※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳の娘がおしゃぶりを寝る時に使っており、卒業させたいと考えています。寝る練習をしてもなかなか寝つかず、代わりの方法を模索しています。周りの経験談では1歳くらいから自然に寝れるようになったとのこと。おしゃぶり卒業のアドバイスを求めています。

おしゃぶり卒業について教えてください😂

来週で1歳になる、生後11ヶ月の娘がいます。
日中はおしゃぶりは外でぐずった時くらいにしてて、
基本的にしてませんが、寝る時は必ずしています。
もうすぐ1歳だし、そろそろ卒業に向けて、
無しで寝る練習しなきゃな〜と、
緩めに練習してますが、やっぱり寝れません😂
無いと寝ぐずりするか、大声出すか、
サークルよじ登って後ろに倒れるを繰り返すか、
(寝相悪いのでメッシュのベビーサークルで寝てます)
暴れまくるか、という感じです💦

夜はゴロゴロして、寝る格好まではいくんですが、
なかなか寝つかず、おしゃぶりをあげてしまいます😅
朝寝は2回くらい無しで寝れたこともありますが、
夜中頻回起きで寝不足の時だけでした、、、
あと、夜中たまに起きてしまうんですが、
その時も自分でおしゃぶり探してつけてパタっと寝ます。

時間かかってもこのまま無しで
練習するべきでしょうか、、、?
おしゃぶり代わりになるものを
探して渡すべきでしょうか、、、?

友達に聞いても、1歳くらいに無くても
勝手に寝れるようになったよ〜
ばっかりで参考にならず😂😂😂
おしゃぶり卒業のアドバイスください😭

コメント

はじめてのママリ🔰

1歳の誕生日を迎えてから強制でおしゃぶり辞めさせました!
夜もずっとグズグズしてましたがそれでも私が心を折らずにやり切りました!確か1ヶ月もかからず無くても寝れるようになりましたよ🥹最初だけ大変ですが絶対ゴールがあるので頑張ってください💪

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊!
    何故か今日は、ぐずらずおしゃぶり無しで寝れました😅
    ちなみに、寝室に行ってからどのくらいの時間で寝ついてくれますか??
    おしゃぶりやめた直後はやっぱり時間かかりましたか?
    1ヶ月かからずに卒業できたんですね👏!
    私も心鬼にして、卒業できるように頑張りたいと思います😂🙌

    • 7月9日
はじめてのママリ🔰

うちもすんなり寝ない時は、叫ぶ、動き回る、など寝ぐずり酷いですが、自然に寝るまで側で見てるだけで基本ほっときます😅
うわぁ〜〜!😂寝ない!ってのを親が許容?できるかどうかってところだと思います😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます☺️
    やはり、親が我慢できるかが大事そうですね!!
    今日は何故かおしゃぶり無しで、ぐずらず寝たので、続けてみたいと思います😭
    ちなみに、寝室に連れて行ってからどのくらいで寝つきますか??

    • 7月9日
いーまま

タイムリーな話で共感しまくりです😭アドバイスではないのですがうちの子も全く同じ状況で夜は断固として寝ません😇私が諦めておしゃぶり入れてしまってます。夜中も急に泣いて寝ぼけながら起きますが同じくおしゃぶりすれば寝なおします、昨日トントンで頑張ったのですが全く効かず結局おしゃぶり入れました😇親が寝不足覚悟で付き合うしかないのかなと思ってます😂😂😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    わわわ!同志ですね😂😂😂!
    何故か昨日はスッと無しで寝てくれて、???😳ってなりました(笑)
    大変ですが、卒業に向けてお互い頑張りましょう🥲!
    同じような方がいると弟心強いです!ありがとうございます💓

    • 7月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すいません、誤字りました(笑)

