
仕事復帰前の慣らし保育で子供が泣き止まず、朝の準備も大変。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
おはようございます☔️
私の仕事復帰は来週からなので、先週から慣らし保育に行っています。
初日から2日間は一時間、その後2時間半、お昼ご飯、昼寝の途中、昼寝、16:00、18:00となっていきます。
もう、初日からギャン泣きで迎えに行っても泣いたり泣き止んだり午前のおやつをたべたらまた泣いての繰り返しらしいです。
迎えに行くと泣き止んでいたのに私の顔を見るなりギャン泣き😅
朝も私の仕事の都合で7:00前には起こして保育園には8:00前には行かなければならず、眠いのと不安なのと、、という感じです。
泣いてない子もいる中で明らかにうちの子がギャン泣きで浮いているというか‥私としても先生に申し訳ないないのと、可哀想なのとでいたたまれません。。
同じような方や先輩ママさんコメントお願いします。
クラスは15名ほどで全園児は120名ほどです。
- とまと(7歳, 9歳)
コメント

しおみお
うちの子も先週から保育園に通ってるのですが同じようにギャン泣きです。私から離れたらもう泣いていて、迎えに行くまでずっとグズグズしていて、おやつも食べないみたいでほんとに慣れるのか私も心配しています。

skyg
昨年の4月から預けてますが、うちは慣らしが1週間しかなくて、その後すぐ7:30〜19:30で預けてました!
送り迎えの時に泣くのは、ママの顔見て安心してなので仕方ないと思います。
うちは送り迎えの時は半年間泣き続けましたよー😅日中も2ヶ月くらいはほとんど抱っこかおんぶされてたみたいで、かなり手のかかる子だったと思います。
今はニコニコしながら保育園通ってますよ☺️クラスメイトのお名前も全員言えるようになってきたし、園での出来事も一生懸命話してくれます。ほとんど何言ってるかわかりませんが、おそと!わんわん!とか。
いつかは慣れますよー👌先生たちプロなんで、泣いてる子なんてへっちゃらですよ!お母さんが可哀想とか不安になるとつたわっちゃうので、どんだけ泣いてても保育園たのしーねー!行ってらっしゃーい!!って明るくさっといなくなるほうがいいですよ☺️
-
とまと
経験者の方のコメント心強いです。
息子といまの、そーさんのお子さんが同じくらいなので凄くホッとしました。
早速今日行ってらっしゃい!を実行してみました〜ありがとうございます。- 4月10日

ちきん
はじめましてー♡
私も下の子が今慣らせ保育中です‹‹\(´ω` )/››
以前私がが、仕事で1歳児〜3歳児の託児のお仕事していた時があるのですが、最初はギャン泣きのお子さんもいつかは慣れます♡‼︎
ママから離れる時や、お迎えの時はやっぱりママが大好きなので大泣きしてしまうお子さんがほとんどですが、ママがみえなくなるとケロッとして遊びはじめたりしてました(⑉︎• •⑉︎)♡︎
上の子のとき、私も朝7時半〜夜18時半くらいまで預けていたのですが、上の子は楽しかったよー。妹も保育園いけてよかったね⸜(๑⃙⃘'ᵕ'๑⃙⃘)⸝⋆︎*給食もおやつとあるしね♡
ってよく話してます!
保育園との相性もあると思いますがきっと大丈夫ですよー♡お互い復帰がんばりしょーね♡
-
とまと
大丈夫ですという言葉安心します!
働いていた方の意見!ありがたいです♡
そうなんです!今日お迎えにいったら、お母さん見送ってから少ししたら泣き止んで遊んでいましたよ!というお言葉を頂きました😭
ほんとに、経験者の方の通りだなと‥
もしかして、看護師さんですか??私もそうなので預ける時間帯とか被ってしまって‥嬉しいです。もし、間違えならすみません💧- 4月10日
とまと
慣れるのに個人差があると言っても、やっぱり心配ですよね。
同じような方がいるだけで一緒に息子と頑張ろうと思えます。ありがとうございます。