすいです!
    ありがとうございます!
    手当ては多分もらっています。
    130万ギリギリでも旦那の扶養は抜けなくて大丈夫なんですか?

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    今のママリさんの働いている会社では無理ですけど、別の小規模なところであれば抜けなくて良いです。
    ただ、手当出てるならその手当を貰うための年収上限額確認した方が良いですよ。103万が上限のところが多いので。その場合103万こえたら損になる可能性が高いです。

    • 7月10日
  • ママリ

    ママリ

    人数が少ない会社なら88000円以上稼げるということですね!
    損になる可能性が高いんですか。。
    やっぱり確認してみないとわからないんですね。
    すごくわかりやすかったです!!

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうです。あとは下の方がいうように掛け持ちしかないですかね。掛け持ちしてトータル130万超えなきゃいいので。副業も年間20万超えたら確定申告必要になりますけど😭

    • 7月10日
  • ママリ

    ママリ

    確定申告自分でやりたくなくて副業やってません。。
    年間20万越えなかったら確定申告いらないんですか?
    なんか税務署にはいかないといけないんですよね??

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    確定申告は税務署行かなくてもできます。20万超えなかったらいらないですが、役所で住民税申告はしないといけません。

    • 7月10日
  • ママリ

    ママリ

    ネットですかね?
    副業20万以下って1万ちょっとですね。。

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ネットか役所でできます⭐️
    月に換算したら1万ちょっとですかね、、、😭

    • 7月10日
  • ママリ

    ママリ

    市役所でもできるんですか!?
    税務署遠いので市役所でできたらほんとたすかります!!

    • 7月10日
  • deleted user

    退会ユーザー

    自治体によるかもしれないですが、、、。市役所で書類もらって郵送することもできます。

    • 7月10日
だめな人間

働く会社の人数によって以内で
収めてほしいとか言われるとこもありますね💦
扶養内は103万、106万、130万とありますが、
10月からは50人以上の会社であれば
1つの会社で88000円以下または週20時間以内にしないと扶養から抜けないといけません。
ご主人の保険の組合でもあるとこはあります。
130万以内で収めればオッケーとか、
88000円か108000円を連続して超えたらいけないとかあります。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    うちの会社は88000円連続で越えたらダメと言われています。
    130万稼ぎたい場合は小規模の会社に転職するのが一番ですかね?

    • 7月10日
  • だめな人間

    だめな人間

    ご主人の会社の保険の組合が130万オッケーなのであれば
    転職または掛け持ちですかね☺️

    • 7月10日
  • ママリ

    ママリ

    掛け持ちとは、例えば今の会社月5万、もうひとつ月5万、とか130万以下なら大丈夫ということでしょうか?
    ↑この場合年末調整?とか確定申告は自分でやるんですよね?!

    • 7月10日