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

うちも10日ほど前に強制的に辞めさせました!
執着心が芽生える前にどうしても辞めさせたかったので、心を鬼にして👹
うちの場合は家の中ではずっとおしゃぶりしてて、夜中に目覚めた時にも自分で探して咥えてたので、
最初3日くらいはお昼寝も夜も抱っこで寝かしつけ、夜中も起きてしまったら抱っこして寝かせてを繰り返しました😭😭
もう今ではおしゃぶりの事忘れてます🤣
セルフねんねもできるし、
そして何よりおしゃぶりしてた時より夜中に起きる回数も減ったように感じます🥹👍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    この間辞めたんですね😳!
    やはり心を鬼にせねば、、、ですね👹!!!
    うちの子もおしゃぶりのことわすれてくれるかしら、、、😂笑
    おしゃぶり無しのメリット感じられるのは、心を鬼にした甲斐がありますね!!
    私も見習って頑張ります🥺
    ありがとうございます😊

    • 7月12日
ママリ

私も1歳すぎにこのママリで同じ質問したらおしゃぶり強制的に辞めたら指しゃぶりが始まっておしゃぶりより辞めるのが大変だから出っ歯になったとか言うことを沢山聞き、私も小学生まで指しゃぶりやめられなかった人なので2歳あたりを目指してそれまでは寝る時はさせることにしました!
出っ歯にならないおしゃぶりもあるしそれ使ってます☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    強制的に辞めた方が多かったので、違う方のお話聞けてとても参考になります☺️!
    確かに指しゃぶりの方が止めるの苦戦しますもんね🥺
    子供も急におしゃぶりなくなったらびっくりしちゃうし、、、😅
    様子見ながら、少しずつ辞められるようにしてみようかなって思いました⭐️
    ありがとうございます👏

    • 7月14日
ママリ

少し前の質問にすみません!
私と状況がそっくりすぎて(友達の子は1歳で自然に〜というくだりまで笑)、コメント読むまで私が質問したんだっけ??と錯覚したほどでした🙄

うちも1歳の誕生日を機におしゃぶり卒業してみたのですが、昼寝の寝ぐずりが酷くて…。ひどい時は喉が引き裂かれるんじゃないかと言うくらい泣き叫んでいます💦

やはりまだおしゃぶりに頼った方がいいのか、でも夜は少しずつ慣れてきてるのにまた0に戻すことも抵抗があり…。

ママリさんはその後どうされてますか?🥹

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いえいえ、何か参考になれば幸いです😌!

    おしゃぶり完全卒業して約3週間ほど経ちました!恐らくおしゃぶりのこと忘れてると思います🤔
    無理矢理やめさせるのが私の気持ち的にも辛かったので、めっちゃゆるーく卒業させようと、1歳半までに卒業できればいいや〜と思うようにしました🥺(ちょっと気持ち楽でした)

    うちの子もお昼寝が1番おしゃぶり無しにするの苦戦しました😭
    お昼寝は10〜15分頑張って寝そうな気配がなかったらおしゃぶり使うと決めてやってました!心の余裕があればもう少し頑張ったりしました!
    おしゃぶり卒業できるまで抱っこ寝でも良いと思って、抱っこしてウトウトさせたりしてました😅
    あとは、お昼寝前に疲れさせようと、めっちゃ動かしてました🙌

    今は、私の体育座りの足の間に頭突っ込んで、足の甲をさすさすしながら寝付くという謎のスタイルが確立されました(笑)
    ママリさんのお子さんも、おしゃぶり以外に落ち着く方法が見つかれば寝れるかもしれないですね🥺
    それをお子さんが見つけるまでは頼っても良いのでは?と思います!夜は慣れてきてるとのことなので、夜は無しで、少しずつお昼寝で無しで寝れる日を増やしていけばいいと思います🙆‍♀️!

    • 8月12日
  • ママリ

    ママリ

    ご丁寧に回答くださりありがとうございます🥹✨
    お返事遅くなりすみません💦

    あの後おしゃぶり仕方なく再登場させたりしたんですが、娘もなぜか拒否するので、結果的におしゃぶり卒業に至りました😭(寝ぐずりはまだまだありますが…)

    そしてうちも最近、私の体に密着すれば眠りにつくというスタイルが確立されました笑
    同じようなスタイルでほっこりしちゃいました🥹🤍

    • 8月15日